4062089 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花屋な日々

花屋な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.05.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
当店、アジサイばっかり売っているわけではございません。

もちろん母の日です、カーネーションもあります。

IMG_1426.JPG
「ティータイム」。
朱赤できれいな花です。
5寸鉢。


IMG_1425.JPG
「ピンクベネット」。
花弁がギザギザでかわいい~。
こちらも5寸鉢。



IMG_1427.JPG
「プリティサクラ」。
こちらは3寸鉢。小さくてかわいいです。
子供がワンコインで買える唯一のカーネーションです。


このプリティシリーズは毎年置いてます。
小さくてかわいくて安い。
もちろん子供向けです。
小さな子供がおこづかい握り締めて買いに来たとき、2000円とか3000円とか、子供からしたら高いカーネーションしかなかったらちょっとかわいそう。

でもね。
案外これ、オトナが買ってしまうのよ。

オトナはさー、2000円とか3000円とかはたまた5000円とか1万円とか出してよねー。ってことで、このプリティシリーズには
「お子様向けです」ってポップつけます。
だってだって、考えてもみて。
子供がお小遣い握り締めてママのためにカーネーションを買いに来る。
予算は500円。
しかし500円のはもうなくて、あとは自分では買えない金額の花しかなかったら・・・

しかも500円で買える花は、みんなオトナが「これでいいや」って買って行ってしまってたら。。。

だからね、今年はさらに「オトナはご連慮ください」って書いてやろう。
だってそうでしょ。オトナはお子様ランチは頼まないでしょ。


実はこのプリティシリーズは非常に強いです。
花壇に植えて毎年よく咲きます。
大きいカーネーションとちがって姿形も乱れてこないし、がっちりしっかり冬の寒さを乗り越えて、春になるとたくさん花をつけます。
本当にかわいくて丈夫で育てやすいカーネーションです。


よく、「カーネーションをもらったけどすぐダメにしてしまう」という方いますが、
せっかくもらった大事なモノだから床の間に飾っておきましょうとか、玄関に、とか、テレビの上に、とかは絶対やめてください。
カーネーションはナデシコと一緒で、お日様が大好きです。
日当たりが悪いとすぐダメになりますが、外の日当たりで育てるとつぼみを次々咲かせ、しかも翌年も咲きます。
できれば花壇に植えるとか、鉢で戸外で育てるとか、
日当たりと風通しを重視してください。

逆にアジサイは、日当たりがよすぎると花がすぐにしおれてしまうので、明るい日陰やレースのカーテン越しくらいの場所で観賞し、鉢の場合水切れを起こしやすいので、お水はマメにたっぷり与えてください。一度水切れを起こすと、せっかくきれいに咲いた花も回復の見込みはありません。
花が終わったら半日陰の戸外にでも植えつけてください。もちろんアジサイは毎年咲きます。


母の日が近づくと、普段花を買ったことない人や、育てたこともない人が大勢買いにきます。
そういう方々は 育て方もわからなければ、「カーネーションはすぐ枯れるもの」と思い込んでいる人も少なくないです。

なので、必ず、育て方のアドバイスをして販売します。
しかしそれをプレゼントする人が、もらう人に伝えてくれなければなかなか難しいんですけどね。
母の日の当店、どんなに忙しくて最低限、「日当たりよくね!」と一言付け加えます。
「外で育ててね!」とか。

母の日が終わると、「もらったけどどうしたらいいのかわからない」という方が多く来るので、同じくアドバイスが必要になります。

去年、自分でカーネーションの鉢を買った駐在の奥さんが、
「今年も咲いたわ!すごいのよ!つぼみもいっぱいつけてるの!私もうカーネーションに夢中なの!」
と先日報告に来てくれました。
ほらね。
カーネーションの魅力にとりつかれた奥様は、今年も自分用のカーネーションを物色しに来てくれるんですから。



去年、店で売れ残ったカーネーションの鉢を
自分ちに持って帰って、庭のコンテナに植え替えてカーネーション屋敷にしたワタクシ。
引っ越すとき隣のハルばあちゃんにみんな渡したのだけど、
そういえばハルばあちゃん、ちゃんと育ててくれてるのかにゃ?


あ、そうそう。
カーネーションの鉢を選ぶときは、まず
株がぐらついていないもの、下葉が黄色くなってないものを選んでください。
株がグラグラしている場合があります。できるだけそういうものは避けて、鉢をもったときにしっかりしているものを選ぶのがコツです。
万が一グラグラのものを買ってしまったら(あるいはもらってしまったら)、
株がぐらつかなくなるところまで土を足してあげるとよいと思います。
カーネーションは折れやすい植物なので、グラグラだと風が吹いたときなど根元からポッキリ折れてしまう可能性もあります。

たまにあるのよね、仕入れをしててもグラグラのやつ。
ちょっと見わからないので、私はカーネーションはできるだけ競りでは買わず、よいものを先取りしてきます。
ひとつひとつ、かぶってるセロファンをはずして、ぐらつきはないか、下葉は痛んでないかをチェックして仕入れます。
この時期カーネーションは競りにも大量に出てきますが、
よほど信頼のおける生産者さんのものじゃない限り、競り買いは怖くてできません。

去年は事前に注文していたものでさえ、あまりにひどいものがあって、
それで今年はすべて目で見て確認してからの先取りにしました。

値段じゃないのよね、こうなるともう。
いくらでもいいからしっかりしたイイものください、って言いたくなる。

一年に一度のイベント、お母さんに感謝を捧げる日です。
やっつけ仕事になると、信頼を失います。
年々お客さんを増やすためにも、この日の仕入れがとても重要になると思ってます。

まーでもー
母の日当日の急な急ぎの注文に関しては、
あまりの忙しさにやっつけ仕事になる可能性があるので、
みなさんできるだけ早めにご注文くださいねと。笑


では明日は臨時休業いただきまーす。

今日もお疲れ様でしたー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.02 20:48:10



© Rakuten Group, Inc.