2035898 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「〝苦しい子育て〟… New! 森の声さん

売れているかどうか… New! ビューティラボさん

「毎日更新」読レポ… バネット!さん

【市章山・錨山〜六… riri.leiさん

できないと思い込ん… さそい水さん

Comments

バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…
バネット!@ Re:「『反省』撲滅委員会」(04/19) [「「反省」=自己否定のパターン に、な…

Freepage List

Headline News

2019.07.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

ひらめき★ 今日のピックアップ ★ひらめき 
ひとの刷りこみで生きるか。自分の信念で
生きるか。選択したら、あとは実行のみ!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

スモールステップと、自分にマル



ひとは、基本的に、
自分の信念のもとに、生きています。

自分には信念なんかないよ…
というひともいるかもしれませんが、

この場合の「信念」は、

「信じこんでしまった念
(思い・考え)」という意味です。


たとえば、私は子どものころ、

目上のひとの言うことには
さからわないように、
という母の教えと、

自分の考えはきちんと主張しろ、
という、父の教えを受けて、

後者のほうが楽しそうと思ったので、
後者を選択して生きてきました。

(母の名誉のために言うと、
 考えを強制はしませんでした。

 強制してもむだだと、思って
 いたかもしれませんが)(笑)


どちらがいい・悪いではなく、

ひとは、さまざまなかたちで、
信念を植えつけられるのです。

そして、人生のどこかで、

「あれ? これって
 本当に自分の考えだっけ?」

と、疑問をもつのです。

そこからが、ある意味、
「自立」のはじまりなのです。


つまり、自分が無意識のうちに
もっている信念に気づかないうちは、

ひとのせいにもできますが、(笑)

気がついてしまったあとは、
自分のモンダイなのです。

もっと言えば、自分が解決しうる、
チャレンジ課題に変わるのです。


で、ね。

自分の気持ちをたしかめるために、
一度、こんなふうに叫んでみるのです。

たとえば、自分のことを
だめだ、だめだと思っているひとは、

「私は、一生、自分のことを、
 だめだ、だめだと思って生きたい!」

これで、ちからがみなぎってくるひと
は、そのまま貫徹してください。


それはどうもいやだなあ

と思うのなら、まずは、自分に、
こう言ってあげてください。

「だめだ、だめだと思って、
 生きなくてもいいんだよ」


もしも、それで、少しでも、
ほっとする感覚があれば、

それは、深いところで、すでに
選択している、ということです。

だから、
安心しててばなしていいのです。


ここで、やっぱり、不安が
あがってくるひとは、さっきの

「だめだだめだで生きたい!」
を宣言しなおしてみてください。

そうやって、自分の気持ちを、
ていねいにたしかめていくんです。


もしもてばなす決意ができたなら、
あとは、スモールステップ。

いきなりおおきく踏み出すのは、

ふだんやりなれていないひとには、
けっこうきびしーです。

それよりも、
「あ、このくらいならイケそう」

と思える程度のことから、少しずつ
トライするほうがオススメです。


そして、どんなちいさなことでも、

自分で決めて実行したことには、
必ず、マルをあげてください。


この場合のマルは、
「正しい」という意味ではなく、

「やったよ!」のマルです。

小学生の夏休みのラジオ体操で、
ハンコをもらう感覚です。(笑)

そして、この場合は、自分が
自分にハンコをあげるんです。


もう一度書きますが、

ひとは、無意識であれ、自分の
信念にしたがって生きています。

いまの生きかたも、すべて、
自分の信念の結果なのです。


つまりは、自分の生きかたは、
いつでも自分が選べるのです。

教えこまれた信念で生きるか、
自分で決めた信念で生きるか、

それは、あなたの自由です。


どうぞ、
何度でも自分に訊いてください。

そうして、自分と対話しながら、

スモールステップと、自分にマルを
くりかえして、進んでみてください。


あなたが幸せでありますように。

あなたも、自分にたいして
祈ってあげてくださいね。

「私が幸せでありますように」

私たちは、幸せになるために
生きていいのですから!


このブログは、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、上矢印登録画面に飛びます。
-------------------------------------------------


◆いまのところ、確定している講座一覧です♪
 詳細こちら~ひらめき

★≪じぶん≫創造セッション★
7月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html

★4月20日(土)~11月17日(日)14時~17時/名古屋
【全8回】連続講座(単発参加OK)
話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★7月20日(土)14時~17時/名古屋
【第4回】話すちから・聴くちから~人生の質を高める会話術~

★7月25日(木)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座(子連れOK)

★7月25日(木)13時30分~15時/横浜
人生の楽しみ上手になる表現あそびの会
(塩秀夫×かめおかゆみこコラボ企画)

★7月27日(土)18時30分~20時45分/東京
「『聴く』を磨く」体験講座

★8月3日(土)13時30分~16時30分/横浜
「からだの声を『聴く』を磨く」体験講座


すべての情報の詳細はこちら


※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.12 04:56:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.