961574 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

NOと言える三多摩~言泉「やまと」後悔日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Headline News

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

言泉「やまと」

言泉「やまと」

2022.12.08
XML
カテゴリ:後日談
12月7日(水)の続き。
さらに、ネットサーフィンをしていて、こんな記事が私の目に留まる。
1)稼ぐ人がやっている「ニッチ市場の見つけ方」
ダイヤモンド・オンライン/ブログで5億円稼いだ方法 2022.12.7 2:15

2)暗記大嫌い人間が生み出した「最強勉強法」、すぐできるコツ3選
ダイヤモンド・オンライン/逆転合格90日プログラム 2022.12.7 2:20

3)【神様】は見ている。これ?! 捨てるだけで開運する意外なもの2つ
ダイヤモンド・オンライン/旬のカレンダー 2022.12.7 2:30

4)「他人をバカにする子」に育ってしまう親のNG習慣・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン/世界標準の子育て 2022.12.7 2:35

5)【リタイアは何歳がベスト?】高齢化する世界のアンバランスな退職年齢
ダイヤモンド・オンライン/米国防総省・人口統計コンサルタントの人類超長期予測 2022.12.7 2:45

6)日本の大企業で働く人は頑張っている。それでも生産性が上がらないのはなぜか。 【朝倉祐介インタビュー】柳川範之・東京大学教授(3)
ダイヤモンド・オンライン/ファイナンス思考 2022.12.7 2:50

7)小学生が自発的に勉強する好循環づくり1つのコツ
ダイヤモンド・オンライン/ひとりっ子の学力の伸ばし方 2022.12.7 2:55

8)「自分らしさ」「ありのままの自分」ってなんですか?【予約の取れないカウンセラーが教える】
ダイヤモンド・オンライン/あなたはもう、自分のために生きていい 2022.12.7 3:00

9)覚えることをあきらめると、脳が活性化する意外な理由
ダイヤモンド・オンライン/時間最短化、成果最大化の法則 2022.12.7 3:05

10)【10倍株連発】株式資産2億5000万円超の現役サラリーマン投資家が「気づかれにくい銘柄にこそチャンスがある」と断言するワケ
ダイヤモンド・オンライン/サラリーマン投資家が10倍株で2.5億円 2022.12.7 3:10

11)【もはや賃金は韓国以下】貧しくなった日本人に残された、給料アップへのたった1つの道
ダイヤモンド・オンライン/「いい会社」はどこにある? 2022.12.7 3:15

12)「健康にいいから」と無理して瞑想やヨガを続けてはいけない理由
ダイヤモンド・オンライン/長寿脳──120歳まで健康に生きる方法 2022.12.7 3:20

13)【シン富裕層のお金の増やし方】日本の個人投資家こそ「グローバル投資」が欠かせない根本理由
ダイヤモンド・オンライン/個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法 2022.12.7 3:25

14)創業9年目で売上300億円にしたCEOが、採用で「絶対しない」と肝に銘じていること
ダイヤモンド・オンライン/1位思考 2022.12.7 3:30

15)私立小学校と学習塾で「19×19までの暗算」を導入したほうがいい理由
ダイヤモンド・オンライン/小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 2022.12.7 3:35

16)整体プロの神ワザで「猫背を直す」方法。肩コリ、眼精疲労、頭が重い、浅い呼吸も解消
ダイヤモンド・オンライン/すごい自力整体 2022.12.7 3:55

17)「腹が立って仕方ないこと」を頭の中から消し去る方法
ダイヤモンド・オンライン/99%はバイアス 2022.12.7 4:00

18)「在宅ワーク」と「ウェルビーイング」と「生産性」の不都合な三角関係
ダイヤモンド・オンライン/世界のウェルビーイングサーベイを横断せよ 2022.12.7 4:05

19)グローバルEC企業では、CEOが陣頭指揮を執る新事業創造
ダイヤモンド・オンライン/Global EC Impact 全世界で売れ。 2022.12.7 4:15

20)趣味がお金に変わる「NFT」とは?夢の技術を人気ブロガーが徹底解説
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2022.12.7 4:25

21)都市と地方の「2拠点生活」成功に“3つの秘訣”、実体験の作家が解説
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.12.7 4:30

22)韓国で、日本産高級ブドウ流出は「日本が悪い」の論調が変わってきた理由
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.12.7 4:35

23)日銀の国債含み損8749億円で騒ぐ人が見落としていること
ダイヤモンド・オンライン/山崎元のマルチスコープ 2022.12.7 4:40

24)「後継者難倒産」が過去最高水準に、深刻な現状を帝国データバンクが解説
ダイヤモンド・オンライン/倒産のニューノーマル 2022.12.7 4:45

25)冬眠前に食べまくっても平気なクマ、糖尿病予防の手がかりを発見 インスリン抵抗性の上げ下げにかかわる8つのタンパク質を特定
日経ビジネス電子版/ナショナル ジオグラフィック 2022.12.7

26)[新連載]今や副業は当たり前―成長の手段として国や企業も重視 企業を鍛える「副業」 二刀流人材の生かし方(1)
日経ビジネス電子版/仕事とわたし 新しい働き方のカタチ 2022.12.7

27)5割超す健保組合が存続の危機 団塊世代の後期高齢者入りで
日経ビジネス電子版/ビジネスTopics 2022.12.7

28)値上げで失敗しないための3つのポイント
日経ビジネス電子版/値上げの科学 2022.12.7

29)部下へのアドバイスが「ダメ出し」になっていませんか? 「部下の納得感が深まる」指示や依頼をするための5つのコツ
日経ビジネス電子版/今日から部下が動き出す!コミュニケーションのツボ30 2022.12.7

30)マスク、ベゾス、ゲイツ 世界一の富豪になった天才たちの読書術
日経ビジネス電子版/天才読書 マスク、ベゾス、ゲイツはどんな本を読んでいるのか? 2022.12.7

31)40代でも転職に成功する人は知っている…自分の市場価値を落としてしまうNG行動 「誰のために仕事をしていますか?」でバレる
プレジデントオンライン/キャリア 2022/12/07 8:00

32)「男性の正社員」を守り、女性や非正規は切り捨てる…そんな日本企業の時代錯誤が日本人を貧しくしている 「日本的雇用慣行」が通用したのは昭和だけ
プレジデントオンライン/『51のデータが明かす日本経済の構造』 2022/12/07 8:00

33)なぜ今の野党勢力は内輪もめを繰り返すのか…立憲・枝野氏の「消費減税は間違い」発言をめぐる残念な反応 野党支持者が野党の勢力を削いでいる
プレジデントオンライン/枝野氏の「消費減税は間違い」発言から見る野党 2022/12/07 9:00

34)「上司はムダな存在でしかない」と思っていたが…管理職を全廃したグーグルがたった1年で元に戻した理由 人は「完全に自由」になると不安になる
プレジデントオンライン/『Web3とメタバースは人間を自由にするか』 2022/12/07 10:00

35)人間はどんな時に思わず拍手をするのか…「息を呑む試合」と「働きがいのある会社」の意外な共通点 キーワードは「ライブ感」
プレジデントオンライン/Jの金言 2022/12/07 10:00

36)老人支配の香りがする組織には近づかない…超難関「東工大の新設女子枠」が女子高生に不評なワケ 共通テストと面接で合格できる専攻が多いが…
プレジデントオンライン/今、医療の現場で医師が思うこと 2022/12/07 11:00

37)「老舗校が明大系列化で偏差値急騰40台→60、志願者数はなんと40倍」これからの大学付属校はお買い得なのか 「大学入試定員厳格化」来春から緩和で大学付属校に与える影響大
プレジデントオンライン/『令和の中学受験2 志望校選びの参考書』 2022/12/07 11:00

38)自宅で「老衰」を迎えられる人が増えた…財政破綻の夕張市で予想外に起きた「医療の敗北」を報告する 総合病院の閉鎖で、救急車の出動は減ったのだが…
プレジデントオンライン/『日本の医療の不都合な真実』 2022/12/07 13:00

39)授かり地蔵が消えた…数十年ぶりの“お地蔵さんのお出かけ”に見る今も昔も変わらない子どもを願う切実な思い これはほっこりしたメルヘンチックな話ではない
プレジデントオンライン/さざめきのスケッチ 2022/12/07 13:00

40)「1日3杯のみそ汁で乳がんリスクは4割下がる」医師が教える乳がんにならないための食習慣 日本人女性は40代後半と60代後半が要注意
プレジデントオンライン/働く女性の「保健室」 2022/12/07 15:00

41)5人に1人が就職できず、失業手当で食いつなぐ…中国の若者が「共産党を倒せ」と叫び始めた切実な事情 「裸の王様」習近平のせいなのに、本人は気づいていない
プレジデントオンライン/政治・経済 2022/12/07 15:00

42)頭は「重い球体」ではなく「軽い半球」である…想像するだけで肩こりがよくなる「魔法のイメージ」 頭は「首から上」ではなく「背骨の終わりから上」
プレジデントオンライン/『すごい自然体に読むだけでなれる4コママンガ』 2022/12/07 17:00

43)「金庫に現金3400万円、右手指は全て欠損」孤独死した身元不明女性が遺した“多すぎる謎” アパートの家賃は3万1500円、大家も誰なのか知らなかった
プレジデントオンライン/社会 2022/12/07 17:00

44)阪急「京とれいん」、ダイヤ改正で定期運行終了 特別料金不要で優雅な旅気分味わえた観光列車
東洋経済オンライン/特急・観光列車 2022/12/07 5:00

45)「数学嫌い」を放置する日本で人材が育たない事情 小・中学校で理解を無視した「暗記教育」が横行
東洋経済オンライン/学校・受験 2022/12/07 5:20

46)ウクライナ戦争でわかる「指導者の個性」の重要性 有力専門家が明らかにした国際政治理論の問題
東洋経済オンライン/読書 2022/12/07 5:30

47)22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情 ヒット格差が大きく、ディズニーも苦戦した
東洋経済オンライン/映画・音楽 2022/12/07 5:40

48)「セレブな街」港区に埋もれる単身高齢者の孤立 正月三が日を「独りで過ごした」が3割超
東洋経済オンライン/1億「総孤独」社会 2022/12/07 6:00

49)身寄りのない「単身高齢者」が陥る社会的孤立 身元保証や死後の手続きを誰が担うのか
東洋経済オンライン/1億「総孤独」社会 2022/12/07 7:00

50)「江沢民追悼」を中国政府が激しく警戒する事情 ネット上の何気ないコメントも検閲対象に
東洋経済オンライン/The New York Times 2022/12/07 7:30

51)「数学って役立ちます?」東大生がMBA教授に質問 「仕事ですごく使います、安心してください」
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/12/07 8:00

52)「プーチン政権の終い方」戦術核は使われるのか プーチン退場後の「最適シナリオ」を考える
東洋経済オンライン/ウクライナ侵攻、危機の本質 2022/12/07 8:30

53)老子が説く「人の下に立て」が成功への道になる訳 道徳論ではないリアリズムに基づいた処世術
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/12/07 9:00

54)「奨学金240万円」26歳女性が悩む“この先の仕事” 実家は超貧乏、お金の呪いからは解放されたが…
東洋経済オンライン/奨学金借りたら人生こうなった 2022/12/07 10:00

55)「いじめから30年過ぎても殺したい」47歳男の半生 悲劇を生み出さないために社会ができる事とは
東洋経済オンライン/ボクらは「貧困強制社会」を生きている 2022/12/07 10:30

56)統合失調症×うつの夫婦が漫画で描く人生の希望 生きづらさを抱えた2人がどう出会い、結婚したか
東洋経済オンライン/読書 2022/12/07 11:00

57)「夏にチョコが食べづらい」解決した逆転の発想 問題解決は得意だが、問題発見は苦手な日本人
東洋経済オンライン/消費・マーケティング 2022/12/07 13:00

58)プロになった「羽生結弦」の背中を押し続けるもの 変化と進化を続けるアスリートの次の挑戦
東洋経済オンライン/スポーツ 2022/12/07 14:00

59)NHKの次期会長が「日銀出身者」に決まった事情 前田会長に近しい人物は「ノー」で急転直下
東洋経済オンライン/通信 2022/12/07 14:00

60)2歳の息子と「公園に行くのが怖い」38歳母の心中 近所の公園が辛く15万円もする電動自転車を購入
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/12/07 14:30

61)日本一のホストが明かす「面倒な先輩」の対処法 20代前半のときに編み出した「裏技」とは?
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/12/07 16:00

62)NATOとEUトップがプーチンに強く対抗する理由 両組織のトップが中欧諸国とつくり出す新安保秩序
東洋経済オンライン/ウクライナ侵攻、危機の本質 2022/12/07 17:00

63)パックンが指摘「明らかにおかしい日本の保険」 保険を「投資商品」として売るのは絶対おかしい
東洋経済オンライン/AERA dot. 2022/12/07 19:00

64)岡田武史氏が4年後へ「個の突き抜け」求めるワケ ワールドカップでもう1段上にいくのに必要なこと
東洋経済オンライン/日刊スポーツ 2022/12/07 20:00

65)サッカー日本代表の公式YouTubeに学ぶ、選手が誹謗中傷にさらされる時代のSNSの使い方
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 0:15

66)ラグビーW杯まで9ヶ月。イングランド代表エディー・ジョーンズHC解任!その理由は?
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 1:07

67)【深掘り「鎌倉殿の13人」】承久の乱前夜。北条義時と後鳥羽上皇が揉めた、深刻な2つの理由
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 5:00

68)【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条義時に殺されそうになった実衣は、その後どうなったのか
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 5:00

69)静岡豪雨災害から2ヶ月以上が経過 しかし、道路も旅館も土砂に埋もれたままの地域がある 温泉宿の苦悩
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 7:01

70)マンガで腹を殴打されたとき「グハッ!」と吐くのは「喀血」?「吐血」?
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 7:36

71)誤用の指摘は親切?必要悪?差別?:日本の英語オブザイヤー、#泣いちゃう英語、おかしな英語美術館
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 7:38

72)「世界一不幸」といわれる日本の40代未婚中年男性が幸福度を高める方法はあるのか?
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 9:05

73)大坂なおみ「スポーツ選手のメンタル」再び語る 初の絵本発売、米TV番組で近況報告
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 11:21

74)ウイルスを検知する「自己給電ワイヤレスデバイス」とは
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 11:40

75)林業界のファーストペンギンは「戦艦大和」
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 12:45

76)「VIP優遇は利益優先で不公平」Metaの“最高裁”が違反コンテンツ管理に突き付けた課題とは
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 17:29

77)何度言っても言うことを聞かない部下が、自然と動きはじめるように変わった「場の空気」とは?
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 18:46

78)マウナロア火山噴火で、64年続く温室効果ガス観測に危機
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 18:51

79)FIRE卒業? 会社員人生から卒業した人が会社員に戻ってくる理由をFIRE本著者が解説
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/7(水) 19:15

80)“すずめの戸締まり” 新海誠監督 岩手を選んだ苦悩と覚悟
NHK/おばんですいわて 2022年12月7日 午後2:48
コメントは基本的に省略するものの、33)・38)・39)・43)・52)・53)・71)・80)などが特に興味深かった。



12月8日(木)。
晴れ。水戸の日最低気温は1.0℃(05:37)、日最高気温は13.7℃(13:00)。

今日は自宅で終日だららんと過ごす。

昼過ぎ。ドア裏の新聞受けに何かが届き、ゴソゴソと音が聞こえてくる。2通の封書で、1通は日本年金機構から。国民年金保険料を納付書で納めている者に口座振替やクレジットカードでの納付を推奨する案内。もう1通はWi-Fiモバイルルーターでお世話になっているインターネット接続サービス会社から。WiMAX +5Gへの契約移行を推奨する案内。ってさぁ、水戸の自宅の周辺はまだ4Gなのに、その販促宣伝はどうなのよ。エリアをカバーしてから来やがれ、みたいな。

夜。19時09分ごろ、茨城県南部でM3.5の地震が発生。最大震度は茨城県・栃木県で1、水戸では0~1を観測したらしいが・・・私自身は気づかず。

また、ネットサーフィンをしていて、今日はこんな記事が私の目に留まる。
1)【神様が味方になる生き方】「周囲の人を幸せにする人物」の3つの習慣
ダイヤモンド・オンライン/ありがとうの神様――神様が味方をする習慣 2022.12.8 2:30

2)【お金の専門家が教える】「とりあえず財形貯蓄」は、本当に得になってる?
ダイヤモンド・オンライン/ひとりで楽しく生きるためのお金大全 2022.12.8 2:50

3)「あなたの好きにしたらいい」という言葉が子どもを苦しめる理由
ダイヤモンド・オンライン/子どもが幸せになることば 2022.12.8 2:55

4)子どもがこれからの時代を生き抜くために教育においてできる3つのこと 【朝倉祐介インタビュー】柳川範之・東京大学教授(4)
ダイヤモンド・オンライン/ファイナンス思考 2022.12.8 3:00

5)小学生の勉強、予習と復習はどちらが大事?
ダイヤモンド・オンライン/ひとりっ子の学力の伸ばし方 2022.12.8 3:05

6)【本日は幸運ゲットの満月!】9割の人が知らない!ケアンズのユリユス式「効果絶大・夢のお告げ」パワーとは?
ダイヤモンド・オンライン/1日1分見るだけで願いが叶う!ふくふく開運絵馬 2022.12.8 3:10

7)【結局いくら?】自分の「手取り額」が一発でわかる年収別早見表
ダイヤモンド・オンライン/「いい会社」はどこにある? 2022.12.8 3:15

8)【解説】テロメアの最長寿命が120年だから、人生は最長120年である説について
ダイヤモンド・オンライン/長寿脳──120歳まで健康に生きる方法 2022.12.8 3:20

9)【シン富裕層のお金の増やし方】インフレ・円安…受難の日本人投資家こそ「シン富裕層」のグローバル投資をマネしよう
ダイヤモンド・オンライン/個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法 2022.12.8 3:25

10)いっきに疲れをとる「自分でできる、整体プロのほぐしワザ」とは?コリや痛みも一掃!
ダイヤモンド・オンライン/すごい自力整体 2022.12.8 3:55

11)「辞め方」と「辞められ方」――プロサッカークラブに見る“アルムナイ”の大切さ
ダイヤモンド・オンライン/アルムナイを考える 2022.12.8 4:00

12)偏差値「無力化」時代の志望大学の選び方とは 2030年の大学入試(3)
ダイヤモンド・オンライン/2020年代の教育 2022.12.8 4:05

13)「洗濯物の生乾き臭」は洗濯機の設定変更で解決!プロが教える裏技とは
ダイヤモンド・オンライン/ニュース3面鏡 2022.12.8 4:10

14)なぜ経営者の言葉が社員に届かないのか?「絶対にやってはいけないパーパス策定法」と「伝わるパーパスの策定法」
ダイヤモンド・オンライン/DESIGN SIGHT 2022.12.8 4:15

15)一流の経営者が断言する、ビジネスパーソンに一番必要なもの
ダイヤモンド・オンライン/マインド・リセット 不安・不満・不可能をプラスに変える思考習慣 2022.12.8 4:20

16)パワハラ上司はなぜ怒鳴るのか?「叱る依存」の泥沼にはまる理由
ダイヤモンド・オンライン/News&Analysis 2022.12.8 4:25

17)東京・新宿通勤に便利で、売ると「含み益」を得やすい狙い目エリアを解説
ダイヤモンド・オンライン/ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 2022.12.8 4:30

18)年収1000万円超の人ほど危険!40~50代のマイホーム購入に潜む落とし穴
ダイヤモンド・オンライン/老後のお金クライシス! 深田晶恵 2022.12.8 4:35

19)日銀は財政法「脱法状態」解消を、防衛費膨張抑止に金利機能の復活必要
ダイヤモンド・オンライン/野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022.12.8 4:40

20)子どもの前での喫煙が「児童虐待」になる日は近い?日本が問われる人権意識
ダイヤモンド・オンライン/情報戦の裏側 2022.12.8 4:45

21)ANAが採用再開へ コロナ禍で仕事がなくなったCAたちの苦悩 ANA 苦闘の1000日(8)
日経ビジネス電子版/高尾泰朗の「激変 運輸の未来図」 2022.12.8

22)『ドラゴン桜』に学ぶ、ルールを守る人こそ個性的で頭がいい理由
日経ビジネス電子版/元・偏差値35東大生が考える「頭がいい人は○○が違う!」 2022.12.8

23)企業や役所のシステムはハンコと同じ、「ITが日本の非効率の元凶」という不都合な真実
日経ビジネス電子版/木村岳史の極言暴論! 2022.12.8

24)「理系か文系か」ではない 変わる大学、学問を超えた連携
日経ビジネス電子版/教育から考える人的資本 2022.12.8

25)リンダ・グラットン教授「老後に必要なのは貯蓄だけじゃない」
日経ビジネス電子版/Views 2022.12.8

26)稲盛和夫氏曰く「もう駄目だと思ったときが、仕事の始まり」
日経ビジネス電子版/日経トップリーダー 2022.12.8

27)他人の文章を無断でコピペしているのに…バズり目的の「パクツイ」が滅多に罪に問われない理由 日常のやり取りに「創作性」があるか
プレジデントオンライン/『オタク六法』 2022/12/08 8:00

28)「7割超の若者が貝印を知らない…」転職してきたマーケターの調査結果に、老舗メーカーが受けた衝撃 60代以上の認知度は8~9割もあるのに…
プレジデントオンライン/実践的「マーケティングセンス」の磨き方 2022/12/08 8:00

29)環境省と消費者庁の調査結果は正反対…「結局、サステナブルファッションは売れない」という残酷な事実 「59%は関心がある」という数字のトリック
プレジデントオンライン/『知らなきゃいけないアパレルの話』 2022/12/08 9:00

30)長生きしたければテレビは見るな…老年医学の専門医が「街ブラ番組は特に危険」と訴えるワケ 最大の問題点は「人を座らせたままにする」こと
プレジデントオンライン/『テレビを捨てて健康長寿 ボケずに80歳の壁を越える方法』 2022/12/08 11:00

31)目玉はないが、好感度はやけに高い…ついに「48歳オタク向け」にシフトしたNHK紅白歌合戦を私が推すワケ 高齢者におもねらず、Z世代にも媚びない布陣
プレジデントオンライン/河崎 環 続・WOMAN千夜一夜物語 2022/12/08 11:00

32)「人生の喜びに何ひとつ気づかない」明けても暮れてもブーブー不平不満の人が一生うだつの上がらない必然 たった数日でポジティブ人間になる4つの習慣
プレジデントオンライン/『毎日を好転させる感謝の習慣』 2022/12/08 11:00

33)「即戦力にならなくては」と空回り…「転職で失敗する人」に共通する6つの落とし穴 新職場でホームランを狙ってはいけない
プレジデントオンライン/キャリア 2022/12/08 13:00

34)「脱いだら脱ぎっぱなし」何度言っても片付けない子どもに親がすべきたった一つのこと 口を出さず「ただ見る」だけでイライラが収まる
プレジデントオンライン/『子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣』 2022/12/08 13:00

35)GAFAMを超えるポテンシャルを持っている…メタバースを最もよく知る男が大注目している“日本企業の名前” ハード、ソフト、サブスクの三拍子が揃う
プレジデントオンライン/『ザ・メタバース 世界を創り変えしもの』 2022/12/08 14:00

36)クルマなしでは生活できない田舎は最悪…「老後の田舎暮らし」を絶対にやってはいけない理由 むしろ50歳までには都市部に行くべき
プレジデントオンライン/マネー 2022/12/08 14:00

37)働いても働いても貧乏から抜け出せない…経済大国ニッポンが「一億総貧国」に転落した根本原因 日本をダメにした「未熟な資本主義」という大問題
プレジデントオンライン/『51のデータが明かす日本経済の構造』 2022/12/08 15:00

38)「熊本市中1自殺」何年も前から指摘されていたのに…暴言と体罰の問題教師が、教壇に立ち続ける恐ろしさ 学校以外の場所に通報窓口の設置が必要
プレジデントオンライン/社会 2022/12/08 15:00

39)東京スカイツリー「地上497m」には何があるのか 最上部「ゲイン塔」を照らす機器、「観測装置」も
東洋経済オンライン/経営 2022/12/08 4:30

40)「魚が獲れない日本」を外国のせいにする人の盲点 漁業の歴史を知らないから他国を非難してしまう
東洋経済オンライン/食品 2022/12/08 5:00

41)「人類最強の痛み」尿路結石症治療に新たな可能性 糖尿病治療薬に「結石の形成抑制作用」明らかに
東洋経済オンライン/医療・病院 2022/12/08 5:20

42)ウーバーイーツ配達員「労働者認定」埋まらない溝 団体交渉は認められたが労基法の雇用に当たらない
東洋経済オンライン/ワークスタイル 2022/12/08 5:40

43)「親の最期」を業者に丸投げする人が急増する背景 「終活」相談者の9割は本人でなく息子や娘
東洋経済オンライン/1億「総孤独」社会 2022/12/08 6:00

44)「ネガティブ思考な人」のパフォーマンスが高い訳 一流のアスリートだけが知る能力最大化の秘策
東洋経済オンライン/Chatter(チャッター) 2022/12/08 7:00

45)元官僚の46歳社長が毎週「駐車場整理」する深い訳 社長にこそガンガン「現場の実務」させるべきだ
東洋経済オンライン/レジャー・観光・ホテル 2022/12/08 9:00

46)「年収450万貯金ゼロ」彼が2年で160万貯めたコツ 「貯める理由」をハッキリさせることが重要
東洋経済オンライン/「貯める力」 2022/12/08 10:00

47)ハンバーグ「第4世代」が人気を集める納得の理由 店増える「進化系ハンバーグ」とは何なのか
東洋経済オンライン/外食 2022/12/08 10:30

48)森保監督と吉田主将が帰国会見で見せた一体感 カタールW杯で日本代表を率いた2人は何を語ったか
東洋経済オンライン/スポーツ 2022/12/08 10:40

49)日本人が愛した「ジャニーズの名曲」変遷の軌跡 時代と共に読み解く「光GENJI」「嵐」「Snow Man」
東洋経済オンライン/映画・音楽 2022/12/08 11:00

50)麻布中の入試に「政府の人権侵害」が出題された訳 社会課題を映し出す鏡としての中学入試問題
東洋経済オンライン/学校・受験 2022/12/08 11:30

51)NHK大河はどう描く?「紫式部と道長」微妙な関係 パワハラ?色っぽい展開?両者の和歌を読み解く
東洋経済オンライン/明日の仕事に役立つ 教養としての「名著」 2022/12/08 12:00

52)W杯ベスト8が決定!進出国が抱える“お国事情” ブラジル、モロッコ、クロアチア等の政治問題
東洋経済オンライン/スポーツ 2022/12/08 13:00

53)「年収1000万円超の男」と交際した婚活女性の顛末 彼女たちは夢見るセレブ生活が送れるのか
東洋経済オンライン/仲人はミタ-婚活現場からのリアルボイス- 2022/12/08 14:00

54)森保監督の続投有力、そのメリットとデメリット 路線継続で4年後の8強は叶うのか?
東洋経済オンライン/スポーツ 2022/12/08 14:00

55)目を奪う映像美「IMAX」CEOが語る日本での戦略 『すずめの戸締まり』など邦画も幅広く上映
東洋経済オンライン/映画・音楽 2022/12/08 15:00

56)「話がダラダラ長い人」が犯している3大間違い 説明は「抽象→具体」の順番を守ることが極意
東洋経済オンライン/リーダーシップ・教養・資格・スキル 2022/12/08 16:00

57)お金持ちの会食「割り勘はほとんどない」納得の訳 見返りを期待しているわけではないが投資になる
東洋経済オンライン/幻冬舎plus 2022/12/08 17:30

58)2棟目の大家になった31歳女性の想定外の出来事 荒川区・住民と地域がつながる賃貸「ロジハイツ」
東洋経済オンライン/SUUMOジャーナル 2022/12/08 18:00

59)【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条時房が後鳥羽上皇と話し合った、後継者と所領の問題とは
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 5:00

60)【深掘り「鎌倉殿の13人」】北条義時の妻「のえ」は、そんなに酷い女だったのか
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 5:01

61)あなたも騙される!? ドッペルゲンガードメインとサイバースクワッティング
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 5:01

62)「聞く力」があるのか?全国学テで英語スピーキングテスト
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 7:05

63)EDLPスーパー・オーケーは何がすごいのか 各社の値上げ動向と「弁当」クオリティの変遷
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 7:21

64)健康診断中に児童を…麻酔中の患者を… 医師による相次ぐ盗撮事件と、その判決
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 8:00

65)W杯ブラジル「勝利のダンス」は本当に非礼か?踊りについての考えが根本的に違うとわかる友人の意外な一言
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 8:51

66)千歳烏山の裏路地にたたずむ大衆そば「ファミリー」-変わりゆく街の変わらない味と雰囲気が沁みる-
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 9:56

67)ディズニーの動画配信は、なぜ「韓国作品推し」なのか 背景にあるアジア戦略
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 10:01

68)速すぎるが大丈夫?「19分で100%充電」のスマホ ソフトバンクが発売へ
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 16:57

69)「娘がターボ癌で治療費が500万円かかる」反ワクチン界隈を狙った募金詐欺が発生?
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 18:00

70)「人的資本」時代における社員教育の盲点とは?
Yahoo!ニュース/個人 2022/12/8(木) 19:38
コメントは基本的に省略するが、50)の「政府の人権侵害」という見出しは具体的に何の事例に言及するのか私にはパッと思いつかず外国の話題かと勘ぐってしまったけれども・・・“ああ、それかぁ”みたいな。鋭いね。このほか6)・29)・37)・40)・41)・45)などが個人的な問題関心に刺さった。

今回の記事では珍しく(?)画像が何もない。そこで全くの蛇足ながら、過去の「12月7日または8日」に撮影した写真の中から厳選(?)して、いくつか掲げる。

写真(初冬の米沢その1) 写真(初冬の米沢その2)
写真(初冬の米沢その3) 写真(初冬の米沢その4)
写真(初冬の米沢その5) 写真(初冬の米沢その6)
写真(初冬の米沢その7) 写真(初冬の米沢その8)
写真(初冬の米沢その9) 写真(初冬の米沢その10)

これらは米沢在住時代の2017年12月7日(木)の夕方に自宅の近郊をぶらっと散策しながら撮影したもの。既に何度か降雪&積雪があったものの、平地では一時的に雪が消え、いかにも初冬らしい田園風景が広がっていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.05 08:26:49



© Rakuten Group, Inc.