1077789 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

戸締り役 工場長 tori

戸締り役 工場長 tori

Recent Posts

Category

Archives

Comments

戸締り役 工場長 tori@ Re:お盆休みツーリング(08/20) HONDAさんへ ライム先輩の荷姿見ましたよ…
HONDA@ お盆休みツーリング(08/20) 戸締り役 工場長 toriさんへ ばくおんのア…
戸締り役 工場長 tori@ Re: お盆休みツーリング(08/20) HONDAさんへ 「ばくおんのライム先輩」← …
HONDA@  お盆休みツーリング(08/20) 今年はどこさいくんだべと思ってました 走…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:レイド 再び(07/25) しろくま♪さんへ しろくまさんに頂いた由…
しろくま♪@ Re:レイド 再び(07/25) 最近はブログ内で見ていないので、もう手…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:テネレ 最終(05/20) 山形のテネレ乗りさんへ お久しぶりです…
山形のテネレ乗り@ Re:テネレ 最終(05/20) ご無沙汰しております。 少し寂しくなりま…
戸締り役 工場長 tori@ Re[1]:T200 (05/14) こき☆さんへ 実際の現状は、ブログ記事よ…
こき☆@ Re:T200  いつも楽しくブログ拝見させていただいて…

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2021年05月05日
XML
カテゴリ:SUZUKI T350
とても安価なリペアキットがあったので、必要かどうか不明ながらも事前に仕入れてありました。



キット内のフロートチャンバー用パッキンは、CL72 の時と違って紙製ですが、
同じく仕入れてあった純正品に比べて、非常に柔らかく繊維が粗雑、すぐに切れそうな感じ。



加えてスローパイロットジェット1個の穴加工がズレて重複、マユ型になってます(写真左)
苦情申し立てにより、補充されました。

実は「輸出仕様の為、合わないかも・・」という説明付きのリペアキットで、
確かに、ジェット類の表記が違っていたし、特に劣化もないので、ここは既存品を使用。



これでキャブレターはひとまず整備済みとして、次は燃料コック(ストレーナー)をば分解。
四つ穴パッキン不良にて交換したいところですが、合うサイズのものが入手できないので、
NBR(ニトリルゴム)板にて作って代用。

ところが、このコックは負圧コックで、しかもゴム部品の不良等で完全には止まりません。
しかも「OFF」とか「STOP」のポジションが無く、現状ではフロートバルブが頼りとなり、
強制的に止める手段が無いとうのは実に不安です。
そこで「PRM」という負圧コックをパスして流すポジションがあるので、この際改造します。
負圧バルブ不良で、どっちみち止まらないので、いっそ「OFF」にしてしまうのです。



真ちゅうで盲栓を作って叩きこみ、これでOFFポジションの出来上がり。



これで、タンクよし、コックよし、キャブレターよし。
でもってイグニッションおん! 
調子よくエンジン始動、しばらく暖気運転で放置。

やれやれ、、と思いきや、徐々に排気音が不調になり、、片方がオーバーフロー(^^!
あらま、お掃除ミスったかしら?と再びキャブレター分解点検。
すると、フロートバルブが何やら嫌な手応え・・。



浮かべてみれば、ハイ、撃沈w



フロート表面の肌荒れは思いのほか厄介な腐食で、見えないピンホールがありましたとさw
穴が小さすぎて、なかなかガソリンが排出されないので、あえて穴を広げて対処。
あとは、他の怪しい所を含めハンダで補修。

後日、新品を入手。
ところが、これまた違いが多く、特にフロート自体のボリュームが僅かに違いで完全に使用不可。
取りあえず修理したフロートを使います。




無事にエンジン再始動となったわけですが、その後度々オーバーフローしたり、直ったり・・。
何度か分解組立を繰り返したわけですが、リペアキット付属二ドルバルブの精度不良と判明。



撮影の仕方と向きを変えてみると更に良く分かります。



結局、既存のニードルは特に問題がないので、引き続き使用します。
いやはや、安いリペアキットは要注意ですね。

フロートチャンバーのパッキンは、早くも切れそうな偽物はやめて純正品を使用。
結果的に、リペアキットで使ったのは、スターターバルブとスローパイロットスクリューのみ。



ちと手こずりましたが、これで燃料系統の修理が完了なり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年05月05日 09時26分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[SUZUKI T350] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.