3432326 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.02.05
XML
カテゴリ:一日一首


♪ いかのぼり右も左も知る男(ひと)の今日も巷を眺めゐらまし



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



 機微を知り洞察と人情と度胸のある人の話は面白い。御嶽神社の総代代表はそんな人だ。アウトサイダーも警察官も、弁護士やスポーツ選手、魚市場の業者やらその交友も見境なく広い。何でも良く知っていて、単なる知識以上の見識と洞察力には驚かされる。
 彼の口癖は、「時間が解決してくれる」ということ。どんなに難儀なことでも、その時が来ればどうにかこうにかクリアしているもので、「案ずるよりも生むがやすし」のごとく何とかなってしまうという。「この世の中で起こったことは、必ず解決する。自殺なんてするな。」と言った私淑する大工の親方にも共通する洞察力。”何とかなる”という思いは、様々な難局を乗り越えてきて掴んだ、実感の上の哲学なのだ。
 分からない事があっても失敗をしても、正直に謝って頭を下げていれば何とかなる。決して誤魔化そうとしては駄目だとも言う。嘘をついたり誤魔化したりすると、その傷は大きくなって却って酷い結果を招くことになると。
 そんな科白を言わ破目になった場面が何度かあって、メンバーはその都度心を救われている。



 ♪ 語るほどに味の出てくる人がゐるスルメを好む男が喋る



 総代のメンバーも、それぞれ真面目で豊富な知識と経験のある人ばかり。代表が一言いえばそのやるべき事が、直ぐに自然に役割分担されて行われる。何と、東証一部上場の新東工業(株)と業務提携している、国内のシェア70%を占めるクリーンルームのパイオニア企業・エアレックスの社長もメンバーの一人なのです。
 そんな風だから、先日の慰労会ではアッという間に時間が過ぎた。12時過ぎに入って、喋って飲んで出てきたのが8時過ぎ。ついつい日頃の市政の不満が出たりもし、”この際、市長になってはくれないか”と、けし掛ける場面もあったりした。
 一体何を話していたのか、次々と追加する冷酒の中に心も体も溶け込んで、時間の中に埋没した感じ。その後に温泉に浸かったのだから、後は知るべし。下着は間違えて着て来るし、靴下は何処かに行ってしまって素足に靴を履いて帰って来た(両方とも後から出てきた)。

 あまり飲めない最年少のメンバーが運転手となってくれたおかげで、心置きなく飲めたわけだ。しかし後になって、彼には悪い事をしたと反省しきり。酒飲んで好き勝手なことを言っている連中を尻目に、何と退屈な無駄な長時間を過ごさせことか。たまたま彼が最年少で良かった。年長者ではこうも行かず、随分気を使ったことだろう。



 ♪ 一年の過ぎてしまえば諸々は遠き記憶に沈む勾玉




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.05 21:22:09
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.