1500714 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カテゴリ

バックナンバー

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

September 25, 2006
XML
カテゴリ:コーヒー教室
今日も元気よく参りましょう!!

それでは質問にお答えします。
いつも買っていただいているKさんから。。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


>簡単に状況を説明すると、お湯を少しいれて数十秒間蒸らしてから新たにお湯を注いでも、豆が特大ハンバーグのように盛り上がらないのです。帰国前まではそんなことなかったのに・・・

>どんな豆に変えても結果は同じです。何が原因なのでしょう?
>何だか自身を失ってコーヒーの味すら半減してしまうような気がします。
>厳密に時間を計ったり、お湯の量も一定はしてないのですが、基本的には野村さんから伝授していただいた方法で淹れているつもりです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


まずは、下記をチェックしてみてください。

一番最初にお湯をかけたときには、ふくらみますか?
焙煎日はいつになってますか?
豆のままで購入されたものですか?
淹れる前に、粉にされてますか?
粉のままで何日か保存していませんか?



自信を失う必要はありませんよ~!
いつもと同じ豆を使われているのなら、そのほかの部分に必ず問題はあります。
環境が変わったら、味さえも変わってしまったなんてことはよくあることです。
帰国前はそうだったのに、帰国後すぐにそうなるのは、、その辺に問題が隠れてそうですね。

簡単に言えば、お水が違えば味も変化してしまいます。
問題がどこにあるかわからないちは結構不安になりますよね~。。

ただ、それだけ迷路になりやすいだけの奥深さがあるからこそ、
追求する楽しさも同じだけあるのだと思います。
簡単にできてしまうことであれば、すぐに飽きてしまいそうですからね。。


私も過去に同じように迷路から抜け出せずに悩みに悩んだ時期があります。
というか、、私は6年間ほどずっと悩みつつコーヒーのことをしていたように感じますよ。
苦しかったですが、それでもコーヒーが好きだったので止めることができませんでした。


長くやれば誰でもできるということではありませんが、
まずはその問題意識を持ち続けることだと大切なんだと思います。
そして、実践と検証を繰り返すことですね。


スパッと短時間でできるかっこいい解決策ではありませんが、
泥臭いことを続けていく以上に、それに勝るものはないと思います。
それは時間と共に自分の血となり肉となり、、です。



ここがこれからの珈琲生活の分かれ道になるかもしれませんね。

お返事お待ちしております~。





アルトノイラントコーヒー


MIXIでもコーヒープレゼントの感想いただきました~。
身元がバレそうなのに素晴らしい決断力!
http://mixi.jp/view_event.pl?id=9907117&comm_id=563360








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 25, 2006 07:15:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
[コーヒー教室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.