961573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2020.06.20
XML
カテゴリ:後日談
6月18日(木)。
晴れのち曇り。相馬の日最低気温は14.9℃(03:32)、日最高気温は24.3℃(14:51)。

今日は自宅で終日だららんと過ごす。

昼過ぎ。私のスマートフォンが鳴動する。0120で始まる番号からの着信であったが、これは・・・6月7日(日)の夜と同じ番号やね。また例の地方銀行からか。無視すると決め、お留守番サービスにも接続せずに放置する。

ネットサーフィンをしていて、今日はこんな記事が私の目に留まる。
1)UCLAの医療政策学者が指摘する 日本医師会の会長がいま変わるべきではない理由
ダイヤモンド・オンライン/エディターズ・チョイス 2020.6.18 3:25

2)コロナ後遺症で人が流出、東京が「人口減少都市」へと一変する日
ダイヤモンド・オンライン/ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 2020.6.18 4:40

3)家計調査で見た!観光・飲食以外の意外な「コロナ不況業種」
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2020.6.18 4:45

4)上海市政府が東京をモデルにして「グレーターシャンハイ」を目指す理由
ダイヤモンド・オンライン/莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 2020.6.18 4:50

5)アフターコロナの海外渡航解禁で、アジア移住を勧める理由
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2020.6.18 4:55

6)「コロナ経済危機」は史上4番目の規模、長期にわたる爪痕残す
ダイヤモンド・オンライン/野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2020.6.18 5:00

7)タイで創業81年の日本料理店、親子3代で紡いだ歴史とは
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2020.6.18 5:10

8)不倫炎上・渡部建の「コメントのみで会見なし」は、危機管理的にアリなのか
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2020.6.18 5:20

9)コロナ接触追跡「アベノアプリ」が始まる前から失敗間違いなしの理由
ダイヤモンド・オンライン/Close Up 2020.6.18 5:35

10)サイバー藤田社長に聞く、経営者に修羅場は必要ですか? ジャパネット、新型コロナに挑戦する経営:番外編
日経ビジネスオンライン/Books 2020年6月18日

11)コロナ禍でバナナはなぜ値上がりした?
日経ビジネスオンライン/藤中潤の「あなたに代わって調べます」 2020年6月18日

12)香港コミュニティーは日本の政治をどう動かしたのか
日経ビジネスオンライン/Views 2020年6月18日

13)名古屋の飲食店が「コロナ禍でも前年比150%」を叩き出せたワケ 緊急事態宣言で予約はゼロになった
プレジデントオンライン/ビジネス 2020/06/18 9:00

14)「うちの子は本当にダメで」という親の子は本当にダメになる 日本的な「謙遜の文化」が子供を潰す
プレジデントオンライン/ライフ 2020/06/18 9:00

15)四面楚歌の中国・習近平…香港からヒトとカネの大流出が始まってしまった それでも絶対国賓扱いする安倍晋三
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/18 9:00

16)損失額は220億円! なぜ日本政府は「韓国イチゴ泥棒」を野放しにするのか 今や韓国産として世界でメジャーに
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/18 9:00

17)全世界が注目! 「小池百合子とゆかいな仲間たち」の戦いの勝者は誰だ 麹町文子“最速正確”都知事選大展望
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/18 9:00

18)自治体が移住を勧めるエリアが、災害危険区域のこともある 今後はハザード情報が地価に影響
プレジデントオンライン/『災害に強い住宅選び』 2020/06/18 11:00

19)文在寅「40年間無事故」…“原発輸出大国”韓国、世界が知らぬ国民からの低い信頼 原発にまつわる韓国の意外な世界一
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/18 11:00

20)豊洲、パチンコの次はホストがターゲット…女帝小池百合子の新たな仮想敵国 東京大改革2.0でございます!
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/18 15:00

21)「LGBTの差別禁止条例」がむしろさらなる差別を招くという矛盾 現実社会には「圧倒的解決策」はない
プレジデントオンライン/御田寺圭の「不都合な深層」 2020/06/18 15:00

22)「トイレ不倫」だけじゃない…渡部建さん47年壮絶逆境人生から全国民が学ぶべきこと なぜ彼はここまで頑張れたのか
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/18 18:00

23)トランプは対中強硬姿勢をこれから強めていく 大統領選へ向け米中貿易合意も揺らぐリスク
東洋経済オンライン/アメリカ 2020/06/18 5:10

24)中国に衝撃「月収1.5万円が6億人」の貧しさ 家計資産1億円超える大都市との巨大な格差
東洋経済オンライン/コロナ戦争を読み解く 2020/06/18 5:25

25)コロナ「危険手当なし」医療従事者が抱える不安 イギリスの医療用防護服はノースリエプロン
東洋経済オンライン/コロナショックの大波紋 2020/06/18 5:35

26)仕事がつらい人が「今この瞬間」に集中すべき訳 マインドフルネスの「科学的」な根拠
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/06/18 7:50

27)HSPの人が繊細さと上手に付き合っていく心得 心の悩みから来る「身体の異変」に蓋をしない
東洋経済オンライン/ワークスタイル 2020/06/18 8:00

28)落語家の僕が「自分の発達障害」を公で語る理由 多くの人に知ってもらう手助けができるかも
東洋経済オンライン/幻冬舎plus 2020/06/18 15:00

29)NY市警察に殺された日本人留学生事件 この機会に思い出してほしい7年前の悲劇
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 5:54

30)ワクチンが開発されても、ウイルスは根絶されない
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 7:00

31)清掃がずさんで徹底した対策ができるのか? ホテルの感染症対策、枕も捨てる凄い現場
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 8:03

32)なぜ黒人差別がひどいアメリカなのに黒人大統領オバマが誕生したのか。世界共通の4つのポイント。
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 8:21

33)肥料出品で書類送検も…ついやりがちなメルカリなどフリマアプリの代表的な出品禁止物とその理由
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 10:00

34)<朝ドラ「エール」と史実>最大の改変か? 本当の古関裕而は「下戸の愛煙家」だった
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 12:00

35)マンガにまつわる無数のトラブルから見える4つのパターンとは? 『日本マンガ事件史』
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 13:58

36)理想の実現のためならば、パワハラは正当化されるのか?映画『オーバー・ザ・リミット』
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 15:26

37)あなたの組織では「やりっぱなしの調査」によって「無気力」が広がっていませんか?
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 18:51

38)振替なき土曜授業は法令違反の可能性も【行政、学校は教職員を大事にしているのか?(1)】
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 19:00

39)コロナ後の社会――長期的にどう変わっていくのか(1)「不可知性」
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/18(木) 22:47
コメントは省略。

あと、スマートフォンのYouTubeであれこれ検索していたら、次の動画に遭遇する。記述の都合上、この日以前に見たものも合わせて掲げておく。
【アセンふたご座】あなたの第一印象が決まる!?「アセンダント」って何?【ASC双子座】
占いラボ 2020/06/12

【アセンかに座】あなたの第一印象が決まる!?「アセンダント」って何?【ASC蟹座】
占いラボ 2020/06/18
そうそう。この二つが、私にとっては例の「ASC双蟹線」(紫色の線)によって分断される、西南側と東北側なのである。アセンダントって“外面”を表すので、(メタ認知という“鏡”を磨かないと)自分自身では今一つピンと来なかったりするけどね。

画像(リロケーション@東日本地勢図)



6月19日(金)。
曇り時々雨。相馬の日最低気温は17.8℃(01:35)、日最高気温は21.6℃(12:02)。

夕方。郵便局を訪れ、所属している二つの学会のうちの一方の年会費をATMから振り込む。

写真(週末パス)

続いて、相馬駅へと赴き、指定席券売機で今週末の「週末パス」を入手。
さらに、コンビニにも立ち寄り、食料などを調達してから帰宅する。

帰宅後。もう一つの学会の年会費もインターネットバンキングで振り込む。

夜。明日に備えて早めに就寝すべく、ベッドでウトウトしていたら・・・スマートフォンが鳴動。前の職場からの着信で、職務上のやり取りをする。ってさぁ、安眠妨害。再び寝落ちするタイミングをすっかり逸してしまい、後日談ながら明日は完全に睡眠不足の状態で旅をする羽目になる。

その後。ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)北海道の大規模カンファレンス「NoMaps」大成功のワケ(前編) コミュニティの仕掛け人が明かした“世話焼き”の必要性
ダイヤモンド・オンライン/「コミュニティ」づくりの教科書 2020.6.19 3:45

2)コロナ禍で燻る「生活保護叩き」の火種、リーマンの悪夢再来か
ダイヤモンド・オンライン/生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 2020.6.19 4:30

3)ドイツ在住日本人に聞くコロナ禍の暮らし、政府の対応は本当に安心?
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2020.6.19 4:35

4)経済を殺さないコロナ新出口戦略、医師議員が提唱するのは「接触機会5割」
ダイヤモンド・オンライン/ニューノーマルに備える重要トピック解説 2020.6.19 4:45

5)都知事選公約にコロナ前の再現しか書けない残念な「政治屋」候補者たち
ダイヤモンド・オンライン/岸博幸の政策ウォッチ 2020.6.19 4:55

6)「町中華」がコロナにも負けず、しぶとく生き残る4つの理由
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2020.6.19 5:00

7)政府主導の「コロナ接触確認アプリ」が、何となく信用できない理由
ダイヤモンド・オンライン/今週もナナメに考えた 鈴木貴博 2020.6.19 5:05

8)IT先進国・中国のコロナ禍で「高齢者置き去り」の悲痛、切符も買えない!
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2020.6.19 5:25

9)安倍「経産」内閣の凋落、コロナ失政で塗り変わる霞が関の勢力図
ダイヤモンド・オンライン/DOL特別レポート 2020.6.19 5:35

10)サイバー藤田氏「寝ないで働く成功体験」を乗り越えよう ジャパネット、新型コロナに挑戦する経営:番外編
日経ビジネスオンライン/Books 2020年6月19日

11)「日本人感」って何なんだろう
日経ビジネスオンライン/小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明 2020年6月19日

12)大前研一「地方リーダーの活躍は戦後初、吉村知事は断トツだ」 コロナ禍活躍の地方トップ活躍理由
プレジデントオンライン/大前研一の日本のカラクリ 2020/06/19 9:00

13)軍部の検閲より怖かった「戦前のツイ民」投書階級の猛威 「日本精神」を掲げて、自粛を強要
プレジデントオンライン/社会 2020/06/19 9:00

14)「僕もう疲れた…」安倍晋三はもう限界!“8月総裁選からの総選挙”作戦が急浮上 最終決戦「安倍・麻生VS菅・二階」
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/19 9:00

15)コロナ対応を「感染症の専門家」にしか聞かない日本人の総バカ化 情報の偏りが何も見えていない
プレジデントオンライン/和田秀樹のバカ人類学 2020/06/19 9:00

16)「桜は裂ける、椿は崩壊する」その土地の歴史を示す危険な地名・漢字 ネットでは無理でも600円で調査可
プレジデントオンライン/『災害に強い住宅選び』 2020/06/19 11:00

17)「香港に英国市民権」奇策をぶち上げたイギリスが恐れる中国の視線 4割弱が「香港から出たい」と回答
プレジデントオンライン/政治・経済 2020/06/19 11:00

18)なぜ昭和の親たちは「たくさんの子供」を平気で育てられたのか 現代のリスク感覚では信じられない
プレジデントオンライン/ライフ 2020/06/19 15:00

19)ビジネス書は「少数の古典をじっくり読む」が正解なワケ 応用的な読書がはかどるようになる
プレジデントオンライン/『戦略読書』 2020/06/19 15:00

20)韓国「慰安婦支援団体」に激怒する日本人を、世界はどう見ているのか 結論、日韓どっちが悪いのか!?
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/19 15:00

21)渡部不倫に秋田県民が大激怒のワケ「なまはげにしばかれろ」「二度と秋田に来るな」 秋田の星を傷つけた恨みは深い
プレジデントオンライン/NEWS FILE 2020/06/19 15:00

22)日本がコロナ2波に勝つ科学的で現実的な戦略 鎌江東大教授が説く社会的価値のある医療政策
東洋経済オンライン/コロナ戦争を読み解く 2020/06/19 5:10

23)「住みよさランキング2020」関東&北海道東北編 東京都の上位独占を阻んだ意外な自治体は?
東洋経済オンライン/住みよさランキング 2020/06/19 5:15

24)会社選びで「社風」より重要なたった1つのこと 「どの会社で働くかが大事」という大ウソ
東洋経済オンライン/ワークスタイル 2020/06/19 5:20

25)「批判的破壊力」を持った「使える資本論」再び マルクス研究の若き俊英が考える「魂の包摂」
東洋経済オンライン/読書 2020/06/19 5:25

26)自粛でフランス人に起きた劇的「価値観シフト」 不便を受け入れる一方、取捨選択進む
東洋経済オンライン/ドラの視点 2020/06/19 5:30

27)新宿駅、自由通路完成で「私鉄の近道」消える? 小田急・京王から中央東口へJR改札内を通過
東洋経済オンライン/駅・再開発 2020/06/19 5:45

28)狂ってしまう人と踏みとどまる人の決定的な差 批判はいいが強制的に受け入れさせるのは危険
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2020/06/19 8:00

29)コロナ「院内感染」現役看護師が味わった苦しみ 対策のない医療現場で命を懸けながら働いた
東洋経済オンライン/コロナ後を生き抜く 2020/06/19 15:30

30)賞味期限切れの卵は生で何日食べられる?の記事がずっと読まれる理由とは?6月19日は食育の日
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/19(金) 7:23

31)「心理的安全バブル」にご注意を! : 心理的安全とは「みんな仲良くぬるま湯につかること」ではない!
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/19(金) 9:18

32)大学入試日程は、ほんとうに受験生本位になったのか
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/19(金) 11:01

33)いま考えたい災害対策 感染リスクを避けた避難と備えとは【#コロナとどう暮らす】
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/19(金) 11:22

34)検察は“ルビコン川”を渡った~河井夫妻と自民党本部は一蓮托生
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/19(金) 14:01

35)週休3日の企業も増えているのに、学校は週休1日?【行政、学校は教職員を大事にしているのか?(2)】
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/19(金) 14:27

36)強まる逆風、止まらぬ離反、終焉の足音近づくトランプ大統領
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/19(金) 16:29

37)在日ベトナム人調査(1)技能実習生・留学生らの約7割「コロナ受け仕事面の問題ある」、仕事減り収入縮小
Yahoo!ニュース/個人 2020/6/19(金) 17:31
コメントは省略。

さて・・・全くの余談ながら、2006年11月に開設した当ブログが、本日510,000アクセスに到達。500,000アクセスを記録したのが5月4日(月・祝)であったため、1か月半で10,000アクセスを計上したことになる。ありがたき幸せ。



6月20日(土)。
晴れ時々曇り。相馬の日最高気温は26.8℃(14:35)、日最低気温は15.0℃(22:45)。また、新潟の日最高気温は22.2℃(13:41)、日最低気温は17.0℃(23:16)。

さて、先々週の第1弾と先週の第2弾に引き続き、私自身の次の転居先候補地3方面の現地視察の第3弾へ出かける。その1泊2日の1日目である今日の行程は以下の通り。
相馬05:38→(JR常磐線普通、仙台行き)→岩沼06:18/06:21→(JR東北本線普通、郡山行き)→福島07:22

NewDays 福島西口[買い物]
福島駅構内[昼食]

福島08:04→(JR奥羽本線普通、米沢行き)→米沢08:51/米沢駅前09:15→(米沢市民バス循環右回り、米沢駅前行き)→米沢駅前09:57/米沢10:29→(JR米坂線普通、坂町行き)→坂町12:25/12:38→(JR羽越本線・白新線普通、新潟行き)→新潟13:36

新潟交通 新潟駅前案内所

新潟駅前14:00→(新潟市観光循環バス、新潟駅前行き)→白山公園前14:11

白山神社[参拝]

白山公園前15:11→(新潟市観光循環バス、新潟駅前行き)→歴史博物館前15:39

新潟市歴史博物館 みなとぴあ[見学]

歴史博物館前16:39→(新潟市観光循環バス、新潟駅前行き)→新潟駅前16:53

須坂屋そば 新潟駅前店[昼食]
ローソン 新潟駅西口店[買い物]
ホテル[軽食・宿泊]
明け方。中型スーツケース(シリウスブルー)に荷物を詰め込んだ上で、自宅を出発。

写真(相馬駅) 写真(常磐線@相馬)

相馬駅から仙台行きの常磐線に乗車する。

写真(岩沼駅) 写真(東北本線@岩沼)

朝。岩沼で、郡山行きの東北本線に乗り換える。

福島で下車。ここまでは、先週と全く同じである。

写真(朝食)

先週は東口の改札を通り抜けたけれども、今日は西口の改札外にある駅構内のコンビニへと足を運び、朝食を入手。すぐに改札内へ戻って、待合室でこの朝食をいただく。

写真(福島駅) 写真(奥羽本線@福島)

続いて、当駅始発米沢行きの奥羽本線に乗る。

写真(吾妻小富士方面)

車窓からは吾妻小富士方面がくっきりと見えた。

写真(入鋏済)

そうそう。この車内では車掌が巡回して、いちいち改札するのであった。まあ、無人駅が続くので定時運行のためにはやむを得ない面もあるとはいえ、さも当然であるかのように「切符を拝見します」と要請するのって、どうなのかな。私個人としては“上から目線”っぽい無遠慮な(?)印象が否めなかったよ。この“ソーシャルディスタンス”のご時世に乗客との間で“3密”を強いるのであるから、もう少し丁寧な(“お・も・て・那・須”の心遣いを感じさせるような)お願いの作法ができるといいのになぁ、と思ったりもした。

それにしても。板谷峠というか奥羽山脈を越えていくわけであるが、車窓から見える杉と思しき木々の大多数は深緑色の葉が茂っていたけれども、中には数10本に1本程度の割合で、1本まるごと上から下まで葉が赤茶色に変色しているものも点在していた。何かの病気なのかもしれないけど・・・すわ、東京アラートか? みたいな色彩を呈していた。
また、谷あいの小川に流れる水量もいつになく少ないような気がした。昨冬の少雪の影響であろうか。

ともあれ、終点の米沢で降りる。私が米沢へ来たのは2018年6月30日(土)以来かな。

写真(米沢駅前) 写真(市民バス@米沢駅前)

昼前。次の乗り換えまで時間がたっぷりあるのを利用して、市民バス循環右回りに乗って一周すると決めていた。米沢から相馬へ転居したのが2018年3月下旬なので、かれこれ2年3か月が経過しているけれども・・・懐かしい光景もあれば、業態が変わった店舗などもあったりして、何とも浦島太郎的な気分に陥った。

途中、米沢市上杉博物館の脇を通り過ぎる際に、現在開催中の特別展「関東管領上杉謙信」の垂れ幕が目に入った。ああ、これは見たい(!)。でも、今日は無理やね。というか、会期は明日までか。ううっ、残念。
しかし・・・米沢の上杉衆は、余に「関東へ帰るべし」とのメッセージを発しているのか?

写真(米沢駅) 写真(米坂線@米沢)

米沢駅前まで帰ってきて、改札を通過。今度は当駅始発坂町行きの米坂線に乗車する。

写真(車窓その1) 写真(車窓その2)
写真(車窓その3) 写真(車窓その4)

これらは車窓から撮影したもの。最初の1枚は住宅の彼方の山に残雪が見える。どうやら飯豊山(標高2,105m)の北側斜面のようで、後日談ながら明日の帰りの羽越本線からも西側斜面の残雪を拝むことができた。残りの3枚は日本海へと注ぐ荒川で、下流へ行くほど川幅が大きくなっていった。

写真(坂町駅) 写真(羽越本線@坂町)

昼過ぎ。終点の坂町で、新潟行きの羽越本線に乗り換える。

途中の複数の駅で若者たちが乗ってきた。新潟(市内)へ遊びに行く様子であったが・・・私の目には彼らのファッションセンスが今一つ洗練されていないように見えてしまった。って、他人のことをとやかく言える立場にはないけどね。

写真(新潟駅その1) 写真(新潟駅その2)
写真(新潟駅その3) 写真(新潟駅その4)

こうして、新潟駅の2番線ホームに到着。私が新潟へ来たのは2017年11月25日(土)から26日(日)にかけての「日本語教育学会秋季大会」以来であると思うが・・・駅では在来線高架化工事が進められていて、すっかりラビリンス(迷宮)と化していた。バリアフルな通路を上り下りして、万代口から脱出(?)する。

写真(コインロッカー)

まずは改札外のコインロッカーにスーツケースを預ける。

写真(案内所) 写真(1日乗車券その1)

腹はそんなに空いていなかったため、昼食よりも視察を優先する。ゆえに新潟駅前のバス案内所で「新潟市観光循環バス1日乗車券」を購入。

写真(1日乗車券その2) 写真(観光循環バス@新潟駅前)

1日乗車券の年月日のスクラッチ部分を削り取って、いざ観光循環バスに乗り込む。

紙幅の都合上、次回の記事へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.04 09:38:56



© Rakuten Group, Inc.