960904 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2019.10.21
XML
カテゴリ:後日談
10月16日(水)。
晴れ。相馬の日最低気温は7.3℃(05:05)、日最高気温は16.8℃(13:58)。

朝。07時台の電車で出勤。

夕方。17時台の電車で退勤。

帰宅後。近くのスーパーへ赴き食料などを調達してから、再び帰宅する。
このとき、店内にはペットボトルの飲料水が大量に陳列されていた。全国各地から商品をかき集めたのであろうか。まあ、多くのエリアではまだ断水しているからね。

しかし・・・路面に残存する泥が乾燥し、“土埃”となって空中に漂うようになってきた。いかにも「被災地」っぽい光景(の再現)を目の当たりにするような気分ぜよ。

夜。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)英語力ゼロだった外資系IT社長に聞く、人生を変えた「超学習法」
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.16 5:05

2)香港問題は中国共産党統治の「終わりの始まり」になるか
ダイヤモンド・オンライン/田中均の「世界を見る眼」 2019.10.16 5:25

3)いまのネットには「忘れられる仕組み」が必要だ 「記憶の墓場」を作ったほうがいい
プレジデントオンライン/ほんとうの「哲学」の話をしよう 2019/10/16 11:00

4)「表現の不自由」は誰にとっての問題だったのか あいちトリエンナーレが残した課題
プレジデントオンライン/ダークツーリズムで巡るあいちトリエンナーレ2019 2019/10/16 11:00

5)JRの「計画運休」に怒らなくなった日本人の進歩 昨秋の「台風24号」の反応とは大違い
プレジデントオンライン/新聞社説を読み比べる 2019/10/16 11:00

6)アジアで最もクールな書店「誠品」を創った男 日本人が知らない呉清友氏の壮絶な創業秘話
東洋経済オンライン/中国・台湾 2019/10/16 5:10

7)大手私鉄に3セク、「台風19号」で鉄道が大打撃 ローカル線、不通長期化なら経営に懸念も
東洋経済オンライン/ローカル線・公共交通 2019/10/16 6:00

8)台風19号で経済活動に生じた影響に見た「教訓」 物流、働き方、サプライチェーンなど多方面に
東洋経済オンライン/災害・事件・裁判 2019/10/16 12:30

9)「星座」をよく知らない人にもわかる基本の基本 この蘊蓄100章を知れば天体観測も楽しくなる
東洋経済オンライン/蘊蓄の箪笥 100章 2019/10/16 15:00
コメントは省略。



10月17日(木)。
晴れ。相馬の日最低気温は6.8℃(02:47)、日最高気温は19.2℃(13:36)。

朝。07時台の電車で出勤。

「仁義なき戦い」は、台風19号による被災を経て、ちょっと違う展開になってきた。私としては、必要以上に先方を刺激しないよう、極力“傾聴”に徹する。

夜。20時台の電車で退勤。

写真(日本海美食旅その1)

このとき、駅にはこんな展示物が置いてあった。毘沙門天の「毘」の兜と言えば越後の上杉謙信公であるが・・・その案山子(かかし)のように見える。どうやら「新潟=米」というステレオタイプを造形化したものらしいね。

また、行き帰りの車内でたまに見かける(つまり、自宅の最寄り駅も、職場の最寄り駅も、私と同じと思われる)人の髪が濡れているのを目撃する。ああ、駅近くのホテルのサウナ・大浴場で「日帰り入浴」をしてきたのかな。

帰宅後。知人というか昔の職場の元同僚からお見舞いメールが届いていたので、返信。

あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)台風19号・経済危機の真相、東京は災害リスク世界1位
ダイヤモンド・オンライン/Close-Up Enterprise 2019.10.17 5:25

2)多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2019.10.17 5:40

3)都道府県&市区町村魅力度ランキング2019【47都道府県・完全版】
ダイヤモンド・オンライン/日本全国ご当地ランキング 2019.10.17 12:00

4)「働き方改革」は生産性の向上につながらない ドラッカーが見抜いた生産性の違い
プレジデントオンライン/キャリア 2019/10/17 6:00

5)妻の機嫌を損ねずに要求をのんでもらう交渉術 まず相手の“譲れないもの”を知ろう
プレジデントオンライン/相手を上手に動かせる「ドイツ式交渉術」 2019/10/17 11:00

6)過剰装飾なし、JR東の観光列車は新基準になる? デザインすっきり、新潟―酒田に「海里」登場
東洋経済オンライン/特急・観光列車 2019/10/17 5:00

7)2006年に見えていた巨大台風「日本上陸」の恐怖 スーパーコンピューターは何を予測していたか
東洋経済オンライン/災害・事件・裁判 2019/10/17 5:15

8)MMTが日本に「公益民主主義」をもたらす理由 「租税国家論」に代わる「新たな物語」が必要だ
東洋経済オンライン/令和の新教養 2019/10/17 6:30

9)武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断 貧富の差以前に「同じ人」でなくなっている
東洋経済オンライン/災害・事件・裁判 2019/10/17 15:30

10)トルコのクルド攻撃はどこまで本気か?――関係国の落とし所に泣くクルド人
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/17(木) 8:23

11)釜石スタジアムの木製座席は「第2の釜石の奇跡」だった
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/17(木) 11:25
コメントは省略。



10月18日(金)。
曇り。相馬の日最低気温は11.2℃(05:01)、日最高気温は14.7℃(16:14)。当地で日最高気温が15℃を下回るのは5月12日(日)以来のことか。

朝。06時台の電車で出勤。

写真(10月18日の欅)

“定点観測”の欅は、こんな感じ。特に変化はないと思う。

夜。21時台の電車で退勤。

帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)SNSと距離を置き人間らしく生きる哲学、「膨大な弱いつながり」は必要か 『デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する』
ダイヤモンド・オンライン/週末はこれを読め! from HONZ 2019.10.18 4:30

2)初めての災害ボランティア入門、手続き・装備・交通手段・活動内容…
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.10.18 4:50

3)悪徳セミナー業者が巣くう「集客ポータルサイト」にご用心
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.18 5:05

4)中国・台湾の政治家が災害時に必死で頑張る背景、日本の対応はなぜ遅い?
ダイヤモンド・オンライン/China Report 中国は今 2019.10.18 5:20

5)台風19号で浮き彫り、災害時には到底困難な外国人への「おもてなし」
ダイヤモンド・オンライン/今週もナナメに考えた 鈴木貴博 2019.10.18 5:35

6)アマゾン森林破壊「再生不能で砂漠化する日」 このままでは食い止められない
プレジデントオンライン/大前研一の日本のカラクリ 2019/10/18 6:00

7)公務員の給与増は結局ダメ職員を増やすだけだ 高齢職員がポストを占有する構造
プレジデントオンライン/硬派経済ジャーナリスト「イソヤマの眼」 2019/10/18 6:00

8)忍術道場の「武神館」が外国人を惹きつける理由 日本人が知らない「ふるさと」の魅力と聖地
東洋経済オンライン/レジャー・観光・ホテル 2019/10/18 5:25

9)「大学統合」が地方創生と再編のきっかけになる 地方の国立大中心に経営統合の表明相次ぐ
東洋経済オンライン/本当に強い大学 2019/10/18 5:35

10)日本とアメリカ「シンクタンク」の決定的な違い 数を増やし政治経済への影響力を高めた要因
東洋経済オンライン/21世紀のシンクタンク・パワー 2019/10/18 5:45

11)地形でわかる、二子玉川駅付近が浸水した理由 橋脚が川の流れに影響を与える可能性もある
東洋経済オンライン/通勤電車 2019/10/18 6:00

12)投票率8割の国が「民主主義の危機」を警戒の訳 スウェーデン取材で見えた日本に通じる課題
東洋経済オンライン/ヨーロッパ 2019/10/18 8:00

13)OKサインは白人至上主義の印? 禁止の風潮にざわつくIT・通信業界 新たな「言葉狩り」への対応と限界
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/18(金) 6:30

14)「八ッ場ダムが氾濫を防いだ」は本当? 次の台風に備える5つの課題
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/18(金) 12:00
コメントは省略。



10月19日(土)。
雨時々曇り。相馬の日最低気温は13.0℃(01:23)、日最高気温は18.5℃(14:59)。

昼過ぎ。12時台の電車で某所へ出かける。

夜。19時台の電車で某所から戻る。

写真(日本海美食旅その2)

駅の展示物はこのように“進化”していた。なるほど、「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン」の一環なのね。

帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)五輪マラソン札幌移転の議論から外された小池知事に共感が集まらない理由
ダイヤモンド・オンライン/Close Up 2019.10.19 5:18

2)“札幌も暑い”東京五輪マラソンは中止すべきだ 真夏のレースに「真の王者」は来ない
プレジデントオンライン/PRESIDENT SPORTS 2019/10/19 6:00

3)徳川家康が河川工事から手をつけた3つの理由 107の川がある東京の魅力とリスク
プレジデントオンライン/社会 2019/10/19 11:00

4)災害復旧作業に潜む「意外な健康リスク」の正体 軽装での災害ボランティアはお勧めできない
東洋経済オンライン/政策 2019/10/19 5:00

5)郊外の「ポツンと新幹線駅」、集客をどう図るか 新青森の駅ナカは充実、だが駅前が寂しい
東洋経済オンライン/新幹線は街をどう変えるのか 2019/10/19 5:10

6)香港のデモ参加者は単なる「暴徒」ではない 米中を巻き添えにする「絶望の戦術」とは
東洋経済オンライン/中国・台湾 2019/10/19 5:15

7)住民疑問の声「田園調布浸水」は自然災害なのか 事前や当日の対策は十分だったか
東洋経済オンライン/災害・事件・裁判 2019/10/19 5:55

8)日本が及ばない「シンクタンク超大国」の実像 アメリカで国際政治の舞台に、監視も厳しく
東洋経済オンライン/21世紀のシンクタンク・パワー 2019/10/19 7:00

9)地方自治体のCDN導入率は僅か7%。災害発生時の公共機関による情報提供に課題。
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/19(土) 6:00

10)旅行好きにも種類があった! 旅行タイプから考える女性インサイト
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/19(土) 7:00

11)被災地の皆さんへ 健康を守る秘訣を伝授
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/19(土) 9:00

12)台風19号で千曲川決壊の長野市、ある避難所の壮絶な1週間
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/19(土) 19:44
コメントは省略。



10月20日(日)。
晴れ時々曇り。相馬の日最高気温は21.3℃(12:29)、日最低気温は11.0℃(23:30)。

夜に近くのスーパーへ赴き食料などを調達しただけで、あとは自宅で終日だららんと過ごす。

ネットサーフィンをしていて、今日はこんな記事が私の目に留まる。
1)ハワイ旅行の「時差ボケ」予防法、往路と復路それぞれのコツ
ダイヤモンド・オンライン/地球の歩き方ニュース&レポート 2019.10.20 5:25

2)「女性との会話が苦手」を改善する4タイプ分析 どう話せばいいかそれぞれ違う
プレジデントオンライン/人生に効く本「孤独な職場」編 2019/10/20 6:00

3)軽視する人は絶対後悔する「いびきの本質」 飲酒して睡眠→心筋梗塞→死亡も…
プレジデントオンライン/生活見直し「睡眠トリビア21」 2019/10/20 17:00

4)入館者大幅増、鉄道&おもちゃ美術館の合わせ技 列車から始まるユニークなミュージアム体験
東洋経済オンライン/ローカル線・公共交通 2019/10/20 5:00

5)政治家のスピーチを分析する若者たちの“真意” スウェーデンにおける「民主主義」の凄み
東洋経済オンライン/ヨーロッパ 2019/10/20 5:35

6)家族サービスという言葉に感じる日本の残念さ 疲れすぎていてアムールを忘れていませんか
東洋経済オンライン/家庭 2019/10/20 5:45

7)独裁者たちが「デザイン」にこだわった理由 ヒトラーやムッソリーニ、毛沢東の手法とは
東洋経済オンライン/ブックス・レビュー 2019/10/20 15:00

8)自宅の購入前に「地盤」を調べる超簡単な方法 水を想像させる地名は地盤が柔らかい可能性
東洋経済オンライン/SUUMOジャーナル 2019/10/20 15:20

9)三陸鉄道の被害状況について
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/20(日) 10:46

10)「エンターテインメントで地域、日本を元気にする」――ポニーキャニオンが地方創生事業に注力する理由
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/20(日) 11:05

11)守られた東京、破られた地方、そして最大想定への挑戦【台風19号】
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/20(日) 12:29

12)忘れられた戦場・レイテ/フィリピンの戦いから75年
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/20(日) 18:58
コメントは省略。



10月21日(月)。
晴れのち曇り。相馬の日最低気温は10.1℃(05:51)、日最高気温は18.9℃(11:39)。

朝。06時台の電車で出勤。
駅前のホテルの駐車場には、東北地方や北陸地方の自治体から応援に来たと思しき「給水車」が止まっていた。ありがたいね。

夜。18時台の電車で退勤。

帰宅後。22時から22時50分までNHKの総合で放送された『逆転人生』「中国のカリスマ日本語教師 涙の青春スピーチ」を録画しておき、後で見る。

また、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)新卒採用で学生に「主体性」を求める企業の三大問題点
ダイヤモンド・オンライン/組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 2019.10.21 5:00

2)台風19号で乗客の混乱を回避できた鉄道業界、背景にあった国交省の努力
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2019.10.21 5:10

3)「人を助けず、立ち去れ」が正解になる日本社会 「岩国トロッコ問題」が露呈した本音
プレジデントオンライン/社会 2019/10/21 6:00

4)二度と話したくない人に共通する3つの「ない」 ゴールなしで自分の話ばかり
プレジデントオンライン/キャリア 2019/10/21 15:00

5)狂気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」 リニアの駅が県内に建設されない
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2019/10/21 17:00

6)小学生の学びに見えた承認欲求との付き合い方 果てのない山登りのようだが成長の糧にもなる
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/10/21 12:00

7)「簡潔な質問通告」で官僚の疲弊はさらに加速。改善するには与野党の協力が必須
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/21(月) 8:00

8)不親切大国ニッポンの素顔――台風19号ホームレス排除の論理の非人道性
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/21(月) 8:23

9)幼保無償化も大事だが、もっと大事なものもある
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/21(月) 10:10

10)【断水長期化】なぜ浄水場の復旧が遅いのか?
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/21(月) 12:00

11)消費税増税で大騒ぎするのに、なぜそれ以上の「増税」で騒がない?
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/21(月) 17:00

12)台風19号 知られざる新潟県の被害、津南町集落住民の水や泥との闘い
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/21(月) 17:33
コメントは基本的に省略するが、3)の問題提起は考えさせられるね。この列島の人々は、財力や権力といったパワーを持たざる者が構成員間の調和を乱そうとすると、不寛容な反応を示しやすいのであろう。あいトリの「表現の不自由」を巡る言動などもそういう構図ではなかったか。ともあれ、見たくない不都合な真実は“存在しないもの”として黙殺・排除するというメンタリティは(構成員以外の存在との関係性において、より大きな災厄を生み出す可能性があり)、実に危ういと感じてしまう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.04 08:57:36



© Rakuten Group, Inc.