2125987 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

トルコとイスタンブール、ちょっと投資

トルコとイスタンブール、ちょっと投資

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

volkan1992

volkan1992

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

Freepage List

Headline News

2023.05.29
XML
カテゴリ:社会問題
 今日(28)は、大統領選挙の決選投票が行われました。結果を紹介します。

 

 ブログ更新のための励みにしていますので、クリックを是非よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

にほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

にほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料【大粒 ターコイズ インディアン リング】トルコ石 インディアン ネイティブアメリカン シルバー925 シルバーリング 指輪 シルバー925 メンズリング レディースリング アクセサリー【あす楽対応_近畿】
価格:11800円(税込、送料無料) (2020/9/12時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天然ターコイズ(トルコ石)ペンダントネックレス大ぶり一粒ストーン!【12月誕生石ターコイズ】【レディース,激安,特価,通販】
価格:5130円(税込、送料無料) (2020/9/12時点)

 

 前回は、「管理者は、相当に大規模な不正が行われたという説を信じます。と言うよりは、アンケート調査結果の弱点を承知の上で、それでもその結果はかなり正しかった、つまり、『クルチダルオール候補は4852%の得票率であったはず』と信じます。管理者にとっては、これが正しい結果ですので、『1回目の投票でクルチダルオール候補が当選していたか、少なくとも3~5%程度の差をつけていたはず』と考えています。」と紹介しました。

 今日の投票結果は、ANKAの結果によれば、2030分現在、98.6%の開票率で、

 

 エルドーアン大統領  52.01(%)

 クルチダルオール党首 47.99

 

という結果でした。最終的にほぼこのとおりの結果になると思われます。

 

 その結果は、少なくとも経済的にはトルコはさらに厳しい状況になることがほぼ確実と思われます。いつ、どのような形で政権交代が行われるのか分かりませんが、その時には今以上に悲惨な状況となっていることはほぼ確実と予測されます。

 今回の選挙結果の仕掛け?は、投票における不正行為は前回よりも随分と少なくなったと思われますが、今回は「合法的ないかさま?」、違法なものも含めて「有権者リスト」が決め手になったようです。今回指摘されているのは2点です。1つは前々から紹介していましたが、「幽霊有権者(=実際には存在しない有権者)の有権者リストへの記載」です。こちらはどれだけの規模なのかは全く不明ですが、今回明らかになっている「合法的ないかさま?」は「在外投票」と「外国人有権者」です。この2つは全く別の問題です。第1回の投票の時にも紹介しましたが、ドイツ、オランダ、オーストリア、フランスなどでは70%前後がエルドーアン大統領に投票し、イギリス、アイルランド、カナダ、アメリカなどではその割合は逆になっていますが、全体としては在外投票の60%前後がエルドーアン大統領に投票したようです。在外投票を行った人にはいろいろなパターンがありますが、多分、90%以上の在外有権者の特徴としては、「平均では年間2、3週間程度、里帰りすることがあるだけでトルコに住むつもりはなく、トルコの政治や社会については興味も関心もない人」と言われています。もう1つは「一時は25万ドル、今は40万ドル以上の不動産投資をした人にはもれなくトルコ国籍が付いてくる(一家全体に適用されるため、5人家族なら一人当たり8万ドルです)という制度」です。トルコ国内では両候補の得票率はほぼ五分五分となっています。在外、特にアラブ諸国を中心に、トルコを知らないどころか、トルコ語のトの字も知らない人が多数投票したと言われています。結局、「トルコと無関係?な『在外在住トルコ人』とトルコ国籍を取っただけで、トルコ人の生活には全く無関心の『名ばかりトルコ国籍者』が今回の投票結果に大きな影響を与えた。」と言われています。

 これとは全く別の問題として、情報、権力、予算の独占という問題もありました。トルコ全土の隅々まで放送されているTRT(トルコ国営放送)をはじめ、アナトリア通信(AA)、圧倒的多数の新聞・テレビなどのマスメディアを完全に支配し、また、諜報機関、司法機関(裁判官・検察官)、軍・ジャンダルマ・警察、その他全ての省の国家公務員(居力な権限を持つ知事など)を自由に使用・動員することができ、大臣を広報機関と使用して、ほとんどすべての国家予算を事実上の選挙宣伝につぎ込むことができるなど、ありとあらゆるものを自由に使えるエルドーアン大統領に、何も持たない野党連合が立ち向かって、ほぼ五分五分までもっていった大善戦と言えます。

 以上から、投票数時間後における分析としては、「アンケート調査結果の弱点を承知の上で、それでもその結果はかなり正しく、『(514日の大統領選挙で)クルチダルオール候補は4852%の得票率であった』という結果は完全?に正しかった。唯一の問題点は、『在外有権者と外国人有権者を調査しなかったこと』」となるのではないかと思います。

 

 もう少し具体的に紹介しますと、AKP政権下でも1度も市長職を失っていないイズミル市だけではなく、2019年に市長職を奪還したばかりのイスタンブル市やアンカラ市(以上、トルコ3大都市)をはじめとするCHP系大都市市長のいる県では、ほとんどクルチダルオール候補が勝っています。この事実は、正しい情報が提供されていれば、投票結果は大きく変わった可能性があることを示しています(勿論、生活習慣、社会の常識がエルドーアン大統領に近いか、野党に近いかという面があることは否定できません)。つまり、選挙宣伝中の大嘘や、それ以上に長期的な経済政策の大失敗などが正しく伝えられていれば、結果は違ったはずです。とは言え、上で紹介した「“在外投票”を除外した国内票だけであれば、五分五分となったという結果が、“現時点のトルコ人の選択”であること」はほぼ間違いありません(「有権者名簿問題を含め、選挙妨害・不正が選挙結果を左右するほど大きくなかったことが事実であれば」という条件付きです)。一方で、野党系メディアでは「来年3月の統一地方選挙が9ヶ月後にある」と指摘していましたが、管理者は「予定どおり(=法律どおり)、統一地方選挙が行われる保証はない」と考えています。上でも少し紹介しましたが、9ヶ月後のトルコ経済が良くなっている保証はどこにもない、より正確には「トルコ経済は破綻して、悲惨な状態になっている可能性が高い」と考えていますので、エルドーアン大統領が強権を発動して選挙を行わないことも十分あり得ると思います。

 

 最後にANKAの最新情報(22時現在、開票率99.2%)を紹介します。票数としては、約200万票差です。

 エルドーアン大統領  52.08(%)

 クルチダルオール党首 47.9

 

 

 トルコリラ等の外貨建ても含めた債券投資に関する情報を発信しています。外債投資に興味のある方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか。

社債投資まとめ

 いろいろな投資情報が出ています。投資に興味のある方は、一度覗いてみてはいかがでしょうか。
株初心者向けIPO初値予想

​​ 今日はオリーブ・オイルを紹介します。日本への売り込みにも力を入れ始めたそうです。​​




 次は、トルコの「国家・国民酒(?)」のラクを紹介します。ギリシャやフランスなどにも、名前は違っても同じお酒があるそうですが、トルコが発祥の地と思われます。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.29 07:47:31
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.