1512050 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日記帳とペンと内なる天使♪

日記帳とペンと内なる天使♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

サイド自由欄

日記帳とペンと内なる天使」の全てのブログ記事の抜粋、(全過去記事を含む)プロフィール等、私(弘恵)のコメントや発言の勝手な抜粋掲載、無断転載、無断掲載、ブログのスクリーンショットを勝手に掲載することを禁じます。
(ただし、私が誹謗中傷、批判など悪意のあるものと判断した場合に限る)
発覚した場合、通報、法的手段を取る場合もあるのでご注意ください。
2020.11.01
XML
今日から11月ですね。

昨日は出先でいろんな話が出て、出先の駐車場でブログに書きました。


昨日の記事にも書いたように、いろんな人がいますよね。
人は基本、自分を基準にしてものを考えて判断するので、アゲの場合、人がそんなに悪いなんて信じられないんですよね。


でも、現実的に変な人もいるし、いざとなったら急変する人もいるわけです。


特に日本人はそうなんだと思うんですが、皆いい人に見える。
善人信仰があるので、変な人は叩かれるのです。
だからこそ、皆必死でいい人になってるし、明らかに変な人も、自分のことをいい人だと思い込んでる。



アゲはそれを鵜呑みにすることが多くて、急に豹変するサゲに対してびっくりしてしまい、自分だったら・・・と考えて、きっと自分が失礼な真似をしたから相手は豹変したのだろう、失礼な態度を取るのだろうと考えがちです。


どう考えても自分は失礼なことをした覚えはないものの、昨日まで仲良く話していた人が急変して無視したり、こちらをがさつな態度で扱いだすとか、ひどい態度を出す場合、覚えはないけど、何処ででもそうだったからきっと私が不快にさせたんだろう、という結論にしてしまい、自己信頼というもの無くしてしまうんです。
(そして自分自身に対する態度=人から自分への態度となります)



昨日、「初めはまともにコメントなどで相手にしていたんだけど、そのうちに『あれ?こいつ、まともじゃない?叩きたいだけなんじゃ・・・???』と気づき出し、「そうゆう人なんだ」という結論に達して相手にしなくなった」という話を聞いた。(人はそうなると心のシャッターを下ろして相手にしなくなりますので相手は入り込めない)



そうそう。これなんですよ。
昨日の記事にも書いたんですが、こちらが明らかに被害を受けているのに、いつの間にか10:0が5:5にされているとか、こちらが加害者とされて周囲に吹聴されているケースなんかは特にそうで、
相手が自分を善人であると信じ込み、都合の悪い情報を排除し、相手の欠点を探し出してはそれを大きくして吹聴しては大袈裟に騒ぐという場合。
これってもう、相手はおかしな人なんですよね。


本当に思うんだけど、ぱっと見普通の人で、でも轢き逃げするとか、当て逃げするとか、自分の子供が悪さをやらかしてるのに知らんぷりとか、自分が悪いのに人のせいにするとか、逆ギレして攻撃しかけてくるとか、こんな人間、実は結構多い。


どんな人間も多くは自分のことをいい人だと思っているんだけど、努力して?いい人のふりして外面よくしてしてるんですよ。(特に日本の場合変人を排除する傾向が強いので仮面かぶっている人が多い。いざとなったら本性が出るタイプ)


本当にいい人が、集団で無視したり、吹聴したり、人のものを盗んだり、真似したり、騙したりするのかっ!?ていうことなんです。
基本の話なんですけどね。



散々暴力振るってきた人間が、いざ人前に出たら急に善人ヅラするとか一度も手を上げたことがないと言うとか、お金を巻き上げてきた人が、逆に取られたんですとか嘘を言いふらすとか、自分が散々やってきた悪事をアゲがしたことにするとか、こんなこと、本当の善人がするわけないんですよね。



ね?
これを読んでるアゲさん、
散々こんな人間見てきたでしょ?


そろそろ分けてもいいんです。
あ、こいつ、あっち側の人間か。と。



実は、自分の中で分けることで(区別することで)、相手はそれ以上アゲの中に入り込めなくなります。


まともに相手にして、相手をまともな人間と捉えるとか、きっと相手の悪態は自分が悪いから、と思ってしまうと、その隙に入り込むんですよ。
なので思う壺。



アゲは何度も言うけど本物です。
なのでアイデアもたくさんでるし、基本ポジティブで繊細で、人の気持ちをよく理解して、その人の身になって考えて手を差し伸べるんです。



本物だから、本物のやさしさで接します。
本物だから、自分がしたいと思った時に行動して、時に成果を上げます。



本物の善人なんですけど、アゲ本人は自分を「善人」としては見ていないし、当たり前と思ってる。(サゲは人前でだけいい人になる)



中身空っぽで、人にはよく見られたいと願うサゲの場合、実績がないし、人目がとことん気になるから、みんなと同じ行動しかできない。



いざ目の前でアゲが困って苦しんでいると、ニヤニヤ笑って「ザマアミロ」とここぞとばかりに助けない。
でも自分が困ったら、アゲに懇願して助けてもらうんだけどね。
助かったら見向きもしないとかもあるけど。


こんな時、アゲは混乱します。
人を悪く思いたくないから。
人がそこまで悪だと思いたくないから。



アゲは本物だから、どんな時でも本物の行動をします。
(たまにミスは犯すけど)サゲのようなえげつない行動はしません。



なので、きっとサゲやバンパイアは、目の前にアゲがいると、潰すことばかり考えるんだろうな。
本物がいたら、いくら偽物の善人になって人気者になろうとしても、なれないでしょ。
所詮偽物。
だから潰そうとしてきたり、アイデア盗んで、挙句アゲを底辺に封じ込める。



こんなサゲに、いつまで付き合っているんだろう。
でもね、立場や仕事柄仕方がないのもあると思う。
だっら、せめて分けよう。


あ、この人あっち側の人間だ、と。
偽善者だ、と。


これだけでも随分違う。


私はかつて、自称料理上手の人にゴミの入った食べ物を渡されたことがあります。


昔バイトでコンビニに勤めてた時、店長やその家族から、珍しくお弁当の余ったものを渡されたと喜んでたら、数日前のおにぎりでした。


どうりで手渡す時の目の奥が変だった。
ニヤッとして、騙す時のような目をしていた。
嫌な予感はあったけど、いざ古いものだとわかった時は、信じようとしていただけにショックでした。
(あちらは騙されるお前が悪いという考え)


いつもは、私と同じ年齢のバイト仲間の子がいつも店長やその家族に可愛がられていて、美味しそうなものをどっさりと手渡されて持ち帰ってるのを見たんだけど、私とその子の何が違うのかさっぱりわからなかった。


可愛がられる人と、そうじゃない人の場合、人は自分の波動と近い人を可愛がるんだよね。
兄弟姉妹で親に差別されて育ったと言う人の話を聞くと、大体が親が自分に近い波動の子供を優遇するの。


その場合、アゲが親だったら極力一緒に愛するんだけど、違う場合は子供のどちらかがサゲだった場合、そっちを優遇するんだよね。


でもやっぱりアゲの方が優秀なので、サゲは絶対にアゲを褒めないんだけどね。


これは家族に限らない。
どこでもある。


だからこそ、自分はアゲだなと思ったら、元々類稀なる才能や能力があるんだと思っていいと思います。


周囲がサゲだらけだと、間違いなく褒められない。
むしろ欠点を見つけては論って、貶し、蔑んでいく。


すごく悲しいけど、でも、前を向いて自分の中で人を分けたらいいと思う。


いつかきっとこの人たちが自分に振り向いてくれて・・・と期待すると思うんだけど、でもね。もしそれが本当なら、とっくにそれをしてくれていたと思う。


その期待歴は何年ですか?
その分年をとってしまう。


だったら、自分に期待して、周囲に期待することをやめて歩き出した方がいい。
自分は本物なんだと自分で心に決め、歩き出した方がいい。





どうしても自分でなんとかしようとしても、思考がネガティブなってしまったり、元に戻るとかある場合、強烈な負けコンプレックスがある。


そして、ずっと起こってきた出来事や、繰り返し見せられる現象は、間違いなく促しです。


人に話したら「そんなことあるわけないでしょ」という類の場合でも、思い起こせば共通点があると思います。


これまでの嫌な出来事に不思議な共通点を見つけたら、それをもっとほじくり返してみて。


人は腑に落ちると、本当にサゲが入り込む隙がなくなります。



アゲは苦労してきた人が多いけど、でも自分を信じ出して立ち上がると、本当にすごくなる。


でも、その自分を信じる、というものに到達されないようになっている人も多いのも現実。
それが負けコンプレックスだったりする。
思考にも制限がかかるものなので、それ以上の思考や考えをしようとすると「無理」となってしまう。



負けコンプレックスは、レッテルであり、アゲの場合たくさん入れられてます。
これをとっていくと、本来の自分になっていきます。
ドッカーン!と変わるというよりもいとも自然な感じに戻るんです。



感想もたくさんいただいております。
私も、これを見つけたことをすごく誇りに思います。
(プライバシーのない掲載できる感想のみをH Pの感想欄に掲載しております)


また、過去に私からコードカットをした人がいたら、そのセッション内容から負けコンプレックスを見つけることができます。


いつも同じようなパターンになる場合や、コードが繋がれる場合、そこには負けコンプレックスのヒントがあるのでそれも読めるようになっています。


いつもそうなんだけど、私のセッションは常に進化してますので、日が経つごとに深く視ることができますし、セッション内容もより詳細になっております。
物事には、情報がちゃんとある。
その情報をちゃんと解読する能力が大切です。
私はものの法則性を解読するとか発見するのがめちゃくちゃ好きなので。


やはり、なににでも疑問を持つってすごいんですよね。




今日は私が私に戻った1周年記念日。
そして天赦日。
めでたい〜♩






久々にコメダに行った。
太麺のナポリタン美味しかった!
バケットはパリパリでバターも美味しくて良かった。
コメダは逆裏切りだよ、と聞いてたけど(写真よりも実物の方が大きいという意味)、裏切りでも何でもなくて、思った通りでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.01 19:19:18
[あげまん・さげまん] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

弘恵 HIROE

弘恵 HIROE

カテゴリ

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.