015283 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた0730のブログ

はた0730のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

はた0730

はた0730

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.31
XML
カテゴリ:クラシック
フェスタサマーミューザ。7.23子どもフェスタ。イッツ・ア・ピアノ・ワールド。
子どもフェスタと言っても、中身は大人と同等のもの。仲道祐子さんの優しい落ち着いた語り口で進みました。




質問コーナー
暗譜のコツは? 祐子さん=私は、苦手な方なんです。
得意な人にきくと、画像のように頭にインプットされるのだとか。
曲で言えば、今回の田中カレンさんのようにシンプルな曲ほど、暗譜しづらい。
難しい曲ほど練習するからだんだん頭に入る。

ピアノがイヤになったことはないですか?
これは永遠のテーマ。プロでもしょっちゅうあります。
小さなお子さんには、目の前に小さい目標を立ててみるのも方法。曲のイメージをこんな風にしたいとか、
その為には、どんな弾き方がいいか? 
具体的な目標の立て方がわからなかったら、先生のアドバイスを受けてください。
ピアノは日々の練習でなく、階段状の比例線。いくら練習してもしても、上達しない時があります。辛いですけど、親子で目標設定してみて、続けていくと、ある時突然、目の前に光が射して来ます。プロでも、そうです。

どんな場合でも、道なき道を征くのだな。

モーツァルト ああ、お母さんきいてによる12の変奏曲。中身は恋バナの告白との事
モーツァルト、バター付きパン 指一本で弾けるように書いた。その動きがパンにバターナイフをシュッ、と塗るのに似ているから。現代のピアノでは鍵盤が重いとの事で、4本の指でしゅるっ!とグリッサンドかけた。





田中カレン 組曲愛は風にのって から
ワインダルは、ラグタイムの世界。
黒いタートルネックは先生の三善晃氏の追憶。よく着ていたのだそう。
あっという間の短い曲ばかり。練習にはどれだけ時間を費やしたのか。

リストのバラード2番。壮大な冒険活劇の序奏を感じさせる。

ショパン、6つのポーランドの歌から、乙女の願いと、春。リスト編 
春は、遠い故郷に思いを馳せるよな、切ないメロ。
15年? ラ・フォル・ジュルネで歌を聴いた。小林沙羅さんだった。
アンコールはトルコ行進曲。
仲道祐子さん、バックステージのカメラに、にこやかに手を振りました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.31 17:35:20
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.