195825 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Fuku~ふく~のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

fukuhira0210

fukuhira0210

Freepage List

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ルネセイコウです@ Re:ルネセイコウ セブンポーズチェア SPC-14W(08/28) いつもありがとうございます。 セブンポ…
hira0210@ >ななみん おぉっありがとう! 他のSNSでも聞いてる…
ななみ@ Re:アンケートです。(09/16) 私、最近イヤリングにハマってるんだけど…
hira0210@ よし、食べ終わった♪ 開場待機すっか♪
hira0210@ で、今サイト見たら もう在庫なしになってる! 超ギリギリセー…
Feb 16, 2019
XML
以前、リビングで使っていた折り畳み&油圧昇降テーブル。
油圧が壊れて油をまき散らし、しかも最上段(80cm)から動かなくなって以来、今まで作業机兼物置となっていました。

広げたらめちゃ広いけど、作業台としては真四角じゃ使いづらい。
畳んでおいたら天板2枚重なってて無駄だし、壊れた「X状」の足の間には何も置けないし、しかしこのまま捨てて買い替えても勿体ないし、理想的なサイズはなかなか売ってない。
と、ちょっと不満を募らせいたところ・・・

IKEAのテーブル脚が1本¥500で売っているという記事を見つけて、さっそく公式HPをチェックしたら、¥1000に値上がってはいるものの、まだ販売しているとの情報が。

もっと安くて高さの変えられない物(なんと¥250)もあったのだけど、ずっと座ってPC作業しているとまだ座骨神経痛が痛くて、立っても使える高さにしたかったので、先日こちらを購入しておいていました。
白、黒、シルバー(グレー)の3色あって、今回は白を購入。

で、兄から「カインズの工作室なら¥500/時で持ち込み作業できる」と情報を得たので、一緒に行ってみました。
・・・が!
使いたかった電動丸のこが、工作室では使用禁止、工具貸出なら1泊¥300/個との事なので、借りて、必要なビス類を購入してから兄の家へ。
※工作室の台を切ってしまう人が居たからとのこと
※テーブル脚にビスは付属していますが、天板が25mm以上推奨の物なので、今回は別途購入しました。

切るラインは予め引いておいたので、早速切ってもらう。

色々工具を使ってはいるけど、これは怖くて自分じゃ出来ない&音や振動、粉も飛ぶので、マンションの我が家では無理ですな。

端材で別の物も作る予定なので、いくつかに切り分けてもらい、次の工具を準備している間にビス穴の目印を書きこみ、脚の座金を取り付けてもらう。

夜は兄はなにやら予定があるとの事なので、本日はここでサヨナラ。

日が暮れてしまったので、工具を返して、夕飯してから帰宅。
早速、脚を取り付けてみる。


一番低い所で60cm。かなり低いですな。

一番高い所ではキッチン対面カウンターと同じ高さ(91cm)に出来るので、色々な場面で使えそうです。

普段は87cm。カウンター下に置いてある収納に、端材を置いて、座った時の肘置きにします。

この高さだと、低くすると使いづらかった鞍馬チェアも一番高い所で使えるので、少し使える時間が増えそうです。
一番使ってたオフィスチェアは、ウレタンが劣化して黄色い粉が出てきているので、そろそろサヨナラしましょうかね。

X型の脚が無くなって、天板が6割減になったので、重さも激減。
脚の間隔は別の作業台にしているワゴンも中に置ける広さにしたので、お客が来たりした時はスッキリ片付く予定♪
ここ最近、作品を作るのと並行して、ずっと頭の中を占めていたことがやっと少し前進出来たので、脳のなかもスッキリ♪

どうやら私は同時に考え事をできる絶対量が決まっているらしく、色々計画していると家事やら生活に必要なことが疎かになるので、もう少しちゃんとした生活に戻れるかもw

端材を利用した改造計画がもうちょっと色々あるのだけど、それらは切った面を綺麗に整えないと出来ないのでまた後日。

テーブル改造計画 その2
テーブル改造計画 その3
テーブル改造計画 その4





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 3, 2019 02:49:42 PM
コメント(0) | コメントを書く
[縫物・その他モノづくり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.