|
全て
| 山道具
| 奥秩父
| スノースポーツ
| 原付山行
| 奥武蔵北部
| 奥多摩
| 八ヶ岳
| 北アルプス
| 大菩薩域
| 長野の山
| 最低限の装備
| 山のいろいろ
| 山とボード以外
| 南アルプス
| 高尾山系
| 丘陵歩き
| 奥武蔵南部
| 丹沢山系
| 駐車場
| 雪山
| 富士山
| 栃木の山
| 群馬の山
| 慰霊登山
| 茨城の山
| キャンプ
| 尾瀬
| 山バッジ
| 公園
| 中央アルプス
カテゴリ:キャンプ
またまた行ってきましたニューサンピア埼玉おごせ。
三回目です。 緊急事態宣言も延長されましたが、平日はほぼキャンパーはいません。 危険なのは受付時とトイレですが、マスクもしているし、きっちり消毒するし、ホテルの職員さんだってきちんと対策して対応しています。 キャンプ場の簡易トイレはドア開けてしばらくしてから入るし、換気扇も回っている。 食料は家から持参。途中でコンビニ等には寄りません。 屋外で、だれとも話もしないし。 ソロだからBBQみたいなことはありえないし。 他にリスクはないよなあ。 これ以上の対策は何があるんだろう。ちょっと思いつかないなあ。 今回はキャンプのついでに、キャンプ場脇を通っている散策道を歩いてみました。 どうってこともないような道ですがね。 この日は僕のほか一人のキャンパーさんでした。 テントは30メートル以上は離れていたので、何をしているかも分からなかった。 隣は何する人ぞって感じです。 静かなキャンプができました。 ![]() 今回は奥の方です。 ![]() 緑のリストバンド。 ![]() 上段に一人のキャンパーさん。 ![]() さて、ちょっと散策します。 ![]() ![]() どんどんと歩けそうな道。 ![]() ![]() ほお、見晴台なんかあるんだ。 ![]() ここかな。 ![]() 見晴台ねえ、、、、。 ![]() 戻って先に進みます。 ![]() 途中に錆びて朽ち果てたトラックが捨て置かれていました。 ![]() ここはなんだろう。 ![]() 森の広場? ![]() なるほどねえ、今後に期待かな。 ![]() いい加減暑いので下ります。 ![]() ![]() この階段の下にゴルフ練習場がありました。 山の上から見えた施設はゴルフ場ですね。 ![]() 一周してきました。 キャンプ場に戻ります。陽が陰ってきたのでそろそろ焚き火かな。 ![]() さあ、焚き火開始。 ![]() だいぶ暗くなってきました。 ![]() 焚き火は楽し。 ![]() ランタンもまた楽し。 ![]() ランタン・LED・焚き火の三重奏、これが好きなのです。 ![]() ほんとランタンっておちつくよな。 ![]() ![]() 餃子焼いたけれど、焦がしちゃった。焼け焦げたけれど、ビールで流し込めばオッケー。 餃子の後はポテトチップスとカレー麺で終了。 ビールに合うんですよね。 まあ、質素というか簡単な食事なんです。 食にはあまり興味がないというか、無頓着です。 ほんと質素ですわ、年のせいか食も細いしなあ。 さて、食べたら寝る、です。 でも夜半から雨。 雨降るなんて言ってなかったじゃん。 乾かすのが面倒そう。 とりあえず、寝よう。 で、そうこうしているうちに朝になりました。 ![]() スギッパが昨夜の雨のせいか、火がぜんぜん点きません。 だからと言ってフェザースティック作るのは面倒だし、早く帰りたいし。 ![]() 朝からめんどくさいのはイヤなため、焚き火は諦めてバーナーです。このボトル直接火にかけれます。 朝はパンとコーヒーで質素な朝食です。 ずっと質素。 のんびりしようか考えましたが、さっさと撤収することにしました。 曇っていて午後からは雨らしいので。 早くテントやタープ、シュラフを干したいのです、2時間も干せば乾くでしょう。 そんなわけでサッサと撤収しました。 今回も気持ちよくキャンプできました。 終わり。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年09月18日 00時00分07秒
[キャンプ] カテゴリの最新記事
|
|