1159097 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 ブログ版・一杯のコーヒーから地球が見える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

eco-wind

eco-wind

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

温泉療法のちお寿司… New! 森3087さん

松坂屋上野終了後は… PANDA LIFEさん

出がらし紋次郎の出… 出がらし紋次郎さん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2005年12月07日
XML
テーマ:ニュース(99411)
カテゴリ:エネルギー
 温泉の町・群馬県草津町が、高温の源泉を活用した大規模発電を計画している。

 町内の約半数にあたる1800世帯分を賄える年間約1040万キロ・ワット時の電力を供給し、売電した場合は約1億~1億5000万円の収入になるという。

 温泉利用の大規模発電は国内に例がなく、クリーンエネルギーとしても期待がかかる。

 町によると、発電方式は、アンモニア水を利用した「カリーナサイクル」と呼ばれる方法を採用。沸点がマイナス33度と低いアンモニアの特性を生かし、95・4度の「万代源泉」でアンモニア水を加熱する。一気に蒸気化させてタービンを回し、発電する。

 気化したアンモニアは、凝縮機などで水と混ぜて再利用するため、理論上は半永久的に安定した発電が可能。二酸化炭素などの温室効果ガスもほとんど排出しないという。発電に利用した源泉もそのまま旅館などへ給湯する。

 発電施設の建設費は約5億円で、毎時1290キロ・ワット時の発電が可能。売電した場合、1キロ・ワット時当たり9~15円が見込まれ、東京電力に支払う送電線の借用料を差し引いても、8年後には初期投資を回収できるという。

 町は、来年にも新エネルギー・産業技術総合開発機構に補助金を申請し、事業化を目指す。

 経済産業省の総合資源エネルギー調査会委員を務める柏木孝夫・東京農工大大学院教授(環境エネルギー・システム工学)は「構造が複雑で割高にはなるが、実現できれば自然エネルギーによる電力自給の先進的なモデルになる。環境と観光の融合という点でもメリットが大きい」と話している。(参考=12月7日 読売新聞)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月07日 18時18分11秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.