5326539 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウト・ドアめし

アウト・ドアめし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高橋銀針

高橋銀針

Calendar

Category

いろいろ

(74)

縄文

(17)

多文化共生

(252)

ハピネス

(273)

音楽

(404)

(237)

飲み物日記

(536)

建築・デザイン・美術

(120)

料理

(396)

(223)

環境

(180)

ビジネス

(246)

道具

(70)

子育て

(408)

(369)

(111)

spirit

(102)

(123)

中国

(268)

韓国

(46)

台湾

(75)

生活

(73)

文具

(43)

千葉

(107)

新潟

(126)

長野

(128)

神奈川

(35)

埼玉

(45)

茨城

(71)

群馬

(41)

栃木

(62)

東京

(188)

静岡

(54)

山梨

(27)

宮城

(0)

東北

(107)

Recent Posts

Favorite Blog

■富士そば 阿佐ヶ谷… New! LM2さん

芽タマネギ収穫&キ… New! 根岸農園さん

映画「碁盤斬り」広… lavender80さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

台湾茶旅のお誘い202… 上海小町さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
坂東太郎G@ 小泉武夫 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829@ Re:FNS歌謡祭 アルフィー 「君が通り過ぎたあとに-Don't Pass…
高橋銀針@ Re[1]:楽器が上達する時間(10/06) 初台ドトール照すマンさんへ いつでも準備…
初台ドトール照すマン@ Re:楽器が上達する時間(10/06) そろそろテラスで集う季節になったね🎵
2011.09.27
XML
テーマ:中国&台湾(3292)
カテゴリ:中国

上海市内から浦東国際空港へ至る高速道路の右側にイケアを発見した。

中国もイケアがあり、世界中でどこでも似たようなライフスタイルになると感じていた。

日本に帰って、イケアに関するこんな記事を見つけた。

たまたまなのか、いつもそうなのか、よく分からない。

中国にイケアが進出しているのは事実である。

上海 イケア.jpg

 

IKEA(イケア)と言えば、スウェーデン発祥の世界最大の家具チェーン店だ。商品は本物の部屋に置かれたようににディスプレイされ、客は自由に商品を見たり試したり、また実際に部屋に配置したときのイメージを確認することができる。

IKEAは中国・上海市に出店しており今年には2号店もオープンした。もうすっかり市民に親しまれているのかと思いきや、親しみどころかあまりにも無遠慮。ヒドイことになっている。

IKEA上海徐匯(じょかい)店では、半年ほど前から毎週火曜日に会員にコーヒー無料のサービスを始めたそうだ。すると多くの市民がお菓子やらジュースやらを持ち込み、盛大に飲み食い、そして盛大に散らかすようになってしまったらしい。多い日は700人もの迷惑客が占拠。ゴミの片付けも大変ながら、他の客が座るところもないほどになっているのである。

また、寝具コーナーでは展示品の上でゴロゴロ。そのくつろぎっぷりは、とても試しているだけには見えない。寝巻きのまま着て、そのまま寝入っている人もいれば、並んだベッドでは横になったおばちゃん同士がおしゃべり、横になり足の間に手をはさんだ様子は「ここはお前の家かッ!」とつっこみたくなるくらいだ。

さらに、ソファ売り場では展示品の上でカップルがイチャついている。周りの目など気にならないようだ。通路に面してズラっと並ぶソファに、ズラっと並ぶカップルとはなかなか奇妙な光景。もうなんだかこっちが恥ずかしくなってしまう。店側は直接もしくは貼り紙などで注意をしているが、さほど効果はないらしい。
 
これに対しネットユーザーは

「これはヒドイ」
「非常識」
「もう何て言ったらいいかわからない」
「いくら無料でも節度というものがあるだろう」
「プライドはないのか」

などとコメントしている。
 
いずれの売り場でも本当に家具を買いにきたお客さんは、まったく商品を見ることができない状態だ。くつろぎまくる市民はすっかり自分の世界に入りこんでしまっているようである。自分たちは楽しくていいのかもしれないが......これが迷惑極まりない行為であるのに気づくのは一体いつになるのだろうか。

にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.26 06:40:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.