2022693 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽しき日々

楽しき日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.01.15
XML

清見寺は東北の蝦夷(えぞ)に備えてこの地に関所が

設けられて清見関(きよみがせき)と呼ばれていて

その傍らに関所の鎮護として建てられた仏堂がこのお寺の始めだとか。

1300年前のことだそうです。




室町時代は足利氏に大切にされたそうです。

雪舟もこちらで絵を描いたそうです。

戦国時代に荒れたそうですが今川氏によって復興したそうです。

そののち家康が今川氏の人質だった時にこのお寺で

教育を受け江戸時代になってからも度々訪れ徳川の保護のもとにあったとのことです。

そういうわけで「家康の手習いの間」という小部屋もありました。

他に家康お手植えの梅「臥龍梅」もありました。









他にもいろいろ見所がありましたが

そのうち「血天井」というものが・・・。

鎌倉時代の梶原景時一族の清見関における戦乱の時の

血しぶきの跡が残っているという板を天井に使った大玄関などという物も・・・。









ここの天井です。

黒っぽいしみがたくさんあってどれが血しぶきの跡かはわかりませんでしたが・・・。





鐘楼は600年前の物とかで結構渋くて良かったです。








お庭もなかなか素敵でした音符









五百羅漢も島崎藤村の『桜の実の熟する時』の中に出て来ているとか。





他にもいろいろ見所がありますが

私がゆっくり見ていると息子がぶーたれるので

中途半端ですがこのくらいで泣き笑い




とにかくなかなかなお寺だったということは確かです。

お近くに行かれた方は是非お寄りくださいウィンク











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.15 13:36:27
コメント(6) | コメントを書く
[遺跡・遺物・建造物] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

元お蝶夫人

元お蝶夫人

Calendar

Favorite Blog

昭和は遠くになりに… New! wasabi'sさん

ダイジョーブか?ニ… New! かずまる@さん

2024年6月12日の… New! 藻緯羅さん

紫陽花3種・藪ツバ… New! ★spoon★さん

切りました New! kumaru04さん

それでも付いて行か… New! ナイト1960さん

[6/12] ほんとにKFC… New! ちゃおりん804さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

記事 火災から子猫… アップラウンジさん

山行:テーマは山道… 小野寺秀也さん

Comments

かずまる@@ Re:義母宅行き 2日目(06/12) New! お蝶さんお疲れ様です! やっぱり、お義母…
ちゃおりん804@ Re:義母宅行き 2日目(06/12) New! こんにちは! たしかにご高齢のかたの要…
★spoon★@ Re:義母宅行き 1日目(06/11) New! わ~うな重を食べたのですか! 色々あっ…
ちゃおりん804@ Re:雨が降るのでちょうど良かったです。(06/09) こんばんは! 梅の瓶、すごいですね! そ…
細魚*hoso-uo*@ Re:雨が降るのでちょうど良かったです。(06/09) こんにちは 梅仕事、おつかれさまでした …
kumaru04@ Re:我が家の果実状況(06/08) おはようございます(〃´∀`〃)ノ 今年は梅…
★spoon★@ Re:シートン動物記(読み聞かせ)(06/07) 読み聞かせは子供達にもいい影響を与える…
かずまる@@ Re:シートン動物記(読み聞かせ)(06/07) お蝶さんお晩でございます! 読み聞かせ、…
ちゃおりん804@ Re:虫には罪はないけれど・・・(06/06) こんにちは! 虫さん対策もいろいろ簡単…
かずまる@@ Re:虫には罪はないけれど・・・(06/06) お蝶さんお疲れ様です! 毛虫は消毒で駆除…

Freepage List

Free Space


© Rakuten Group, Inc.