181221 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ご隠居暮しへの道

ご隠居暮しへの道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/04/05
XML
色々とニュースになってましたが…
給食費未納問題をとっても、不安が募るザルな制度です
(「低所得者だから払わない」というよりは「中層のモラルの欠如」と言うことらしいが…日本人何処へ行く?)

未だに連日報道される、親による子供の虐待・放置死のニュース。
身近で眼にする「子供は親の所有物」的言動・・・
先日は幼児の画像で“商売”をする母親の実態(親が所謂“援助交際”世代)がネットニュースにあったり、
子供世代の暗雲立ちこめる状況が、少々怖いです


私事ですが、高校入学時「ワタシの通帳が欲しい」と親に言った時
「ここにある。俺が管理してやる」と言われて、ワタシは断固拒否したもんです


幼少時代は当然“大きなお金”は全て「通帳に入れといてやる」と父が管理してたんですが
子供のワタシに管理できないのは解っていましたから、納得しました

【大人の管理も疑わしかったですけどね
わが父は大きな買物が大好きでね。それも「なんで!?」と思うような突拍子もないものが好き。
業務冷凍庫とか…大きい事、高値な事が良かった成金趣味。そして…よく大失敗してました】

それに悪賢さだけはあったワタシ
お年玉は「建前上の権利、親同士の金の遣り取り」と解釈していましたのでね
当然だとも思っていましたし。子供は金がかかります。家計の実態はよくわかっていました


16歳で富士銀行の通帳を手にした時の安ど感は、一生忘れられません

未熟な子供だとしても、ワタシは極めてヘンテコだったので“管理監督”したかったのもあるのでしょうが
“虐待”しなかったウチの親でさえ「子供の金は自由に使える」認識でした
(実際そのお金は、遺品整理の後も行方不明で有耶無耶なままです。所詮“はした金”ですがね)


子供手当が『未来への借金』だと、親世代はどの程度認識があるんでしょう

貰えるなら貰っとく「今月余裕があるから外に、御飯食べ行こ?」姉の言葉が予想出来そうで…頭がイタイです

日本の将来を担う子供の為に、というお題目はイイのです
でも、本当にそこに使われるのでしょうか?
海外に流れたり、親の遊興費に使われたりしないのですか?

「景気対策」と言うなら、なぜ子供がいない世帯は含まれないのでしょうか?
「少子化対策」なら待機児童の解消、母親が働く為の環境整備に使った方がましです
使用目的が限られない…それで本当に未納給食費が払われる事になるのでしょうか?


ホントに政策が安易すぎて…。まぁ、政党は政権取るのが肝心ですものね
財政の問題が出ても、ジリっジリと関連保険料・税金(おもに一般消費税)を上げていけばいい
破綻の瀬戸際になった時には、自分たちの政策の欠点なんて関係無い「国家の存亡」に関わるんですもんね

天文学的借金を、“庶民”だけが地道に払っていけばいいですよね――生かさず殺さずで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/04/09 11:22:51 AM
[政治・社会問題、時事news] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.