1541587 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.22
XML
カテゴリ:手賀沼の鳥
手賀沼沿岸ではサシバが飛来している谷津田が複数あります。
このうち、餌さがしで止まる場所が最も多いエリアを訪ねました。
到着直後、すでに電柱のてっぺんに成鳥雄の姿があり、田んぼに視線を向けていました。
草丈がまだ低いので、カエルや小動物の動きを目で追いかけてしました。小首をかしげる表情に
愛らしさを感じます。最終的には田んぼに降り立ち餌を捕食し、巣のある林に移動していきました。しばらく待機していると、さっきとは違う電線にとまり、餌の動きをリサーチ。動きを察知すると素早く移動し捕獲。今度は、自分のための餌だったようで、電信柱の上に移動しパッと一飲み。
これから草丈が高くなると、採食場所が谷津田から林縁部など変化していきます。
また、斜面林に餌動物が登場し、捕獲する光景を目撃できるので楽しみです。
帰り道、沿岸の水田地帯でダイサギ、チュウサギ、コサギの姿を発見。
ダイサギは眼先が緑青色に対して、チュウサギは眼先は黄色。
また、頸はチュウサギのほうが短いなどのポイントを楽しみました。
(写真)2024年5月22日撮影


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.22 19:07:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.