3430452 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.03.01
XML
カテゴリ:自然界のこと

♪ 空かすみ黄砂花粉と微粒子にポストコロナをマスク離せず


 干潮と満潮。これが意外と面白い。
 それらが均等に増減するわけではなく、随分違う動きをする時がある。1日2回ずつある干満の、引く量が1度目より2度目の方が大きい。そして、半月になる前後、特に半月の直後には変化が大きくなる。


図中の水色の線は2023年の標高の基準面
画像は気象庁のもの




「こよみのページ」より

 満月の前日は、干潮が1回しかない。半月の日は、何故かちょっとイレギュラー。3月1日は干潮・満潮とも1回しかない(前日の28日は満潮が1回)。3月15日(下弦)・29日(上弦)の半月の日は、満潮が1回。新月の前日・21日は干潮が1回しかない。
 満月・新月の日になった大潮が3日ほどつづく。小潮も上弦・下弦の日から3日ほどつづく。海水という流動的なものゆえの、面白い動きなのだろう。



該当する満干潮が存在しない場合は、満潮・干潮の欄を「*」となっています。
なぜ、干潮・満潮4回分のスペースが設けてあるのかが分からない。

 海釣りをしていた時は、月を見たり河口の水の具合を見れば、大潮か小潮か、何時ごろに満潮になるのか、おおよそ分かったものだ。上げ三分、下げ三分が釣りの基本で、その前から釣りを始めるのが鉄則。6時間ごとに満潮と干潮が入れ替わるので、その潮の動き始めて2時間前後に当たる。満潮時、干潮時には潮が止まってしまうので魚の活性が悪くなり、喰いが悪くなる。


 今、月と火星が、ほぼ同時に真上に輝いている。良く晴れている中に少し潤いを帯びてきた上弦の月。新月から三日月を経て、左側をふくらませていくのが上弦の月。大潮に向かって潮が満ちていくようにのをイメージすれば、どっちが上弦の月か下弦の月かを覚えるのは簡単でしょう。

3月1日の太陽と月、惑星の視位置

「こよみのページ」より

 今までのものより格段に分かりやすくなっている。個人が管理運営しているもので、さまざまなことが事細かに解説されています。とても役に立っていて、本当に有難いです。

 今日は4月の陽気になるところも。今後も安定した天気に、一気に春本番となっているようです。



 こうなると気になるのが花粉症。それから景気が回復して徐々に元に戻りつつある中国からのPM2.5と黄砂。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.01 11:38:12
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.