612225 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Favorite Blog

中国製の813(FU-13)… イィヴィ平野さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

NANA ARIA HOUSE タロ=ロロリアさん
脱・プーな日々 「n」さん
マウスの単位は1ミ… 謎のPCメンテ員さん

Freepage List

Headline News

2008.11.17
XML
カテゴリ:PCハードウェア系
1時間前からeSATAを使ってISOデータのバックアップを取るつもりだった
しかし外付けHDDを繋いで電源ONしたところ
起動はしたさ ただなそこからが悪魔の所業が起き始めたのよ

はじめ起動したらコンピュータが開けなくなったので
再起動したら
意味不明なエラーではないが英字の画面が出て
エラーチェックに似たような画面が出てきて
約1時間HDDをガリガリと動かしていたがいつまでたっても終わる気配なし

リセット→OS起動?→また先ほどの画面が出てくる(ーー;)
CrystalDiskMark22でも「データ製作出来ません」という遭遇したことのない
メッセージまで出る始末

これではPCが使えないんで起動時には電源切った状態でOS起動し
OS起動確認後に電源入れたらまぁ使えるとはじめ思ったさ
コンピュータの項目を起動するといきなりだぞ
「ディスクの書き込みがロックされてます」
というメッセージが・・

アホかこいつ
標準のHDDなら特別な設定してない限り書き込み禁止にはなるはずが無い
再度HDDの電源切ってUSB接続へ変更して再度起動されてみたら
今度はまったく問題なく起動している

前のM/Bも悪魔チップ乗ってたけどここまで不安定なものじゃあなかったぞ
悪魔チップ乗ってても今みたいな電源周りのバグ、書き込み速度の激遅なども
全く無かった
メモリー周りのバグはあったけどBIOSアップデートすれば直りそう
しかもこのバグには悪魔チップ関係してないし(-_-;)
同じ悪魔チップでもこの差はなんなんだい天と地ほどの差があるぞ

前回はあたりで今回は外れの悪魔チップを引き当てたと考えるべきなのか?
でないとこの性能の差はありえない
しかもこのM/B「P5KPremiumWIFI」音まで悪いときた
あ~OS入れなおすときについでにM/Bを「P5BDeluxeWIFI」へ
交換でもしてやろうかマジで
ここまで問題があるとは思わなかったぜ(ーー;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.18 01:11:04
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.