2010784 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

@るくLOVE

@るくLOVE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

カレンダー

カテゴリ

Jan 26, 2006
XML
私はたいてい朝晩2回、ルクでご飯を炊きます。

本当は朝は白米、夜は玄米にしたいんだけど
どうしても玄米は時間がかかるのでたまにしか炊けません凹

この間、紹介したレシピは、私の毎日の基本みたいな感じかな。

もう一度。

お米カップ1のお米に対して、軽量カップ1の水。
研いだあと、10分浸して、中火で沸騰させ、沸騰したら10分弱火、10分蒸らして食べる。
あると便利なのは、1杯が1カップの計量カップとタイマー。
っていうかなかったら毎日は炊かないかも(^^)っていうくらい頼ってます。

行程のそれぞれの時間は見るレシピによって違います。
上の例はそれぞれの最短コース。
時間があったら自分の好みの炊き方を工夫するのがいいと思う。
私がどうしても最短にしてしまうのは、やっぱり忙しいので
ちょっとでも早く炊いて食べたいから。
浸水も15分、弱火も15分、蒸らしも15分とか、そういうパターンもありそう。
実際朝ごはんは前の夜から鍋にセットしておくので数時間お水につけっぱなし。
(冬だけね。夏は水が腐るのでやりません)
弱火時間も、12分くらいにすることも多いです。
たとえば5合炊くときとか、多いからちょっと長めに・・とか。
蒸らしは、早く炊き終わったら他のおかずができるまでほったらかしなので
20分くらいっていうのもありだし。

で、今日は短いほうの話を・・

最短コースとはいえ、30分+αでしょ?
浸水を除いても20分+α(αは沸騰までの時間)

もっと短くしたい!ってこと、あるでしょ?(笑)

私がまずよくやるのが、蒸らし時間を待たない。
5分で食べちゃうなんて当然!で、2~3分のこともあり!

次に削るのが浸水時間。
5分くらいで炊いちゃうこともあり!

だから、本当の私の最短は、5分+α(たぶんこれも5分くらい?)+11分(ちょっと長めにする)+5分で、26分後にはいただきま~すって感じかな。
いや、ないしょですよ・・・
読んで実験するのは自由ですが、クレームは受け付けませんよ・・(-0-)

で、今日は、最近すっかりルクでご飯を炊くようになったというMちゃんに聞いた炊き方、ほとんど浸水しないで炊き始める・・をやってみました。

私は最初は圧力鍋でごはんを炊いていたので、浸水を忘れていて、ルクでさんざん失敗していたのです。
だから、浸水だけは気をつけないと・・って思ってたんだけど、やってみたら、あら不思議、それなりにちゃんと炊けてる♪

ベストな状態ではないかもしれないけど、普通においしいじゃん♪

いきなりごはん

Mちゃんから聞いたときには、弱火で始めるのと、5分置いてから中火で始めるのと、時間的にはどっちが早いか??が気になったんだけどね(笑)

それは謎のままだなあ・・☆

そうそう、すぐに火にかける・・といっても1分2分はかかったかも・・・
手際が悪いもんで・・(^^)

浸水時間を減らしたときは、なんとなく弱火過熱時間を1、2分増やしたりとか、微妙な調整をなんとなく勘でやっています。
今日も12分にしたかな。

私は持ってないんだけど、このスープポット、そこがまあるくなってるので
ごはんをすくったりしやすいんだって。炊飯に向いてそうだね。

ルクルーゼスープポット レッド 直輸入品ルクルーゼスープポット オレンジ 直輸入品ルクルーゼスープポット ブルー 直輸入品ルクルーゼスープポット グレー 直輸入品送料無料! 日本未発売! ル・クルーゼ スープポット 両手鍋 (DUNE)

そうそう、私だけかもしれないけど・・・

ガスの五徳の上で炊き立てのご飯をかき混ぜちゃだめですよ~~。
かき混ぜるならテーブルや台に移してから。
そんな時間がなければかきまぜない(笑)

そうじゃないと、ルクの底の塗装がハゲちゃいます・・・凹

人気ブログランキングに参加しています!
るくLOVEにLOVE♪な瞬間、ぜひ☆↓↓↓クリックお願いします。
人気blogランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 26, 2006 08:50:54 AM
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.