3450331 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.11.29
XML
テーマ:短歌(1696)
カテゴリ:一日一首

♪ 梅毒がじわじわと増ゆ戦前に戻るごとくにファッショが滲む


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



 今年の梅毒患者の数が、感染症法で届け出が義務づけられた1999年以降で初めて2千人を超えたことが、国立感染症研究所のまとめでわかった。10月28日時点で2037人。特に若い女性で増えているという。

 年間患者数は67年の約1万1千人をピークに減少。2001~05年は500人台で推移していたが、最近は13年1228人、14年1671人と増加傾向にある。今年は男性が1463人、女性が574人。女性は10年の124人の約5倍になり、男性より増え方が著しかった。今年の女性患者の76%は15~35歳だった。


朝日新聞(2015年11月28日)

                  
 一概には言えないが女性の貞操観念の欠如が背景にあるように思う。
 今や「できちゃった婚」など当たり前になって巷に溢れているし、知人や身内にだって居る。「貞操」という言葉はもう既に死語になっているのだろう。

 TokyoTubeというサイトには、若い娘が金に釣られてカメラの前で平気で素顔を出したまま、本番の行為にまで行ってしまう動画が幾つもアップされている。
 男は喜んでそれを見ているわけだが、素顔のままのあらぬ姿が日本中に配信されていることを知っているのだろうか。知っているとしたら、平気でそれをしている事そのものにただただ驚くばかりで、呆れかえってものが言えない。
 この●●●●サイトの事は以前にも書いた。●●●●は禁止文字。

 大変な世の中になったものだ。犬や猫とたいして変わらない。欲望(性欲・金銭欲)のままに若い娘が人前で事に及ぶ姿は、新しい人類の出現としか思いようがなく、私などには到底理解できない。
 梅毒以外の性病も以前に問題になった事がある。


 憲法違反さえ無視して突き進んで行く政治は、どんどんきな臭い方向へ向かっていく。それに黙々と従っている閣僚の姿を見るにつけ、「貞操観念を無くした現代娘」とイメージが重なっていく。根っ子に同じものが潜んでいるような気がしてならない。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.29 07:57:03
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.