2022768 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽しき日々

楽しき日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.08.14
XML
大井川は「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」

と江戸時代には謡われていたくらい東海道の難所でした。

大雨のたびに「川留め」となり旅人は迷惑していましたが

それによって島田宿は大変賑わっていたそうです。





大井川を渡るのには「川札」を「川会所」で買い、

川超え人足に手渡してから人の肩や連台に乗って川を渡りました。

この川札の値段はこんな感じです。





     


48文…約¥1440

52文…約¥1560

68文…約¥2040

78文…約¥2340

94文…約¥2820

くらいだそうです。





白米1升40文、酒1升88文、大工手間賃1日120文くらいの時に

この値段だそうです。




この川越の制度によって川庄屋が決められ

その日の水深を計って川越の金額を決めたりする場所が「川会所」といい

この建物です。




     




ここに川を渡るための連台も展示されていました。



     



これは大高欄連台(だいこうらんれんだい)で16人の担ぎ手が

必要だったようです。

もっと簡単な連台もありましたが。





この宿場にこんな物が・・・。




          



八百屋お七の恋人吉三郎のお墓がこの辺にあるようです。

暑くてちょっと探す気力がありませんでしたが

そんなものがあったのですね。

もし興味のある方は訪ねてみてください大笑い




他にも復元した建物がいろいろありました。

国指定史跡に昭和41年に指定されています。

良かったら見学にいらしてください手書きハート











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.14 15:03:29
コメント(14) | コメントを書く
[遺跡・遺物・建造物] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

元お蝶夫人

元お蝶夫人

Calendar

Favorite Blog

もう!明るくなって… New! ナイト1960さん

[6/13] 6月の宝石「… New! ちゃおりん804さん

昭和は遠くになりに… New! wasabi'sさん

ダイジョーブか?ニ… New! かずまる@さん

2024年6月12日の… New! 藻緯羅さん

紫陽花3種・藪ツバ… New! ★spoon★さん

切りました New! kumaru04さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

記事 火災から子猫… アップラウンジさん

山行:テーマは山道… 小野寺秀也さん

Comments

かずまる@@ Re:義母宅行き 2日目(06/12) New! お蝶さんお疲れ様です! やっぱり、お義母…
ちゃおりん804@ Re:義母宅行き 2日目(06/12) New! こんにちは! たしかにご高齢のかたの要…
★spoon★@ Re:義母宅行き 1日目(06/11) わ~うな重を食べたのですか! 色々あっ…
ちゃおりん804@ Re:雨が降るのでちょうど良かったです。(06/09) こんばんは! 梅の瓶、すごいですね! そ…
細魚*hoso-uo*@ Re:雨が降るのでちょうど良かったです。(06/09) こんにちは 梅仕事、おつかれさまでした …
kumaru04@ Re:我が家の果実状況(06/08) おはようございます(〃´∀`〃)ノ 今年は梅…
★spoon★@ Re:シートン動物記(読み聞かせ)(06/07) 読み聞かせは子供達にもいい影響を与える…
かずまる@@ Re:シートン動物記(読み聞かせ)(06/07) お蝶さんお晩でございます! 読み聞かせ、…
ちゃおりん804@ Re:虫には罪はないけれど・・・(06/06) こんにちは! 虫さん対策もいろいろ簡単…
かずまる@@ Re:虫には罪はないけれど・・・(06/06) お蝶さんお疲れ様です! 毛虫は消毒で駆除…

Freepage List

Free Space


© Rakuten Group, Inc.