1729024 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/12/17
XML
コソクなネタ延ばしの最後です^^;。

棚田の写真を写したあと、もうちょっと辺りを周ってみる事にしました。

すると…

1.jpg

↑これとか

2.jpg

↑これとか…いやぁ~あるものですね^^;。なんか登山でもしないと見れないような景色。こんな景色が見れるのも早朝のいいところなのでしょうか?。こりゃ早起きは3枚の得ですね^^。

3.jpg

↑また場所を変えてカーブを曲がるとこんな景色がありました(゜o゜)。…世の中全て凍りついていました(-_-;)。
この道は山間に通っている為に日が差し込んでくるのに時間が掛かった為か、まだシガが融けていませんでした。普通のFF車でこんなところを登っていけるのかなぁ…。

ちょっと躊躇したけれど進んでみることに。すると…普通に登れるんですね、これが^^;。
氷はその表面に水があると滑るわけで、このくらい凍っていると氷の表面は逆に乾燥しているので(っていうか水として存在できない)普通に走れちゃうんですよね。
ただしブレーキを思いっきり踏むとすぐABSが作動するので調子に乗ると滑ることは滑るんです。ので運転はやっぱり慎重になります。

4.jpg

↑その奥にあった風景です。まだ日陰の為シガ全開!って感じでした。
それにしても青い世界ですね。南極の氷が青いのと同じ理屈なのかな?。
ちなみにそんなに寒いとは感じませんでした。

5.jpg

↑枝に着いてるシガをアップで1枚。
雪が降って積もった…って感じではなく、そこから湧き出したように着いていました。やっぱり水蒸気が凍って付着していったのでしょうね。

考えてみたら昨夜は雨。ということは水分はいっぱいあった訳で、そう考えるとこのシガの量にも納得しました。

6.jpg

↑しかしシガは青い空に映えてきれいですね。雲ひとつ無い天気の良い早朝の短い時間のみに見ることのできる現象です。


この後もこの道を奥に進もうかと思ったんだけど、これ以降山の西斜面に道が続きますので、まだ日が差し込んでないのでずーっと凍っていると想像され、さすがに下り坂が凍っているのは怖いので来た道を戻ることにしました。

7.jpg

↑Uターンすると朝焼けもほぼ終わっていてきれいな青い空が出ていました。
来た道を戻ると、来る時には気付かなかった景色が見えることがあります。管理人は同じ道を戻るのは好きではないんだけど、たまにはそれもいいか。

8.jpg

↑さっき登ってきた、凍りついた坂道を下る時に見れた景色です。わずかに残っていた朝焼けの赤にシガが薄いピンク色に染まり、まるでソメイヨシノを見ているような感じになりました(と思います…)。

9.jpg

↑来る時に写していた棚田に太陽の光が差し込み始めていました。氷の融けた(はずの)道路もその水が黒く光っていて「光景」って感じに見えていました。

10.jpg

↑棚田ポイントも過ぎてどんどん下ってきてカーブを曲がったときに飛び込んできた景色です。
…このサイズの写真ではそのイメージを伝えられないのが残念なのですが、遠くの山がまるで雪を被った北アルプスのように見えていました。

11.jpg

↑なんていう山になるのかな?、方向的には新潟は上越にある妙高方面と思われます。
北アルプスにはちょっとした思い入れのある管理人は(登山ではありませんが)この場所にハマりそうです^^。

12.jpg

↑手前の池(鯉の池?)には青空が映り込んでいてきれいな色をしていました。池の右側はまだ凍っていますね。


これにて帰路に着くことになります。
撮影を始めて約2時間。今考えてもいろいろな景色が写せたものだと思っています。これも日が昇る時間に合わせて行動していたからでしょうかね?。写していて結構楽しい時間を過ごせました。

…しかしこのとき写してきた枚数は250枚(-_-;)。24枚撮りのフィルムに換算すると約10本。管理人がこの時もしもフィルムで写してきたとすると、多分2~3本位しか写してこなかったものと思います。フィルムだと1カット写すとフィルム1枚とプリントに1枚出費が発生するわけで、そうなるともっと集中して場所を選んでシャッターを押すと思います。
まぁデジタルは何枚写してもタダなところが超メリットな訳ですが、その分手軽にシャッターを切ってきたところにちょっと考えてしまいました。

といいながらこのデジタル一眼レフを買ってから今まで約30000カット写しているので、それがフィルムだったらプリント代やらフィルム代やらで約100万円(゜o゜)。
やっぱりデジタルはやめられませんな^^;。
でもたまにはフィルムで撮ってみたいとも感じてきました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/17 06:44:50 PM
コメント(4) | コメントを書く
[(旧)風景・自然・デジカメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:朝遊び族 ザ・ファイナル(12/17)   タナゴママ さん
シガ、本当に凄いです!見事です!!
これで雪ではないなんて・・・。
自然が作り出す芸術品に勝るものはないですね♪
青空に映えるシガ、ソメイヨシノのようなシガ、どれもこれも本当に美しいと思います(^^)
「早起きは3枚の得?」いえ、それ以上ではないでしょうか?

棚田の「光景」も素晴らしいです。

さすがファイナルらしく、感動をもらいました(^^♪
(2008/12/18 12:00:50 AM)

Re:朝遊び族 ザ・ファイナル(12/17)   こあさ星人 さん
もう、朝から満足満足の大自然!
どこかのTV番組を見ているかのような気分です!

どこの景色も芸術ですね。
シガ
こんなに綺麗だとは!

本当にデジカメって超!お得ですね。
私は高校時代に、現像代を浮かせる目的で
(それだけ)
幽霊写真部員でした^^;
フィルムの時代はお金かかりましたよね(^^;;;

「朝遊び族」流行らないかな~(笑)
(2008/12/18 07:14:28 AM)

Re[1]:朝遊び族 ザ・ファイナル(12/17)   martind35 さん
タナゴママ様

>シガ、本当に凄いです!見事です!!
>これで雪ではないなんて・・・。
>自然が作り出す芸術品に勝るものはないですね♪
樹氷とかもそうですが、自然の造形物ならではですね。こちらの地元の人もシガが出来てるとカメラを向けるようですよ。

>青空に映えるシガ、ソメイヨシノのようなシガ、どれもこれも本当に美しいと思います(^^)
撮影中も後ろでパサッ…パサッと、シガが融けて落ちていく音が聞こえていました。その儚さもいいのでしょうね。私はこのシガは好きです。

>「早起きは3枚の得?」いえ、それ以上ではないでしょうか?
お目当ての棚田への朝焼けの映り込みは写せませんでしたが、これはこれでいいタイミングに出会ったような気がします。かと言ってそう頻繁に早起きはキツいですかね(^^ゞ。

>棚田の「光景」も素晴らしいです。
タナゴママさんからお借りしている言葉です^^;。これからも「光景」の言葉を意識した写真を撮っていこうと思ってます。

>さすがファイナルらしく、感動をもらいました(^^♪
次のネタどうしよう…(-.-) (2008/12/18 07:51:35 AM)

Re[1]:朝遊び族 ザ・ファイナル(12/17)   martind35 さん
こあさ星人様

>もう、朝から満足満足の大自然!
>どこかのTV番組を見ているかのような気分です!
こんな景色が地元で見られるということは恵まれていますかね^^;。

>どこの景色も芸術ですね。
>シガ
>こんなに綺麗だとは!
どんなふうに出来ていくのか興味があります。それと放射冷却下での星空、きっと超きれいなのでしょうね。超超寒くてヤバいかも知れませんが^^;。

>本当にデジカメって超!お得ですね。
>私は高校時代に、現像代を浮かせる目的で
>(それだけ)
>幽霊写真部員でした^^;
>フィルムの時代はお金かかりましたよね(^^;;;
デジカメであっても1枚1枚にもっと集中してシャッターを切れればいいのでしょうが、ひとつの構図に2~3カットシャッターを切ってしまっています。意識はしているつもりなのですが、タダと思うとムダ打ち(保険撮り)してしまいますね(-.-)。
でもデジタルだからこそこれだけシャッターが切れるのもまた事実。シャッターを切っていると楽しいですね~♪^^;。

>「朝遊び族」流行らないかな~(笑)
…それにしても一日が長く感じました(-_-;) (2008/12/18 08:03:19 AM)

PR

Favorite Blog

穴の主は? New! ★紺桔梗さん

町内の公園掃除 放浪の達人さん

パソコンの画面が出… くま娘さん

花の便り・・・赤城… TSANYOさん

夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん

Comments

martind35@ Re[1]:一体何が(゜o゜)(05/27) 放浪の達人様 >空気の乾燥度合いの混合…
放浪の達人@ Re:一体何が(゜o゜)(05/27) 空気の乾燥度合いの混合比がどうのかな?…
martind35@ Re[1]:棚田も染まれど(05/24) 放浪の達人様 >これだけ染まれば十分で…
放浪の達人@ Re:棚田も染まれど(05/24) これだけ染まれば十分ですが過去にもっと…
martind35@ Re[1]:ギターの話し(05/23) 放浪の達人様 >エレキギターは持ってお…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives


© Rakuten Group, Inc.