2044735 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

途方に暮れる。 New! MoonLeoさん

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子どもを犠牲にし… New! 森の声さん

メディアキャラバン… New! ビューティラボさん

【あなたはどうした… riri.leiさん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2011.06.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
読者のMさんからいただいた質問です。
-------------------------------
 自分の感情に素直になってしまった
 時、自分に苦手なものが子供に
 ある。この場合にはこの感情は
 どうしたらいいのでしょうか?
-------------------------------

Mさん、ありがとうございます。

昨日に引きつづき、考えてみましょう。


★今日のフォーカスチェンジ♪

そのくらいの距離感


私には、妹が2人いて、
1人は、5歳のときに
脳性小児麻痺で亡くなりました。

もう1人は、いまも、
北海道で元気で暮らしています。


この(生きているほうの)妹と、
私は、子どものときから、
あきれるくらいに、
共通点がないのでした。(笑)

妹もそれを早くに察知したらしく、
私たちは、かなり早い時期から、
一緒に遊ばなくなりました。


けっして、仲が悪いわけでは
ないのです。

ただただ、興味・関心の
おもむくところがちがうので、
一緒に遊んでいても、
あまり楽しくならないのです。

より正確にいえば、妹のほうが、
私に見切りをつけたといった
ほうがいいでしょう。(笑)


私たちは、いまでも、
個別に連絡をとりあうことは、
めったにありません。

妹は、実家と隣り合わせに
二世帯住宅をつくって、
家族で暮らしていますから、

帰省すれば会いますが、
だからといって、近況報告を
しあうわけでもありません。


もちろん、私のサポートが
必要なときは、しますし、
その逆もありですが、

そんなことは、1年のなかで
1回あるかないかです。
(たぶん、数年に1回です)

それでも私たちは、一生涯、
姉妹であり、家族です。


クラスのなかに、
親しい友だちと、
それほどでもない友だちが
いるように、

私の場合は、家族のなかで、
そんな関係だったのです。


そして、それほど
親しくない友だちがいても、
別にかまわないように、

特別に親しくない家族が
いてもかまわないと、
私は思っているのです。


それでも、家族というご縁を
いただいて生まれてきた
関係だと思っているのです。

生きかたがちがっても、
考えかたがちがっても、
一生、家族は家族なのです。

ただそれだけでいいのです。


親がわかってくれない。
子どもの気持ちがわからない。
兄弟姉妹とうまくいかない。

そんな悩みをもっているひと
が、しばしばいます。


もちろん、わかりあえる関係
であるほうがうれしいし、
望ましいことではありますが、

「家族だからわかりあえる」
と思うこととは、イコールに
しないほうがいいと感じます。


家族もまた、一人ひとりは、
まったくことなる存在です。

たまたま、家族という形態を
もって生まれてきただけなのです。

  家族という関係を選んで
  生まれてきたという考えかた
  もありますが、ここでは、
  ちがう視点で見てみます。


それぞれが、別々の、
一個の人間なのですから、
ちがって当たり前なのです。

そして、そのくらいの距離感で、
お互いを見てみると、
楽に感じられる部分が
増えるかもしれません。


ちがって当たり前なら、
そのちがいを、ただ
尊重しあえばいいのです。

ああ、ちがうんだなあと、
そのまま
受け入れればいいのです。

「へええ、こんなにちがうんだ」
と、おもしろがっている
くらいのほうがいいのです。


ちなみに、妹は、早くから
定職につき、結婚して
三人の子どもを産み、
いまも兼業主婦として健在。

しかも、二世帯住宅で、
自分の親と隣同士で
暮らしているのですから、

親からしてみたら、こんなに
親孝行なことはありません。


いまだにひとりみで、
ふらふらと好き勝手をして
暮らしている私からすると、

「ちがってくれてよかったー」
と、つくづく安堵する
今日このごろです。(笑)


もしかしたら、神さま(?)は、
それを見越して、私たちを
こんなにもちがうふうに
つくってくれたのかもしれません。

ちがうことには、ちがうだけの
意味があったのかもしれません。

ことの真偽はわかりませんが、
少なくとも、私たち姉妹に
とっては、これはこれで
ちょうどいい距離感なのです。


「家族はこうあらねば」
「親子はこうあらねば」

という思いこみを捨ててみると、

楽になることって、意外と
あるのかもしれませんね♪


●追記

親子の場合、気質から見てみると、
ちがいがわかることが多いものです。

気質のちがいとして受け入れる
ことができると、楽になりますね。

気質のことについては、お友だちの
「森の声」さんのサイト
参照してみてください。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、クリックしていただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.04 05:27:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.