2180478 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年11月21日
XML
カテゴリ:まちの紹介
はーい、お久しぶりですぅウィンクおよそ2カ月のごぶさた、Tate PONですグッド

 

先日の「となりの豆太」さんの海津弁てんこ盛りのブログ記事では、

海津市がどんだけ県境の町!っていうことが紹介されていましたねー猫

今回はそのネタ勝手に絡ませていただいちゃいますあっかんべーメールする

               (リンク)「県境ロード」を通って海津に来て~ね★

 

そうひらめきブログ上で楽しく県境ドライブを疑似体験した賢明なアナタはもう気が付いたはず!

海津市をめぐる県境には、ひとつのキーワードがあるという事に!!!!

それは・・・

 

「川」! 「川」! 「川」!(3回も言ってしまいました...雫木曽三川だから。)

海津市のある岐阜県と愛知県の境木曽川の中ほどですグッド

岐阜県と三重県との境は、養老山地もそうですが、最南端では揖斐川が両県を分けていますウィンク

 

7LepIK2hoRczC1y1353464367_1353464758.jpg

中学地理の資料集ノートによれば、

1.山の尾根などで分ける 

2.川で分ける 

3.話し合いで決める

のが一般的な県境の決め方なんだそうですオーケー

 

山間地の多い日本では、やっぱ山富士山が県境となっている所が多いみたいですねスマイル

gu-guru1.jpg

ⒸGoogle Earth 

愛知・岐阜・三重以外で川が県境となっている例としては、東京都と神奈川県の間を流れる多摩川や、群馬県と栃木県を分ける渡良瀬川、さらに千葉県や茨城県、埼玉県など複数の県境を流れる利根川などがあります虫眼鏡(なんか地理の授業みたいえんぴつ  笑)

 

コホンダッシュ話を海津市に戻して上向き矢印

「動かざること山の如し」という言葉がありますが、よほどの事がない限り、山は昔も今もあまり姿が変わりませんひらめき

けれどは、長い歴史の中で常に動き、姿を変えています!

 

海津市のあたりでも、明治の河川改修(オランダ人技師ヨハネス・デ・レーケでおなじみですね☆)で木曽川と長良川の流れが大きく変わりました星

海津市海津町成戸付近で合流していた二つの川の間に堤防を築いて分流し、現在のような姿になりました音符

 

背割堤.JPG
      向かって右が木曽川、堤防を挟んで左が長良川(画面上が上流部)

 

ただし、江戸時代以前から、美濃と尾張の国境は木曽川と決まっていたためか、

川が分けられても県境はそのままにされたようです!

地図を見ると...たしかに境界線は2つの川の中央ではなく、東寄りに引かれていますびっくり

(お手元の地図ノートでご確認くだサイ。)

 

...いよいよ話が核心に近づいてきましたが、このつづきは後篇ウィンク

すぃー ゆぅ ねくすとピンクハート

 

  いつも本題に入るまでが長~いTate PONでしたあっかんべー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年11月21日 14時08分14秒
[まちの紹介] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.