127185 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

書けば未来が開ける!かな?

書けば未来が開ける!かな?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

藤011

藤011

Calendar

Category

Favorite Blog

モールスキンとめぐ… 日曜日の羊さん
行住坐臥 Keisyunさん
七星庵-シチセイアン 七星(シチセイ)さん
天 使 の 宝 箱 ☆RIKKO☆さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

Comments

藤011@ Re:こんにちは★(06/05) ☆RIKKO☆さん。ありがとうございます…
☆RIKKO☆@ こんにちは★ りっこ家の庭も 雨が続いた後、連日の好…
藤011@ Re[1]:花を描く!かな?(05/26) NEXTPEAKさん。ありがとうございます。 …
NEXTPEAK@ Re:花を描く!かな?(05/26) 長期出張でしたね。スケッチ、また見せて…
藤011@ Re:こんばんは☆(05/24) ☆RIKKO☆さん 久しぶりのアップに書…

Recent Posts

Headline News

Rakuten Card

2008.11.29
XML
カテゴリ:思いつき

行動を起こすのが億劫であることはよくあります。そんな話は前にも書きましたね。

行動を起こすための障害はエネルギーレベルの高さです。これが壁になっているのです。これを自分を盛り上げることで超えようとするのは容易ではありません。そこで、壁を下げることを考えます。

つまり、エネルギーレベルを下げていく方法を考えるわけです。これは達成レベルを下げることではありません。行動を刻んで、一個一個の行動のエネルギーレベルを小さくするのです。

ゼロか1かではなく、0.2とか0.01とか刻んでいけば良いわけです。億劫になって先延ばしにする状態はいつまでも0を続けることになって、締め切り前にあわてて1に持っていこうとする状態です。一方、たとえ一日あたり、0.01でも行っておけば、ゼロではく、締め切り前の慌て度は低下できます。

私がやっているのは、目指すべき目標はとりあえず横に置いておいて、それを実現するにはどのような行動が必要かを考えて、具体的な行動を予定表とかタスクリストに記入します。

例えば、年賀状を出すとします。何日までに出すと元旦に着くのかは覚えていませんが、12月24日までに出そうと考えているとします。そこで、「年賀状を12月24日までに出す」という目標を立てるのではなく、これを分解して日々実行していくのです。

最初の年賀はがきの購入枚数を決める。その枚数の年賀はがきを購入する。喪中の連絡はがきを確認する。住所録を整理・確認する。はがきに描く絵柄やレイアウトを決める。印刷する。等々ステップを分解していきます。

分解してもどこかでつまづきます。つまづいたポイントが超えられないレベルにあるわけです。つまづいたら、とりあえず先延ばしにします。それでも進まない場合は、さらに分解したり、やり方を変えます。急ぐ場合はすぐに分解や変更を考えます。

購入でつまづいたならば、購入しやすい方法を考えます。休みにわざわざ買いに行かないで、通勤の途中で買うとか、最近はネット購入できるそうなので、ネット購入にするとかします。絵柄のアイデアが全く無いまま進まないなら、まず、その手の本を買ってくるとか、写真を撮りに行くとかするわけです。

1ヶ月前から取り組めば、1日一つでも進めばOKとして、進めたことを喜べばいいのです。だめなら、延ばす、または変えるかさらに刻む。

この仕掛けを進めるには、書くのが一番と思っています。分解した内容を書いて、それを抹消して進んだことを手と目で確認するのです。

と、こう書いてみて、でも行動を起こすことは大変なことです。でも、ゼロを続けていると、ゼロに押しつぶされるかもしれません。あまり、つらいとか、面倒と思わずに、たとえ、10のマイナス5乗くらいでもすすめておけば、いつかは桁が上がってくることを信じることだと思います。

繰り返すことは大切なことを進める上で有効なのだそうです。刻めば、それは目的の内容を繰り返し想起することにつながります。脳の働きから言っても重要性を認識することになるのだそうです。昨日NHKの中学生日記の関連番組?でもやっていました。「繰り返すこと」と、「楽しいと思うこと」、「たくさんの感覚を使うこと」で勉強は効果が上がるそうです。

進まないことは、どこかで嫌々やっているか、つらいと思っているハズです。うそでも楽しいと思うことが、達成してほんとうに楽しい結果へとつながることになると思います。

何か、自分で自分に言い聞かせているような内容になってしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.30 21:12:05
コメント(0) | コメントを書く
[思いつき] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.