1077928 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

戸締り役 工場長 tori

戸締り役 工場長 tori

Recent Posts

Category

Archives

Comments

戸締り役 工場長 tori@ Re:お盆休みツーリング(08/20) HONDAさんへ ライム先輩の荷姿見ましたよ…
HONDA@ お盆休みツーリング(08/20) 戸締り役 工場長 toriさんへ ばくおんのア…
戸締り役 工場長 tori@ Re: お盆休みツーリング(08/20) HONDAさんへ 「ばくおんのライム先輩」← …
HONDA@  お盆休みツーリング(08/20) 今年はどこさいくんだべと思ってました 走…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:レイド 再び(07/25) しろくま♪さんへ しろくまさんに頂いた由…
しろくま♪@ Re:レイド 再び(07/25) 最近はブログ内で見ていないので、もう手…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:テネレ 最終(05/20) 山形のテネレ乗りさんへ お久しぶりです…
山形のテネレ乗り@ Re:テネレ 最終(05/20) ご無沙汰しております。 少し寂しくなりま…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:T200 (05/14) こき☆さんへ 実際の現状は、ブログ記事よ…
こき☆@ Re:T200  いつも楽しくブログ拝見させていただいて…

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2016年07月02日
XML
カテゴリ:YAMAHA XT600 テネレ
その後、充電しても僅か2日でセルモーターが回らない。
いよいよバッテリーがダメらしい。

一緒に手入れしたレイドのバッテリーは、完全に死亡していた。
最低年に一度は充電した上で保管していたけれど、
今年は通電すらしなくなってしまった。
稀に電圧をかけたまま放置しておくと、そのうちに通電しはじめ、
辛うじて充電可能になる、なんてケースもたまにあるけれどまともなモノにはならない。
一応こころみたけれど数時間たっても通電しないので諦めがついた。
症状は違っても、どちらも使用限度をとっくに越えているということに違いはない。

2台のイグニッションはフラマグなので、バッテリーがダメでも走れるし、
緊急時でも走るだけなら電装も何とかなる。
ところが、近年は電話の充電やらナビやらで贅沢な使い方が多いので、
やはりちゃんとしておかないと後悔するだろな。

バッテリー2種_480

取りあえずテネレ分があればいいけれど、
どうせ安物買いだし今回チョイスした品は送料込みなので、
ここは奮発してレイド分も一緒に仕入れておいた。

2個で¥7,500ほどの安物。
しかし最低価格のものではなく、少し上(^^
「車輛ケーブル」なるものが付属していてお得感はあるけれど、
自分には差し当たり必要なさそう。

かつて格安バッテリーの品質の極悪さを痛感したことがあるけれど、
近頃ではそこそこ使えるものが多いようで、何度か仕入れてみたけれど、
それほど心配なことは無い感じ。
値段相応の寿命を感じるけれど、扱いや保管の悪さで一流品を数年でダメにするよりは、
まだましかもしれない。
一流品の値段のはどうしても抵抗を感じてしまうしね。

これで、完全に準備ができたはずだけど、、、さて・・

レイドは自賠責さえチョイチョイとヤレばすぐ乗れる。
数年ぶりに復活さてやりたいという気持ちもあり、
どうなるかわからんのに、「ついでだから」とバッテリーを仕入れたり・・

テネレのユーザー車検は平日なので、やはり難しい。
年式的にライトの光量等が心配なので予備車検は必須な気がするし、
そうなれば、総額で¥25,000もしくはそれ以上かかるはず。
馴染みのバイク屋さんは、完全に整備済みであれば¥40,000で上げてくれるという。

さてさて、、悩みどころではるけれど、
今年のお盆休みは晴れてツーリング、となるかどうかさえも実は不明なのだ。

まあ、慌てるこたぁない。
あれこれジュウデンしとけばいいっしょw


テネレとレイド、と言えば、似たような好みらしい方の存在を思い出す。
仕事でよく通る南区の某所、国道わきのお宅の前に同じカラーのレイドが置かれている。
シーズンになるとお姿(バイク)を見掛け、気が付いてからもう10年になるだろうか?
無かったりもするので動いてはいるのでしょうけれど、かなり大事にされている様子。

そして、
我が家にテネレが来た後に、新車のテネレ660が並ぶようになった。
近年は2台ともシートを被せてあることが多いけれど、シーズンになると見かける姿は、
きちんと整列しとても大事にされている様子。
もともと、レイドで親近感を感じていたので、興味深々だった新型のテネレが並んだ時は、
他人事ながら勝手に喜んで拍手喝采!

どんなお方が、どんなバイクライフを堪能しているのだろう?
毎シーズン変わらないその、車窓越しの2台。
何も知らないけれど、自分にとっては見て楽しいだけじゃなく、
その愛好の継続ぶりは、尊敬すべき様子なのだと思えてきた。 
いろんなチャージ、地道にやっとこ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月02日 19時27分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[YAMAHA XT600 テネレ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.