858899 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

-急がず、休まず今こそ仏教的なものの見方を-

-急がず、休まず今こそ仏教的なものの見方を-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jponoy

jponoy

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

7月20日~26日… New! ポンポコ爺 ちゃんさん

「男女七歳にして席… New! 酒そば本舗店長さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ペットボトル利用の… New! doziさん

二番花の初開花~夢… New! 萌芽月さん

【10年を振り返って… 東郷Pさん

夜の食事 charme4810さん

今日の散歩 やすじ2004さん

SL大樹ふたら【平日… ナカ375さん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

Calendar

Recent Posts

Comments

悪女6814@ Re:一票の行使(07/07) こんにちは☆彡Blog応援☆彡 フォローさせて…
悪女6814@ Re:一票の行使(07/07) ちゃんとした人間を選びたいものですね(・…
jponoy@ Re[1]:相手を立てる(07/24) じじくさい電気屋さん >こんにちは、ご訪…
じじくさい電気屋@ Re:相手を立てる(07/24) こんにちは、ご訪問。コメント有り難うご…
jponoy@ Re[2]:庭野日敬 法話 『世界に誇る日本国憲法』(07/07) eejirowさん、こちらこそありがとうござい…
jponoy@ Re[1]:庭野日敬 法話 『世界に誇る日本国憲法』(07/07) eejirowさん >おはようございます。 > …

Shopping List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.01.22
XML
カテゴリ:今日の言葉

DSCN3703.jpg

DSCN3649.jpg

 

HOME > 今日のことば   

1/22 Thu

お釈迦さまへの直参(じきさん)

 

なにごとも伝統を守り、それを踏襲(とうしゅう)するのは大切なことですが、それは宗教の場合も同じです。ただ宗教は芸能などとは違い、生きている人間を実際に救わなくてはなりません。

人は、その時代、その環境の中で生活しています。その人たちを実際に救うのには、その時代、その社会環境に応じた手段が必要です。これまで大事に守られてきた教えであっても、そのままでは、時の経過とともに時代の人びとを教化(きょうけ)する力が弱くなっている場合もあります。

宗教の宗は、時代を超え、所を超えて不変なよりどころとなる根本の真理のことであり、教は、その真理をその時代、その人に応じて説くことです。この、時代に対応し、人に応じて説く大切さを忘れてしまって、いたずらに人びとが宗教から離れていくのを嘆くようなことがあってはなりません。

私が、お釈迦さまのみ心に直参する大切さをいつも強調しているのも、そこなのです。直参するとは直接教えを聞くことです。常に自分のあり方を法に照らしてみて、これでよいのかと問いかけ続けるのが、お釈迦さまのお心に直参することです。それによって教えが常に新しい教化力を保っていくのです。

 

庭野日敬著『開祖随感』より






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.22 06:43:28
コメント(0) | コメントを書く
[今日の言葉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.