|
テーマ:愛犬のいる生活(78984)
カテゴリ:悩みの種
肌寒い日が続いたと思ったら、急に気温が上がり始めたさくら地方。
さすがにさくらもアンカは終了。 寝かしつける時にも、もう体の上に布をかけるのは止めです (さくらは自力で「潜り込む」ことはできないので、冬は寝る時に「掛けて」います)。 ![]() それでも暑いと、毛布類を掘ったり押しのけたりして寝ています。 ![]() ![]() いっそタオル地の敷物に替えようかと迷いましたが、 まだ朝晩は冷え込む日もあるので、上に敷いている布を裏返してガーゼの方にしてみました。 ![]() ![]() ![]() ここ数日はちょうど良いようでしたが、それでも押しのけて寝ている日もあります。 ![]() ですが、今朝の掘り方はかなり盛大。 ![]() 敷物やトイレシートまで剥いで、クッションが剥き出しになっています (ワイドシートはクッションの汚れ防止なのですが)。 こういう時は危険なサイン。 ![]() ![]() 案の定、漏水事故(オネショ)が起きていました。 ![]() 敷物をタオル地に替えてみると、落ち着いて寝てくれはしましたが… ![]() さくらは毎年気温が上がりだす初夏に血尿になり、膀胱炎を発症しています。 ![]() 去年はGWに気温が上がり、それまでよりも早くに発症してしまったのですが、 いつもその最初の兆候がオネショなのです。 体を丸めている姿を見ると、寒いのか、それともお腹が痛いのかと 言葉が通じないだけに気になります。 ![]() どうか、ただのお水の飲み過ぎでありますように。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年04月20日 10時59分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[悩みの種] カテゴリの最新記事
|