カテゴリ:カテゴリ未分類
最近あったネットでの話題で、ちょっと気になったことを。
人気アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の新シーズンが来春から放送!みたいな誤報が流れまして。実際には単に第一期の再放送だったのでしたが・・・ で、問題なのはその「第2シーズンの放送である」ということを、公式にはまったく発表していない、にもかかわらず、勝手に春から放送することにされていたんですよね?現に大手ネットサイトで「4月から放送決定」みたいな文面を、それが各おたく系サイトが「情報元」としてリンクし、いつの間にかそういう雰囲気になっていたという・・・ これってすごい怖いことですよね? 結局、ファンの期待や妄想がいつの間にか「そういう空気」を作り出して、しかも今回はアニメ雑誌の誤報に近かったにもかかわらず、です(公式で発表したものであるなら責任は公式側にありますが、4月放送、という発表は一切していない)。 この場合、責任は誰にあるのか?よく私達ネット住人は既存マスコミを批判しますけど、例えば私も含めて個人サイトであろうと不特定多数の他者に情報を広げる窓口を作った以上、「マスコミ」とまったく変わらない存在です。 その場合、例えばこのような誤報を自分のサイトで垂れ流してしまった際、新聞、TVメディアと同じぐらい反省し、大きく訂正、謝罪しなくてはならないはずですが・・・どうにもまるで「騙された!」と自分達が被害者のようなコメントをしているオタクサイトが散見できるのは不安で仕方ありません。 「誤解を与えるような行動をした」と角川側の今回の動きを叩くより、公式にまったく認めていない情報を鵜呑みにしたことを恐れるべきでしょうね。これがリンク先の情報の信頼性を確認できない、ネットメディアならではの恐ろしさですが。 と、いう訳で まさか「個人サイトはマスコミじゃない」とは言うまいね? |
|