960902 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2019.10.31
XML
カテゴリ:後日談
10月27日(日)。
曇り時々晴れ。相馬の日最高気温は20.6℃(13:11)、日最低気温は10.3℃(23:57)。

昨日はJR常磐線の運転見合わせで某所へ赴くことができなかったが、今日は眠いしブログ記事の更新もしたいし・・・というわけで、出かける気にならず。こうして結局、自宅で終日だららんと過ごす羽目になる。

さて、前回の記事で示唆したように、私は現職を辞めた後に一度どこか海の外へ旅に出ることを計画しつつあり、もう一度カナダへ行くのもアリかな、と考えたりしていた。2007年3月にはナイアガラ・フォールズ2泊+予定外のトロント2泊+ニューヨーク3泊のはずが1泊(というか、たったの14時間のみ)という旅行をしたけれども、ロケーショナル占星術で「稼げる」とされたニューヨークの線上よりもやや西側のオンタリオが主な滞在地であっても“金銭収入”のご利益(?)はそれなりにあったと感じる。日本学生支援機構の奨学金の返還が免除されたりとかね。
と考えてみると・・・私個人にとって「夢が叶う」とされたモスクワ・エルサレムの線上の、やや西側にあるフィンランド・エストニア・ラトヴィア・リトアニアといった国々でも“天職・地位”の効果はそこそこありそうな気がする。そもそも、線上の国々(ロシア・ウクライナ・トルコ・キプロス・シリア・レバノン・イスラエル・ヨルダン・サウジアラビア・エジプトなど)は、過去の栄華が魅力的ではあるとはいえ、現在の政体がきな臭い(?)ため、親交を深める相手としては多少の疑問も覚えてしまう。むしろ線上のやや西側の国々は、歴史的に派手さはないとしても、現在の政体はおおむね好感が持てるので、訪れてみてもいいかなと。
つまり、過去よりも現在や未来を見て、次の旅行先を決める・・・ことになりそう?

夜。NHKのBSプレミアムで放送された大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』の第40回「バックトゥザフューチャー」を見る。

また、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。
England's incredible response to intense New Zealand Haka
World Rugby 2019/10/26

ニュージーランドのハカをV字ラインで取り囲むイングランド代表|ラグビーワールドカップ2019
J SPORTS 2019/10/26
ふふっ、何度見ても面白い。このハカはマオリの伝統舞踊なのかもしれないが、その文化に接触したことのない人間にとっては“理解不能”であり、少なくとも相手チームの勝利を祈っていないのは確かであろう。であれば、イングランドのように何らかの対抗措置を取るのは至極当然と言える。「異文化理解」と軽々しく言うけれども、多文化の理解に努める必要はあっても、自己および他者を必ずしも完全に理解できるわけではないし、そこまで完全調和を目指す必要もないので、自他の間で適切な関係性というか距離感をどう構築していくかが重要ではないか、とも思う。

あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く
ダイヤモンド・オンライン/from AERAdot. 2019.10.27 5:20

2)台風の進路を的中させるには、あと何が必要か AI予測と気象情報の最前線
プレジデントオンライン/社会 2019/10/27 11:00

3)スカイライナー大増発、「夜の成田」不便は解消? 空港開港時間延長に合わせダイヤ改正
東洋経済オンライン/特急・観光列車 2019/10/27 5:10

4)ジム・ロジャーズ「移民を恐れる残念な日本人」 「移民は日本人の雇用を奪う」は狭すぎる発想
東洋経済オンライン/投資 2019/10/27 5:20

5)日本人を直撃する「人口急減」の切実すぎる未来 出生数90万人割れの衝撃から何が見えるか
東洋経済オンライン/国内経済 2019/10/27 5:30

6)売り切れ必至「バゲット」を作る女性職人の気概 激戦区で生き残る店には理由がある
東洋経済オンライン/ワークスタイル 2019/10/27 5:50

7)英国トラックの39遺体、犠牲者に複数のベトナム人か:元日本就労経験者も?・国際移動とその課題
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/27(日) 2:39

8)シリア北東部クルド人支配地域を誰が支配するのか 現状を読み解く
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/27(日) 18:30
コメントは省略。



10月28日(月)。
晴れ。相馬の日最低気温は7.7℃(06:13)、日最高気温は17.9℃(13:26)。

朝。06時台の電車で出勤。

夜。21時台の電車で退勤。
相馬駅前のコンビニに立ち寄ろうとしたら・・・塔の上の照明が消え、閉店中であった。10月12日(土)の台風第19号に引き続いて、10月25日(金)の大雨で再び浸水したらしい。ということは、先週金曜の夜に私が立ち寄ったのは浸水直前のタイミングであったのか。7月15日(月・祝)にオープンしたばかりなのに、気の毒やね。

ともあれ、私はもう1軒のコンビニで買い物をしてから帰途に就く。街路灯がなくて暗い屋外駐車場の横を通ると、その上空には冬の星座が瞬いていた。ああ、今日は新月なので、なおさらくっきりと見えるね。

帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)「危ない」「汚れる」「壊れる」から過剰に守ると、子どもが育たない理由 92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.28 4:45

2)世界の「バカ」は4タイプ?違うタイプの人とうまく付き合うには 『世界にバカは4人いる』
ダイヤモンド・オンライン/要約の達人 from flier 2019.10.28 4:50

3)「なんちゃって専門家」を採用してしまう企業の問題点
ダイヤモンド・オンライン/転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 2019.10.28 4:55

4)鉄道に忍び寄る人材難、駅の安全確認を警備員に委託する事業者も
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2019.10.28 5:00

5)4年前の「南ア戦の奇跡」立役者が指南!ビジネスに役立つ心の鍛え方
ダイヤモンド・オンライン/熱狂!ラグビー ビジネス・人脈・W杯 2019.10.28 5:45

6)なぜ「世界に冠たる企業」は日本から消滅したか 平成30年間の後れを取り戻す方法
プレジデントオンライン/政治・経済 2019/10/28 7:00

7)新幹線優先?密室で「青函貨物廃止」案を議論中 東京―札幌間「4時間半」実現への最大の難所
東洋経済オンライン/新幹線 2019/10/28 5:10

8)「先に診察室に呼ばれる患者」の知られざる特徴 待ち時間を少なくするためにできること
東洋経済オンライン/健康 2019/10/28 5:45

9)「入場料を取る書店」がまさかの大流行した理由 お客はいったい何にお金を払うのか?
東洋経済オンライン/メディア業界 2019/10/28 6:00

10)安倍内閣、説明なき「トップダウン政治」の功罪 身内で決める政治が覆い隠す政策決定過程
東洋経済オンライン/国内政治 2019/10/28 6:05

11)自称「カリフ」アブー・バクル・バグダーディーの殺害情報とその意味
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/28(月) 0:08

12)トランプ大統領とシリアにとっての「IS指導者の殺害」の意味
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/28(月) 7:40

13)戦争に関わるあらゆる場に女性がいた 徴兵制を復活させた国の戦争観とは
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/28(月) 8:00

14)120両浸水から全線運転を再開、北陸新幹線の暫定ダイヤは何両でまかなっている?
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/28(月) 14:36

15)原発の町の助役はなぜ「贈与」を続けたのか?
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/28(月) 17:00
コメントは省略。



10月29日(火)。
曇り時々雨。相馬の日最低気温は8.3℃(03:08)、日最高気温は15.0℃(11:34)。

朝。06時台の電車で出勤。

夜。20時台の電車で退勤。
相馬駅前のコンビニはまだ閉店中であった。

帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)同じ医療で負担に格差、国民健康保険改革は地域の「やる気」次第
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.10.29 5:10

2)在日中国人組織で日本最大規模の「華人時代」とは?台風19号情報でも存在感
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.10.29 5:30

3)「移民」って、「日本人」ってなんだろう? 国士舘大学 社会学 日本の「移民」
日経ビジネスオンライン/研究室に行ってみた 2019年10月29日

4)チームワーク至上主義の誤解と「ONE TEAM」の奥義
日経ビジネスオンライン/河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学 2019年10月29日

5)日本一のリンゴの産地は「コーヒーの街」だった スタバも注目するレトロ喫茶の聖地
プレジデントオンライン/ビジネス 2019/10/29 15:00

6)このままマラソンを「札幌開催」としていいのか 都議会は「オール東京」で臨むべきだ
プレジデントオンライン/政治・経済 2019/10/29 19:00

7)東京駅ナカも始めた「食品ロス救済」の抜本改革 DEAN & DELUCAも加盟する「TABETE」って何だ
東洋経済オンライン/外食 2019/10/29 5:15

8)浸水リスクが高い「鉄道車両基地」は多数ある より綿密な減災計画の策定が必要だ
東洋経済オンライン/新幹線 2019/10/29 5:20

9)わずか1年で来客数2.7倍「白馬岩岳」の再生秘話 岩岳・スキー場「絶景テラス」開業から1年
東洋経済オンライン/白馬通年リゾートへの道 2019/10/29 5:25

10)自分の命と34人の命、どちらが「重い」ですか 究極の選択で「思考力と決断力」を鍛えよう
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/10/29 5:35

11)仕事時間を減らした人の「振り返り」という習慣 週に1回実践すると変わってくる
東洋経済オンライン/会社を変える人材開発の極意 2019/10/29 6:00

12)成功する人は「自己否定する力」が凡人と違う 「サードドア」から学ぶ失敗との向き合い方
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2019/10/29 6:05

13)小学生時に「読解力」の決定的な差が生じる理由 その基礎・基本は学校の授業では教わらない
東洋経済オンライン/読書 2019/10/29 6:30

14)京都市ステマ騒動で考える、芸能界と一般人の常識の乖離
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/29(火) 7:00

15)「緑のダム」はムダ? それとも……最新科学から考える森林の治水機能
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/29(火) 11:50
コメントは省略。



10月30日(水)。
晴れ時々曇り。相馬の日最低気温は8.5℃(01:21)、日最高気温は21.5℃(13:17)。

写真(張り紙)

朝。自宅から駅までは曲がり角をあれこれ組み合わせることで様々なルートがあるけれども、たまたま通った店先にこんな張り紙が出ていた。うーむ、ここも被災したのか。

何にせよ、06時台の電車で出勤。

職場では、とある自治体などとの打ち合わせに臨む。しかし・・・何事も“人のふんどし”を当てにしようとする姿勢に、私は辟易としてしまった。この関係者たちも大部分は他所からの派遣で、もともとの住民はほとんどいないと思われるが・・・ヒト・モノ・カネが外部から与えられることにすっかり慣れてしまったのであろう。地域自立という真の復興を志す気概はないらしい。これが震災および原子力災害の被災地復興の真実(というか、末路)かな。ああ、残念やね。

夕方。17時台の電車で退勤。
相馬駅前のコンビニはまだ閉店中であった。

帰宅後、夜。22時30分から23時20分までNHKの総合で放送された『NHKスペシャル』「天皇が創った至宝~正倉院宝物が伝える“日本誕生”~」を録画しておき、後で見る。
また、遡って昼前。09時から10時39分までNHKのBSプレミアムで放送された『プレミアムカフェ選』「天空の冒険者たち 巨大回転雲 モーニング・グローリー」を録画しておき、後で見る。この番組は過去に見た記憶があるけど、語りにシャア・アズナブル(の中の人)を起用していた点は新たな発見であった。

あと、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)福島・相馬市内の建物、4分の1で浸水 台風19号と25日豪雨の「二重被害」600戸
河北新報オンラインニュース 2019年10月30日水曜日

2)監視が「人の行動を変える」メカニズム
ダイヤモンド・オンライン/正義の教室 2019.10.30 3:00

3)認知症の高齢者にまで「予防」を押しつける政府への疑念
ダイヤモンド・オンライン/医療・介護 大転換 2019.10.30 3:50

4)「肩こり」に潜む怖い病気!心筋梗塞、がん、リウマチの可能性も
ダイヤモンド・オンライン/イケメンドクターが解決! 誰にも聞けないカラダの悩み相談室 2019.10.30 4:40

5)アドラーに学ぶ子育てのコツ「子どもに絶対命令してはいけない」の効き目 92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.30 4:45

6)相次ぐ台風と大雨の被害、堤防決壊させた「バックウオーター現象」とは
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2019.10.30 4:50

7)中国人が日本の台風19号の災害情報に強い関心を示した理由
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.10.30 5:20

8)「表現の不自由展」で上滑りした「表現の自由」についての肝心な議論
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2019.10.30 5:30

9)「運動不足な人が多い」都道府県ランキング【完全版】
ダイヤモンド・オンライン/日本全国ストレスランキング 2019.10.30 5:35

10)巨大台風の次は、東京大震災に富士山大爆発か 台風が去った後も警戒を緩めないで
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2019/10/30 17:00

11)地方都市で号砲、オフィスビル開発競争の行方 オフィスビル誘致にあの手この手
東洋経済オンライン/建設・資材 2019/10/30 5:20

12)日本で報じられない「バルセロナ」デモの実際 カタルーニャ州独立に対する市民の本音
東洋経済オンライン/ヨーロッパ 2019/10/30 6:00

13)医者も実践「どんどん進む脳の老化」を防ぐ習慣 早い人だと40代から老化の兆候が出てくる
東洋経済オンライン/健康 2019/10/30 6:10

14)英語の「秋」、2つの呼び名の知られざる紆余曲折 アメリカはfall、イギリスはautumn…?
東洋経済オンライン/実践!伝わる英語トレーニング 2019/10/30 13:00

15)まちづくりは「クソダセェからやりたくない」とのこと
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/30(水) 7:30

16)萩生田文科相「身の丈」発言で英語民間試験の延期論も~問題・欠陥はどこにある?
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/30(水) 10:45

17)即位の儀で昭恵夫人のドレスより酷い失態-各国要人への料理にあるモノを入れてしまった件
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/30(水) 11:59

18)声を上げたベトナムの漁民たちと連携する市民社会:海洋汚染めぐり7875人が台湾・日本の企業を提訴
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/30(水) 12:04
コメントは基本的に省略するが、1点のみ。7)は10月18日(金)記事4)と対照的な見解を示していて興味深かった。



10月31日(木)。
晴れ。相馬の日最低気温は8.1℃(04:09)、日最高気温は19.9℃(12:21)。

明け方。かつての職場で同僚たちが新たな仕事を企画している。その仕事が私に割り当てられる、と直感した私はトイレに駆け込むと、私を低く評価する同僚たちの話し声が聞こえてくる・・・という悪夢で目覚める。

朝。07時台の電車で出勤。

夜。21時台の電車で退勤。
相馬駅前のコンビニはようやく営業を再開していた。もっとも、品揃えはやや貧弱かも。

帰宅後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)「全世代型社会保障改革」で、高齢者の負担増・受益減は不可避に
ダイヤモンド・オンライン/野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2019.10.31 5:00

2)五輪マラソン札幌移転は当然、カジノ誘致にも自然をナメたツケがくる
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2019.10.31 5:12

3)千葉市長が「悪意ある台風報道」に激怒するワケ 形式論で足を引っ張るマスコミの罪
プレジデントオンライン/社会 2019/10/31 11:00

4)大事な商談で「特別な場所」を選ぶと失敗する 絶対に失敗しない「古城の法則」とは
プレジデントオンライン/キャリア 2019/10/31 15:00

5)マラソン札幌変更「NOと言えない日本」の悲しさ 「五輪、中止にするよ」と言えばいい
プレジデントオンライン/社会 2019/10/31 18:00

6)埼玉「芝川」氾濫も大半の住宅が難を逃れた背景 台風19号の増水で見沼たんぼが果たした役割
東洋経済オンライン/災害・事件・裁判 2019/10/31 5:45

7)豊洲移転から1年「飲食店」から見る築地との差 それぞれの市場の飲食店を比較してみた
東洋経済オンライン/外食 2019/10/31 5:55

8)日本の再生可能エネルギーへの姿勢が酷すぎる ガラパゴス化して「思考停止」に近い状態
東洋経済オンライン/エネルギーから考えるこれからの暮らし 2019/10/31 6:30

9)「キャベツ♪!キャベツ♪!」と狂喜乱舞 南極観測隊の料理人が痛感した野菜の重要性
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/31(木) 6:28

10)日産スタジアムより横浜国際。味スタより東京スタジアム。募るネーミングライツへの違和感
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/31(木) 8:00

11)カンボジア人技能実習生からの相談が増加(前編):言葉の壁・社会的孤立、多様化する実習生の国籍と課題
Yahoo!ニュース/個人 2019/10/31(木) 18:21
コメントは省略。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.17 18:36:44



© Rakuten Group, Inc.