特別学級の生徒が頑張っています!!
みなさんこんにちは^^糸島の海辺のレストランからの風景です♪先日、自閉症の生徒のことを紹介しましたが その生徒の紹介で去年特別クラスの2年生が入塾してきました 特別クラスとは学校のクラスの授業についていけないので 特別なカリキュラムで授業をしているクラスです 当然やっている内容も人それぞれなのですが 中学3年生なのに1・2年生の様な基礎的な内容を繰り返したりしているのです お母様の話ではその女の子は図形の認識が全くできないとのことでした テストの結果、確かに図形のところはできていませんし 英語もほとんど出来ていませんでした お母様も行く高校がないと半分あきらめた状態での入塾でした しかしこの生徒はマンツーマンで授業を始めるといろいろと質問をしてきて 楽しそうに授業をしているではありませんか 担当講師にもお母様からの情報は伝えていたのですが 担当講師はそんなに気にするレベルではないと言ってます 英語と数学は別々の担当講師が受け持っているのでが 一人だけではなく二人ともそういっています それから何か釈然としない気持ちをずーっと抱いていたのです 案の定だいぶ基礎が固まってきて成績も少しずつ上がってきてました 早く普通のクラスに戻してもらったほうがいいですよ 授業をしていて何故特別クラスに入っているのかがわからないと・・・ そんな話を2月の面談の時にお母様にお伝えしていました その後、お母様も学校の先生と話をして英語を残して普通のクラスになさったそうです さらにこの生徒は、この春の実力テストではなんと平均に届きそうな結果を出したのです その結果にはお母様も驚かれていて「考え方が変わりました」と仰いました もう娘を信じたいと思いますと・・・・・・・・・ そして、もう勉強に関してあまり口出ししないとも・・・・ 特に社会科は、福岡県の入試問題では一番良問揃いの科目なのですが それが自己採点の段階ですがなんと偏差値60を超えそうなのです 私たちはその生徒のポテンシャルを信じているので お母様にも是非お子様を信じてくださいとお願いしました 本人はまぐれだ、奇跡だと言っていたそうですが 2回の模試で、しかも傾向の違う模試でそれぞれ結果を出したのは 実力以外の何物でもないと信じています 目標は筑前(偏差値59)にしましょうと言うと お母様はびっくりなさっていましたが「みんな驚くでしょうね!!」 と大きな声で笑っておいででした まだまだ受験まで時間があるのでその生徒がどこまで伸びるのか 私も講師たちも本当に楽しみにしています それにしてもいったん特別扱いになってしまうとなかなか 復帰できない環境にあることが残念でなりません せっかく出てきた小さな芽を平気で摘み取ってしまうようなことが あちこちで起きているような気がしてなりません 決してまぐれではなく実力がしっかりとついてきたので 自分を信じて自信を持って頑張ってほしいですね♪♪ 今度のテストが楽しみです^^やっています!!フォローよろしく^^←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ嬉しいです(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること********************************