180568 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

か・の・ん・の・お・き・に・い・り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

コメント新着

 かのん155@ 東京-ジャックさん お返事遅くなってごめんなさい。 旧西尾…
 東京-ジャック@ Re:東京-ジャックさん(05/20) かのん155さん >お返事遅くなってごめ…
 かのん155@ 東京-ジャックさん お返事遅くなってごめんなさい。 大阪は…
2006年05月24日
XML
カテゴリ:FP2級問題
先日から提案書作成が進んでいない部分があります。

それは生命保険の見直しです。

課題の中では
50代の夫婦が生命保険を
10年更新型の定期保険を掛けている事で
赤字の原因となっています。

そこで、かのんがこのご夫婦にあった保険を
チョイスしなければなりません。

【条 件】

ご主人の死亡保障・・・退職金+遺族年金=遺族の暮らしは賄える。
奥様の死亡保障・・・子供達は結婚や自立で別居する事になるので
         自宅を売ると葬式費用は賄える。(子供たちへの相続財産は減ります)

60歳で払込が終わって、
たとえ100歳まで長生きしても
入院保障がある保険が必要でした。

「●●歳払込済で保障は一生涯」っていっていても
納得いかない内容の保険があったのに驚きました。

マッチングさせるのにひと苦労しましたでした。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【50代からの人におすすめできない保険】


A共済

掛金が安いのが魅力だが
60歳を過ぎると年齢が増す事に
入院保障・死亡保障の金額が
ガクーンと減ってしまう保険

B保険

60歳過ぎるとそれまで掛けていた
保険料の半額で死ぬまで払い続ける保険しかない

C保険

長生きすると想定して保険をかけると
MAX90歳までしか対象にならない。


定期保険

更新の度に審査を受けて、
保険に入れるか入れないかドキドキものです。

いつ病気になって保険に入れないかわからないので
生きている間は死ぬまでずーっと保障がある
終身保険がピッタリです。

現在の平均寿命は男性78歳・女性86歳だから
本当に病気になって、保険を使う年齢を
考慮した保険選びが必要です。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


【設計書依頼】

早速 保険屋さんに見積と設計書作成を電話でお願いしました。

すると、
被保険者の年齢と職業と氏名を伝えただけでは
保険屋さんのコールセンターでは
見積も設計もしてくれませんでした。

電話番号と住所を言わないと見積もできないっていうのです\(◎o◎)/!
見積だけするのになぜ 電話番号がいるのでしょうか?

住所は設計書を送ってもらわないといけないので
たずねても変ではないけれど・・・

本人or配偶者でないと設計書を作成できないとの事で
課題が提出できなくて、困っていました。

そこで、課題の人の奥さんになりすまして
私の住所宛に●●方に私と同居していると想定して
設計書を依頼をするしか方法がありませんでした。

こんな変な嘘をつかないと
見積をしてくれないなんて疲れました。

FPとして保険の見直しをお客様からお願いされた場合
保険屋さんに電話してお願いするのではなく
自分で設計書を作成するしかないなって痛感しました。

AFPを取得した皆さんはどのように
生命保険の見直しの設計書をGETしたのでしょうか?

と不思議に思ってしまいます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

<問題>・・・保険の問題です。


Aさんは突然の失業で保険料が払うのが困難になりました。
ご本人はできれば保険を続けたいと思っています。
どうすれば保険の契約を続ける事ができるでしょうか?

正 解

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


人気ブログランキングに参戦してます

↑をクリックしていただけると励みになります(^∧^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月25日 08時24分31秒
コメント(7) | コメントを書く
[FP2級問題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 設計書ですか   ぴよ さん
私はAFPの設計書、まだ提出してないです。
試験が終わってから作成で~す。
(一応2級の受験用件は満たしているので)

個人情報を教えないと見積もりして
くれないんですか!
冷やかし対策なんでしょうかねぇ?
私はオンラインの保険比較サイトで見積もりしました。
生命保険会社の80歳まで入れる・・・てタイプの保険、入院支払い実績があるとその後更新できないって
言うものもありましたよ。

私ならこの場合 簡易保険をチョイスかな・・・?
簡易保険の終身なら本当に一生涯!ですからね。
ただ、入院保険料を高めに付けようとすると保険金激高!!
(2006年05月25日 23時18分45秒)

 Re:生命保険の設計書  【FP2級問題】(05/24)   かのん7016 さん
こんにちは。保険は安心料ですよね。掛け捨て部分と貯蓄部分、それと年齢の危険度とのカラミで金額が決まる。公務員だと必要十分な失業保険と健康保険を高額、強制でかけてるので、任意に新たに入らない家庭も多いみたいです。
試験難しそうですね~。 (2006年05月26日 10時04分00秒)

 Re[1]:生命保険の設計書  【FP2級問題】(05/24)   かのん155 さん
★ぴよさん★

実は私も本当は3級受かっているので
まだ先でもいいのですが
学校のカリキュラムの都合上、合わせてます。

今回 保険をチョイスする事で
いろいろ勉強になりました。
また、自分が加入する時に役に立ちました。

簡保も検討したのですが、
民間の保険屋さんに比べて、
保障が薄いのに保険料が高い点から
チョイスにはいたりませんでした。


★かのん7016さん★

保険のチョイスって難しいなって
実感させられました。
2級試験は確かにむずかしいけれど、
実生活に直結することが多いので
勉強のやりがいがあります★ (2006年05月26日 14時57分42秒)

 Re:生命保険の設計書  【FP2級問題】(05/24)   D200KOBA さん
おせっかいですが、定期保険は健康状態に係わらず更新できます。また、会社によっては、健康状態に係わらず終身保険に変更できるものもあります。
ついでに問題の回答は、終身保険に加入していれば
自動契約者貸付を使うのがいいのですが、
主契約解約金と、特約解約金の金額を確認しておかないと、失効する可能性があります。 (2006年05月26日 22時47分29秒)

 Re:お返事です。    かのん155 さん
★D200KOBAさん★

授業で習った事だけの知識と勉強不足の為
ご指摘頂き非常に嬉しく思っています。


提案書作成って苦労しています。
ご保険サンプルご協力いただけるのでしたら
ありがたくご好意に甘えてしまいます。

よろしくお願いします。 (2006年05月27日 03時03分09秒)

 設計書   D200KOBA さん
私の取り扱っている保険会社であれば大丈夫です。
参考になればご利用ください。 (2006年05月27日 09時57分37秒)

 Re:設計書(05/24)   かのん155 さん
★D200KOBAさん★

ありがとうございます。
(2006年05月27日 14時44分12秒)

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.