1750470 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気まぐれなページ

気まぐれなページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Recent Posts

Comments

Freepage List

Category

Favorite Blog

濁点の物欲 tectecmayさん
痛勤怪談 電車の中… syanteiさん
2017.10.12
XML
カテゴリ:模 型
​​​​​​​
 Fokker Dr.Ⅰ
 eduard 1/48 scale

 不慣れとは言え、今回も約2か月かかってしまいましたが終了としました。
















<寸評・自己評価>
「車じゃないの作ったら…」と言われてチャレンジした初めて尽くしの飛行機であり、試行錯誤しながらの制作で時間を要しましたがさまざま勉強にはなりました。

 迷彩柄にチャレンジした塗装ですが、筆では力量不足と思いエアーブラシを使ってしまいました。主翼上下面で異なる塗装ゆえにマスキングも面倒でしたが、終わってみればなんてことはなかったかもしれません。但し、綺麗に塗り過ぎて、幌の風合いは微塵もありません。エナメルでのウォッシングも考えたのですが、真鍮線を含めて最後まで組み立てられるか? 不安があったので今回汚しは省略です。

 技量不足なので、釣り糸の代わりに用いたケーブルもどきの真鍮線(0.2mm)など、面積の小さい個所に対応する接着は瞬間接着剤を多用しました。めったに使わなかった瞬接ですが、100均の商品は良かったみたいです。だいぶ要領はつかめ、なんとか形にはしましたが、まだまだ修行・研究の余地はありそうです。但し、実機の取付状態は全く違うでしょう……ジョイントというかフックというか? 細々部の再現はこのスケールなので私には残念ながら無理でした。

 アバウトついでに、真鍮線の色塗りにはメタルプライマーはスルーしました。簡単に筆塗りで済ませましたが、エナメルより水性アクリルの方が良さそうなことも実体験しましたが、ピンセットでつまんで接着する際には欠損するので補修が必要でした。

 しかしこのキット、小さいのには手こずりましたが1,800円の割には細かなディテールも再現されていたり、シートベルトなど良質の付属品が含まれていたり、素晴らしいと思います。「もう一度作れ」と言われても考えものですが、車とは違う楽しみがあるかもしれません。普段使わない迷彩柄色も希釈した塗料が残っているので、そのうちになにかやってみましょう。戦車も一台 押し入れにあるので、エアーブラシで作ってみてもいいかも?

​ でもって自己評価……+-勘案して [75点] とします。​
 いつも「ハードル高いですね~」と仰っていただきますが、もうちょっと上手く作れただろう個所が幾つかあります。勿論、いづれも一発勝負の結果ですがその時々で負けたのは私自身ですから失点・減点です。「こうやっておけば良かったかしら?」と後から思っても後悔先に立たずであります。

 さて、次作は何を作りましょうかしら? 目に優しい物にしましょうかしら。
 明日からはしばらく傘マークの続く天気予報です。室内筆塗模型にするか、面倒そうなキットの切出しでもするか、ボチボチ…気の向くままに…Let it be…
 今回も、御助言・励ましをくださった方々に感謝いたします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.12 14:00:05
コメント(4) | コメントを書く
[模 型] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Fokker 制作記8 最終回(10/12)   ウーパールーパーA さん
見事なものです!
模型雑誌の表紙になりますよ〜〜(^ ^)
それもオリジナル!最高ですね〜
大きさはかなり小さいのは わかります。
脱帽です\( ˆoˆ )/ (2017.10.12 23:28:19)

Re[1]:Fokker 制作記8 最終回(10/12)   ojisan175 さん
 そのように仰っていただき嬉しい限りです。

 模型を作りを始めてから丸5年が経ちました。
「下地の色や加減」「パテ埋め」「マスキング」「塗料の種類や希釈具合」「教えてもらったドライブラシ」「クリアーのかけ具合」などなど、右も左も分からなかった頃に比べれば、知らずのうちにそれぞれ上達はしているみたいです。
 この飛行機は、5周年記念の現段階における集大成みたいなものだと思っています。新しい模型を切出す度に「今度はもっとうまく作ろう」と思いながらやってきました。自分で100点を付けられる1台ができるまで、もう少し続けてみるつもりです。
 いつも励ましてくださり、師匠には感謝しております。急に寒くなりましたので、お風邪など召しませんようご留意くださいませ。 (2017.10.13 15:19:14)

Re:Fokker 制作記8 最終回(10/12)   syo さん
完成おめでとうございます!
どこから見ても絵になっていて、迷彩柄も配色、濃度のセンスの良さが際立っていますねー
細部もきれいに仕上がっていて本当に素晴らしいです‼ (2017.10.16 17:29:46)

Re[1]:Fokker 制作記8 最終回(10/12)   ojisan175 さん
syoさん こんばんは……コメントありがとうございます。

 初チャレンジの多かった複葉機ですが、中でも一番に考え込んだ迷彩を評価いただき大変嬉しい限りです。実際に見たこともなく、やったこともない作業でしたが、翼に60°の角度を守って吹くことを第一優先にしました。後は、構想もなく一発勝負で場当たり的に吹いて行きましたが、何とか恰好になったかしら? と自分では思っています。継続できるか? が次の課題ですね~

 めっきり寒くなりました。風邪など召されぬようご留意くださいませ。通勤の満員電車は危ないですよ~ インフルエンザなどうつされないことをお祈り申し上げます。 (2017.10.16 19:56:57)


© Rakuten Group, Inc.