2044742 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

途方に暮れる。 New! MoonLeoさん

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子どもを犠牲にし… New! 森の声さん

メディアキャラバン… New! ビューティラボさん

【あなたはどうした… riri.leiさん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2011.08.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
★今日のフォーカスチェンジ♪

「うまくいかない」というプロセス


私は、「『聴く』を磨く」以外の
講座やワークショップには、

あえて、いっさいの
予定を立てずに、のぞみます。

つまり、ノープログラムです。

  「『聴く』を磨く」は、学校の
  授業に入れたいという望みを
  もっているため、あえて、
  プログラムにしてやってます。


なぜ、ノープログラムなのか。

その瞬間瞬間の、参加者の状態を
感じて、その場その場で、

一番適切だと感じるワークを
入れていきたいからです。


では、何を基準に、
一番適切なものを判断するのか。

それは、直感です。


というか、ワークや講座をやって
いるとき、私はほとんど、頭で
何かを考えることをしていません。

こころとからだ、まるごとの感覚を
アンテナにして、その感覚に
引っかかるものを受け止める
ために、集中しているのです。

それを、私は、直感と呼ぶのです。


直感で動くとき、私は迷いません。

迷った瞬間に、それは、
直感ではなくなるからです。

そして、実際、直感にしたがうほうが、
ずっとスムーズに進むのです。


ところが、直感であっても、
なぜか、場が
うまく流れないことがあります。

ストップすることさえあります。

それは、一見、
「うまくいっていない」ように
見えるかもしれません。


でも、私は、そこでも、
最初の直感を信じているのです。

それは、そのときには、
「うまくいかないプロセス」を
必要としていたのだと感じるからです。


これは、ちょっと説明が
むずかしいかもしれませんね。

私たちは、日常においても、
何か引っかかりが起きることを
怖れます。

何ごともとどこおりなくいくことが、
「いいこと」だと信じているのです。


でも、そのために、本当は
もっと意識を向けなければならない
ことが落ちてしまうことがあるのです。

引っかかることが、とどこおることが、
チャンスになることだってあるのです。

「うまくいかない」プロセスは、
必要があるからこそ、やってくるのです。


大切なことは、私がそれを、
信じていることだと思います。

その瞬間瞬間、さらに、こころとからだ
まるごとの感覚を全開にして、
その場に入っていくのです。


すると、それまではあらわれなかった、
もうひとつ深いところの何かが、
ひらかれてくることがあります。

「うまくいかない」プロセスが、
それを引きだしてくれるのです。


あるいは、それは、ワークを終えた
あとに、あらわれたこともありました。

あるかたを中心にやったワークで、
ワークそのものは、それこそ
「うまくいかなかったかなあ」
という印象さえあったのですが、

後日、そのかたが、それまで
どうしても踏み出せなかった一歩を
踏み出したというお話を聴きました。


それがワークのおかげなのかどうか、
たしかめるすべはありませんが、

そんなことがあったということは、
一応の事実なのです。


もちろん、ワークをきちんと振り返り、
検証していく作業は必要です。

でも、この「うまくいかないと感じる
ことを怖れない」という感覚は、
これからも大切にしていきたいと
思います。


おそらく、これは、日常でも
同じなのだろうと思います。

日常でも、「うまくいかない」と
感じるとき、自分に、こう
問いかけてみるといいと思うのです。

「この『うまくいかない』と感じる
 状況は、何を意味しているのだろう。
 何を選択する必要があるのだろう」


この問いかけをするかぎり、
私たちは、「自分の軸」に沿って
立ちつづけることができるのです。

そうすると、それは
「うまくいかないこと」ではなく、

「うまくいかないと感じることをとおして、
 次のステップを踏むプロセス」
に変わるのです。


「うまくいかない」というプロセス。

いかがでしょうか?

受け止めるのは、ちょっと勇気は
いりますが、チャレンジする価値はある
…と、私は思っています。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、クリックしていただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


来週火曜日! まだお席によゆうがあります。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
   東京●『聴く』を磨く」★おためし体験会★
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日時/2011年8月23日(火)19時30分~21時30分
会場/カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店5号室
参加費/2000円(1ドリンクつき。当日お支払いください)
詳細/こちら!
お申し込み/こちら
問い合わせ/こちら
------------------------------------------------

OKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOK
     爆弾この夏、かめわざてんこもり~爆弾
OKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOK

いなずまどか~~~ん♪と、かめわざてんこもり★名古屋

●東京●連続講座「『聴く』を磨く」第8期(全6回)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.21 06:46:30
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.