【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

かんじ親爺のFF日記

かんじ親爺のFF日記

Freepage List

2006.09.03
XML
カテゴリ:山菜、キノコ採り

釣りあがりの時や、帰り、休憩の時に見つけました。
8月28日山梨のK川に生えていました。ヌメリスギタケモドキです。
ヌメリスギタケモドキ.jpg
別名:ヤナギモダシのダシに関係あるのか出汁が良くでます。また、歯ごたえもあり中々おいしいです。堰堤周辺の川原にある太めの柳があったら注意してみて下さい。オレンジ色で目立ちます。
味噌汁、ケンチン汁、てんぷら、バター炒めなどで食べます。

ハナイグチ地方名ジゴボウ。
ジゴボウ.jpg
釣りあがっている時に唐松林に出ていました。
赤っぽくヌルとしてこれも良く目立ちます。東京の料理屋さんでは幻のキノコなんていって結構な値段です。
小ぶりのは湯がいて大根おろしで食べると最高に美味しいです、大きいのはソテーにして食べるとチュルンと口の中に入りキノコの香りが後からついてきます、美味しかったです。
味噌汁、てんぷら、などもいけます。

ヤッタ~!ナメコダ~!と転びながら近づいたらがっかりスギタケモドキの幼菌でした。
ヌメリスギタケモドキに似ていますが違います。このキノコはブナ、ミズナラなどの倒木に生えます。
スギタケモドキ.jpg
注意 :人によっては中毒を起こすみたいです。

やはり倒木に出ていました。アシグロタケです。裏側は硬いスポンジ状で短い茎は黒いです。
アシグロタケ.jpg
別名スルメタケと言いますが刻んで干してから出汁に使います。今度は文字焼きに入れてみようかな?
さて今回時期が早いようでした。明日また山梨の渓に行きます。あったら報告します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.03 17:56:13
コメント(8) | コメントを書く
[山菜、キノコ採り] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

無茶1

無茶1

Category

Favorite Blog

(恵那山の記憶) New! yamagasukiさん

これはお勧め New! 晴れ太935さん

朴葉餅制作その2 New! ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

飛騨ふらい工房 6laiさん

Comments

きのこのキコ@ Re:お礼参りのついで(10/25) 今年も大きな怪我なく、楽しく遊ばせても…
きのこカフェ@ Re:お礼参りのついで(10/25)  お礼参り、きちんとお酒とお塩持参でさ…
リコプテラ@ Re:お礼参りのついで(10/25) こんばんは。 きれいなクリタケを見つける…
花水木@ Re:お礼参りのついで(10/25) 塩味のついた瓶詰とは良いアイデアですよ…
釣りお爺@ Re:お礼参りのついで(10/25) キノコのオンパレードですね お参りのご利…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.