1426805 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

経堂界隈

経堂界隈

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 14, 2010
XML
カテゴリ:6年3組
朝10時新宿で胡暁子さんとまっちゃんと打合せ。
私が用意した原稿に、「私はもっとはっきり言いますよ」とたしなめられる。
いろいろ混ぜて書くのが僕の欠点。

11時過ぎに失礼し、11時半ハチ公でFulfordと打ち合わせ。
彼が新しく立ち上げる企画で、第一回イベントを4月24日横浜でやる予定。
外国人コミュニティーが推薦する日本の隠れた商材をインターネットで海外に紹介する企画だ。
事業構造はNPO部分と、株式会社部分にはっきり分けるというから、
それは良いねとコメント。
資金の移動の件があり、特定銀行に関係者全員の口座を作ることを提案。
振込手数料の節約が必要。
「弁護士」は、長島大野でどうか?
常松柳瀬関根と合併したんだよな。どうも頭が15年前から変わっていない。
西日本への訪問は私の担当だが、交通費ぐらいは出してよね。
はいはい、検討します。JA磐田のお茶の件など、調整。
とにかくちゃんとイベントを成功させること。
もう4月24日はすぐそこだから、とにかく、日取りだけは知らせておくこと。

日本側のお二人が、退出したあと、Fulfordと、さらにE-Learningその他打合せ。
うわっ!3時だ。
青山まで歩き、青山ファーマーズマーケットで買い物。
小学校同級生の留さんが、来てみたいというから待ち合わせ。
着いたところで、カミさんに電話し、車で迎えにくるようお願い。

土曜日、仕事帰り、背広姿。ふだんは日曜朝いい加減な格好で買い物しているから、日曜日の僕しか知らないスタッフは、目がまんまる。
11時半に始まった会議が3時までかかり、国連大学前まで歩いても熱が冷めず、お仕事モードそのまま買物に突入、おそろしい結果を招いた。

行きつけのお兄ちゃん。
「いつもお世話になります。今日はどうなさったんですか?」
「うん?仕事帰り」
「今日は何なさいます?」
夕方7時から明大前キッドアイラックホールで知人のデビューリサイタルがあり、そこに料理を差し入れると約束している。
「今日は株とかないの?」
「あいにく売り切れちゃったんです」
葉物は、ホウレンソウが3つだけ。
あとは、キャベツとゴボウがかなりたくさん。
アスパラが5本。
たまたま、いつもホウレンソウを買うお相手が、お休みだったので、まずはホウレンソウ。
「いくつにします?」
「いいや3つとももらっとこう」
「ありがとうございます」
「アスパラも全部貰おう」
「はい。キャベツはいかがでしょう?全部売り切りたいんですよ」
「キャベツねぇ。いいや」
「じゃあ一個サービスしますよ」
「まだキャベツは家に残ってる。それより、ゴボウ下さい」
「何本にしましょう?」
「6本行こう」
あちらの目が点
「それ全部で2,000円どうだ?」
「いいっす。いつもお世話になってますから。キャベツも一つつけときます」
「いらねぇよ。重いから」
家帰ったらそれでも、キャベツ一個ついていた。

次の店。
ときどき買うものの、少し高め。
女の子二人。
「これ何?」
「あ、これ高菜です」
「こぶ高菜だろ」
「あ、そうです」
「もう陽にあたって駄目じゃねぇか。貰ってってやるよ」
「ありがとうございます」
こちらでも2,000円わたして、予算これだけ、欲しいものもらってく。
「はい....」

「人参いくら?」
「これ秤売りなんですよね」
小さいB品ばかり。
「全部ちょうだい」
「はい.....」
サトウザヤ3つ
「二つで簡便して下さい」
あ、人参の重さ秤ってる。
「秤るなよーっ 全部でいくらってのが楽しいんだから」
「だってぇ、足りないときもありますからぁ」
「ちげぇねぇ」
「ホウレンソウ要りませんか?」
「だめだよー それしなびてるじゃん」
「分かった。ふたつで100円にしときます」
「そいつは、売れねぇからタダだな。このトマト陽に当たってだめになってるだろ」
「トマトは陽に当たって赤さ増すんですぅ」
「ちきしょう」
「これはたまねぎ?」
エシャロットみたいなやつ
「いいえ、にんにくです」
「これ2つ」
「それ辛いです。一つにしてください。うち赤字ですよー」
かまわず二つ取って、200円渡しておしまい。
「どうやってもって帰ります?」
「その段ボールちょうだい」
「はーい」
B品の人参が入ってた段ボール
隣で目を丸くしてみていた留さんがかかえてくれた。

カミさんまだ到着せず。
段ボールを関与先のJohn Moore Organicsのブース後ろに隠してもらって、もう一回り
木の子のお店
いつも気にしているのだが、敷居が高い。値段が高いから。
しいたけ一個(一袋ではない)450円ってのを売ってる。
だが、今日は、少し小ぶり(といっても一個で普通の店で売ってる一袋分ありそう)一袋400円のがある。
えのき一袋200円 たっぷり500g
干しシイタケ700円
「干しシイタケ甘いよ。ほんとにいい奴だよ。もってかない?」
「干しシイタケは高いなぁ 俺値切るけどいい?」
「じゃあ干しシイタケと、こっちのシイタケで1000円でいいよ」
「それじゃ100円しか負けてくれてないじゃん」
「じゃあシイタケ二つにエノキ二つつけよう。それで1,000円」
「負けたぁ。ほら1,000円」
「こっちこそ負けたよ。お客さんうまいねぇ」
ちきしょう 200円しかまからなかった
握手

掛け合いの面白さを味わえば、百貨店、スーパーで会話の無い、或いは、見せかけの活気などに金払う気持ちは失せていく。
バザールのにぎわいこそ、コミュニケーションの原点だ。
寺山修二は書を捨てよ街に出ようと言った。
僕なら、コンビニを捨てよバザールに出ようだ
来月から千代田プラットフォームスクェアに拠点を移す(正確には増やす)
あちらでも、バザール企画がある。
今度は売るほうをやってみようか?

John MooreがOrganicコースの授業から戻ってきて、ちょっと打合せ
早くパンフレットと、財務計画を作れという
はいはい
最初、そんなの要らないって言ったのお前だろ。
ま、いいや。

カミさんが到着し、留さんに荷物もってもらって帰宅。
途中、留さんに、ゴボウ二本、にんにく、山芋などおすそ分け。
水道道路で留さんを降ろし、家に。
おお5時だ。
トイレに行って、服を脱ぎすて、カミさんに安酒を買ってくるよう依頼。
出し用だけど、あとで飲むか。惜しげのないところが、安酒の良さ。
ホウレンソウを茹で、にんじん、ゴボウを蒸す
ゴボウの笹がきだが、却って手間とふと気付く
ニンニク、サトウザヤを、油で揚げて、重箱へ。
薄く油でいためた鳥肉とエリンギに日本酒を注ぎ、さらに醤油を注ぎ、出しを取る
出しがらは煮切って重箱へ。
シイタケとアスパラを炒めて合わせ、塩を振って重箱へ。
山芋を一本すって出しと合わせびん詰め
にんじん、ゴボウは、そのまま味付けせず、重箱へ。
食べるときに山芋と合わせる予定。
ここで6時20分。1時間20分か。まあいいや。
もう一度背広を着て、家を飛び出す。
電車の中でメールチェック。
6時50分に切符を預けた人と待ち合わせ、切符を受け取る。
留さんが、前から二列目。入口脇の席をとっていてくれる。
あちらに知人のYさんのお顔を拝見。
お忙しい中、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。
よりちゃんは、お忙しいのか、今週はご出席なしとのこと。

明大前キッドアイラックホール
朗読の会「ほほ」のイベント





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 14, 2010 08:00:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[6年3組] カテゴリの最新記事


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

桜上水二丁目現住人@ Re:東保園はどうなる?(01/23) 激しく同意します! この辺り、公園と呼べ…
坂東太郎9422@ ノーベル賞(10/09) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
ドイツ@ Re:軍歌、労働歌、国歌の変遷に見る民衆扇動(02/25) 日本は戦前も戦後も「日本国」であって国…
正かな復興を!@ Re:日本国憲法雑感(05/03) 違ひます。日本國憲法は正漢字正假名遣を…
7地区1班@ Re:世田谷資料館→経堂同潤会住宅(11/15) こちらの素敵なブログ、今日初めて拝見さ…

© Rakuten Group, Inc.