2044740 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

途方に暮れる。 New! MoonLeoさん

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子どもを犠牲にし… New! 森の声さん

メディアキャラバン… New! ビューティラボさん

【あなたはどうした… riri.leiさん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2011.12.19
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
先日、何かの文章で、
「日本人は、すぐにやっかむ」
と書かれていて、
胸が痛む思いがしました。

たしかに、自分のなかにも、
そういう気持ちはあるなあと、
ひとごとではない気がした
からです。

今日は、そんな思いを
振り返って、書きます。


★今日のフォーカスチェンジ♪

より上質の自分のために


ひとは誰でも、
自分のしていることは
見えるけれども、

他人がしていることは、
見えません。


たとえば、あるとき、
急に思い立って、
近所の道路のごみを
ひろって歩いたとします。

すると、もう然と、
ごみを捨てるひとのこと
が気になりだします。


「どうして、平気で
 ごみを捨てることが
 できるんだろう」

少し前まで、自分も、
無意識のうちに、ごみを
捨てることがあった、
なんてことは、
思い出しません。(笑)


そして、自分が思い立つ
前から、ずーっと、
黙々とごみをひろって
いるひとが、いたとしても、

そんなことには、まるで、
気がついていないのです。


こんなたとえは、
枚挙にいとまがありません。

何かの事業があたって、
あっという間に、
お金持ちになったひとが
いるとします。

あっという間に見えるのは、
それが見えるかたちに
なってきたところからしか
見ていないから。

ということに、おおくの
ひとが気がつきません。

そこにいたるまでに、
そのひとが、どれだけ
苦労してきたかなんて、
想像もしないのです。


さらには、そんなひとと
比較して、自分の身を
なげくひとさえいます。

「自分は
 なんて不運なんだろう」

自分がどれだけ努力して
「こなかった」か、
ということは、そのとき、
頭には浮かばないのです。


今日のメッセージは、
ちょっと、しんらつに
聴こえたらごめんなさい。

こんなときには、いつも、
自戒をこめて書いています。

きついなあと感じたり、
自分には関係ないと感じる
かたは、どうぞ
スルーしてくださいね。


先日、たまたま、
あるかたの仕事に接する
機会がありました。

そのかたは、ご自分の
仕事を、とても高い
レベルで仕上げながら、

ひとつもそれを誇示する
ことがないのでした。


それに比べて、自分は、
つくづく、雑に
仕事をやっているなあ。

ちょっとしたことを、
みとめてもらいたいと
ばかり、思っているなあ。

そんなふうに感じて、
恥ずかしくなったのです。


誰のためにやっているのか。

何のためにやっているのか。

そこを
問うてみたらいいのです。


もちろん、目先のこたえは
あるかもしれませんが、

どんなことも、究極的には、
自分のためにやるのです。

自分がどう生きたいか、
自分がどうありたいかに
照らして、やるのです。


だから、ひとと比較して、
ああだこうだ言うのは、
おかどちがいなのです。

そんなことに、こころを
使うひまがあったら、

自分がどれだけ、自分の
生きかたを磨けるかを、
考えたらいいのです。

より上質の自分のために、
生きてみたらいいのです。


何を上質とするか。

そこには限界はありません。

一生涯、その「上」は
あるのですから。


そんな自分を、誠実に
生きることができたなら、

もう、ひとと比較すること
なんて、忘れてますね。


もしかしたら、
そのときには、誰かから
比較されるような立場に
なっているかもしれませんが、

そんなこと、きっと、
気にもしないでしょうね。


だって、どんなときも、
自分を生きるしかないの
ですから。

ひとの人生を生きることは
できないのですから。


ただただ、誠実に、
より高みの自分をめざして
生きていくのです。

そのことに、一人ひとりが
気がつけば、もう、ひとと
比較なんかする必要は
なくなっちゃうわけですが、

まあ、何をどう思うか、
それも、ひとはひと。


あなた自身がどう生きるか。

こたえは、いつも、
あなたのなかにしかありません。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、クリックしていただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。



***-----------------------------------------***
東京●座学ゼミ「心のしくみとケア」+トラウマ解凍ワーク
***-----------------------------------------***

日時/2011年12月23日(祝金)13時~18時30分
会場/がんばれ子供村(池袋)
受講料/座学ゼミ1500円、トラウマ解凍ワーク3500円
講師/百世安里、かめおかゆみこ
詳細/こちら
お申し込み/こちら

*はじめてで、ちょっと不安な方は↓こちらをどうぞ。
-------------------------------------------
・ワークの具体的な内容 … こちら! 
・トラウマ解凍ワークへのQ&A … こちら! 
・トラウマ解凍ワークのご感想 … こちら! 
・座学のご感想 … こちら! 
・ワークをはじめた思い … こちら! 
-----------------------------------------------


名古屋「『聴く』を磨く」体験講座
-------------------------------------------
日時/2011年12月25日(日)13時30分~16時
会場/ウィルあいち フィットネススタジオ
参加費/2000円(当日受付にてお支払いください)
お申し込み/gokigen_choko211★@yahoo.co.jp(小川)
   ※★印を削除してお使いください。
-------------------------------------------

今年10月~11月におこなわれた、
名古屋「『聴く』を磨く」講座第2期の、
フォローアップ会ですが、
体験講座も兼ねています。

はじめてのかたも、お気軽にどうぞ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.19 05:02:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.