3432835 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.02.15
XML
テーマ:短歌(1696)
カテゴリ:一日一首


♪ 門の中に横木がデンと通せんぼ下民も読めらむ閂の文字



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



 如何にも納得という分かりやすい文字の一つに「閂」があります。城門の内側から、扉を開かないようにするための横棒ですね。一目瞭然の文字で、カンヌキを知っている人なら直ぐに納得できる文字ですね。




 隠語で、スリのことを閂というらしい。
  1.停車場待合所又ハ其改札口ナドノ混雑ニ紛レ犯ス掏摸犯。〔第三類 犯罪行為〕2.待合室、改札口等にて混雑に紛れてなす掏摸犯を云ふ。
 相撲の技にもあって、もろ差しになった相手の両腕を抱えて締めつけることを「 閂にきめる」といい、決め出しの時の形だね 。


 また、他にも横棒一本をデンと据えた文字「辷」がある。平坦を横一文字で表し、滑らかに支障なく行くという意味の「辷る(すべる)」という言葉。1.落第する、不合格になること。辷り落ちるの意。

 意味は多少違うかもしれないが、この文字を覚えるための歌を作って見た。


 ♪ 平らなる道ぬかるめばツルツルと足を取られてすべるや辷る


 隠語では、「辷(すべり)」と言って弁護士のことを言う〔第二類 人物風俗〕。また、「辷(すべらし)」と読んで、1.贓物寄蔵犯。〔第三類 犯罪行為〕2.情を知りて贓物を隠匿してやるものを云ふ。そして、女子の陰部に無毛のものをこうも言うらしい。

 「しんにょう・しんにゅう」の上に点が一つ余分にあるものを之繞(しにょう)と言って(二点之繞)、文字構成上偏に立てて下に繞る(めぐる)格好になり、字体が之(し)の字の形と似ているのでこう呼ぶ。
 辵(ちゃく・そうにょう)という基の字があり、行いて止まり、止まってまた行くという意味で、走らないで行く、たたずむ、歩いていくなどの意味がある。これが変化して「しんにゅう・しにょう」となったもの。
二点之繞は、古い時代に使われ、古い辞書には両方の文字が載っている。戦後、当用漢字字体表が公表されてから、活字においてのみ一点之繞で表されるようになったらしい。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.15 17:34:12
コメント(2) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.