4376768 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

スイカ:本人確認:3… New! エム坊さん

トウモロコシ全部収… New! arakawaryuさん

朝顔の蔓がどんどん… New! epuron5153さん

2時間程草取りをし… New! グランパ3255さん

No.2969 ズッキーニ… New! ぱんち&ともっちさん

日曜日の夜、鰻釣り… monsanさん

ダリア咲き混合の花… ひこさん4936さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2015.04.12
XML
テーマ:家庭菜園(57569)
カテゴリ:アブラナ科葉菜類
    • ここ最近、雨が降ったり止んだり・・・
    • 晴れ間を見てのんびり土づくりをしていますが、
    • 気付くと去年より作業が遅れてきましたw
    •  
    • 01春の土づくり
    • 昨日も雨が降らなかったので、土が乾いているように見えますが・・・
    •  
    • 02耕運機の刃に土がくっつく
    • 耕運機で耕してみると、土が重くて、
    • ロータリーの刃に土がまとわりつきます。
    • この時期は、気温が低いので、
    • 晴れが2日ほど続いても水分が蒸発しないんですよね^^;
    •  
    • だからと言って、乾くまで待っていると、また雨が降って耕せず・・・
    • なので、たとえ土が重くても迷わず耕すことが大事なのです。
    • 作業していない周囲の人を気にしてもいけませんw
    •  
    • 03アブラナ科のべたがけマルチ栽培
    • なんとか土づくりや畝づくりの終わった畝に、
    • アブラナ科葉物野菜とカブの種まきをしました。
    • 4月に入ってから一番最初の大きな仕事です。
    •  
    • 種まきした、アブラナ科葉物野菜は、コマツナ、ベカナ、ミズナ、チンゲンサイです。
    • カブは、中カブと赤カブです。
    • いつものように、マルチ栽培に、もみがらとべたがけで発芽を促します。
    •  
    • 今回のアブラナ科葉物野菜は第一弾で、
    • 2週間ほど経ったら、同じ畝に、ずらし播きで第二弾を播く予定です。
    •  
    • 04ミズナ「京かなで」
    • 今回種を播いた品種は、昨年とそれほど変わっていませんが、
    • ミズナについては「京かなで」という新しい品種を使っています。
    •  
    • 「京なかで」は、タキイさんから2013年に発売された、比較的新しい品種です。
    • トウ立ちしにくく、春栽培に向いているようですね。
    • 収穫できる時期も少し長いようです。
    •  
    • もちろん、品種のうたい文句に過度な期待は出来ませんが、
    • 少しずつ栽培する品種を変えていくのも楽しみの一つ。
    •  
    • 作業日誌を見ると、昨年より1週間ほど作業が遅れているようです。
    • 「作業が遅れだすと、焦りが出て、必ず無理をして疲れます」
    • 負のスパイラル・・・これも家庭菜園あるあるw
    • 皆様、無理をなさりませんように!

    • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
    • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    • 家庭菜園のブログランキングに参加中
         
  • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.21 23:13:12
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.