8480386 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

雀坊の納戸~文鳥動向の備忘録~

雀坊の納戸~文鳥動向の備忘録~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

本サイト
文鳥団地の生活


文鳥用品販売/生体/宿泊
文鳥屋

Freepage List

Category

Archives

Headline News

2017年02月14日
XML
カテゴリ:文鳥動向の備忘録
見事に紅八朔を食べるノブ

 ノブが、また、産卵に備えていろいろ食べあさっている。
 文鳥は生後3、4ケ月経過しないと、オスかメスかわからないが、結構オスを望む人が多い。メスの1羽飼育で、無意味な産卵をさせて健康を損なわせたくないので、産卵しないオスを選びたくなるらしい。
 しかし、産卵による健康リスクは、過大に喧伝されすぎているように思う。直接的な死因が卵詰まりの1羽飼育の手乗り文鳥のメスは、かなり珍しく、いろいろな不運が重ならなければ、そうした事態にはならないはずである。卵詰まり=生命の危険、となるには、産卵日の環境が寒かったり、飼い主が不調に気づかなかったり、そもそも栄養が不足していたり、といった大昔の飼育環境にありがちな前提が必要で、それに当てはまる飼育の仕方など、今現在の家庭では、普通はしていないはずだ。
 つまり、昔、半露天の環境でたくさんいすぎて1羽1羽の体調変化に気づきにくい飼育形態での話を、違いをわきまえず、そのまま同様に信じ込まされてしまっただけのような気がする。もちろん、どれほど優れた環境で飼育しても、産卵日になかなか産卵できず、見るからに調子が悪そうな状態になることは珍しくないはずで、その様子を見れば肝を冷やすことになる。あれは怖い。気持ちはわかる。しかし、それほど気に掛ける飼い主を持った文鳥は、基礎体力が十分なので、温かい環境で無事産卵するはずである。
 考えてみれば、ノブを購入した際は、できればオスになってくれるヒナを選ぶべき状態だった。しかし、実際にヒナを選ぶ際は、それは欠片も頭になく、冷静に考えればメスの可能性の方が大きい子(体格が小さい)を、瞬時に選んでしまっている。それで、後悔はゼロだ。もちろん、隣のヒナを選んでいても後悔はしなかったはずだが、とにかく直感で選んだことに意味があると思う。
 選んだ、選ばれた、特別なノブだが、婿は選べないか・・・。・・・取り寄せなどしたら、オスと称するメスかもしれず、育成中のヒナたちの中で売れ残ったオスを婿にしたら、やはり選んだことにならない。・・・ま、残り物に福があるというから、それはそれで有り?・・・来年、姉さん女房になってもらおうか、と思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年02月14日 22時31分21秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X