5393818 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

inti-solのブログ

inti-solのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

nordhausen@ Re:その昔、公務員叩きが流行したことがありましたが(05/25) New! NHK「クローズアップ現代」(2024年6月11…
inti-sol@ Re[1]:やっばり「皇国の春」に甦りたくはない(06/08) Bill McCrearyさん 県知事は当時は公選で…
Bill McCreary@ Re:やっばり「皇国の春」に甦りたくはない(06/08) 私も沖縄戦について本日(2024.6.10)記事…
inti-sol@ Re[1]:合計特殊出生率1.20(06/06) maki5417さん 本文に書いたように、グロ…
nordhausen@ Re:合計特殊出生率1.20(06/06) >合計特殊出生率の低下 以前もコメント…

カテゴリ

2024.03.31
XML
3月30日葛西臨海公園
あまり珍しい鳥はいませんでしたが、ホウロクシギがいました。


ホウロクシギ


日本に来るシギの仲間ではダイシャクシギと並び最大級の大きなシギです。ダイシャクシギと酷似しますが、翼の下側が白いのがダイシャクシギ、斑紋があるのがホウロクシギ。
なお、葛西臨海公園にはダイシャクシギとホウロクシギ両方が渡ってきます。


ホウロクシギ


ホウロクシギ


お尻の下面がやや褐色を帯びているのがホウロクシギ、真っ白なのがダイシャクシギ。したがって、これはやっぱりホウロクシギです。


実はホウロクシギは2羽いました。


ホウロクシギ


ホウロクシギがカニをゲット


口元の方にもっていって・・・・・


ゴクンとひと飲み。

3月31日東京港野鳥公園


オオジュリンのメス。ホオジロ科の冬鳥です。


オオジュリンのメス


オオジュリンのメス


オオジュリンのオス


オオジュリンのオス


タシギが2羽いました。


タシギ


タシギ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.31 22:40:05
コメント(0) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.