1300251 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Doku's web site

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Freepage List

Favorite Blog

エマニュエル・ルジ… hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

Comments

2010.01.17
XML
今日はスペインとの国境に近いフランス南部・ガスコーニュのワインで「ドメーヌ・ドゥ・マージュ ブラン VdP 2008」をアップします。

このワインは若く新鮮でvolumeある酸が支配的でした。裏で支える果実香もしっかりしていますが、酸が強い若いワインです。
飲んだ時にはソーヴィニヨン・ブランにシャルドネをブレンドしたのか?など考えましたが、セパージュがよく分かりませんでした。ユニ・ブラン主体のワインだったんですね。強い酸味はコロンバール(コロンバード?)由来なのかもしれません。
この酸味を受け止めるには、どんな料理があうでしょうか。濃厚なホワイトソース系やバター系の味付けなら良いのかもしれません。
食材とのマッチングを考えるのは難しいですね。しょんぼり

さて今日はカミサンが新年会なので、これから簡単な鍋でも作りゆっくり泡でも飲むとしますか。(子守も兼ねてですが大笑い


France 2008
ドメーヌ・ドゥ・マージュ ブラン VdP
【生産地】:コート・ド・ガスコーニュ 【品種】:ユニ・ブラン70%、コロンバール30% 
【アルコール】:10.5%
 アルマニャックの産地として有名な、ガスコーニュ地方で作られる白ワイン。アルマニャックに使われるユニ・ブランを主体として作られ、ワインスペクテータ-誌、ワイン・アドヴォケイト誌をはじめとして、日本の雑誌などでも美味しい辛口白ワインの定番としてすっかり有名です。きっと葡萄畑は起死回生の畑ということで開発費は掛からないため、樹齢の高い樹よりの葡萄が得られるのもこのワインがお安く高い酒質を誇って居られる大きな要因だと思うのです。柑橘系でもライムやレモンを思うフレッシュで爽やかな酸味にほんの少しのハーブと、少し甘味を感じるような果実味をドライな中にも舌先に残してくれます。食事は邪魔しないすっきりした味わいが好感の持てるワインです。
辛口でアルコール度数が低いのも嬉しいです。
【価格】:980円~  【購入】:LEXT ’09/10月

URL
http://www.rakuten.co.jp/vindu268/142282/142301/303860/
http://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/411854/432566/

My impression
★★★☆☆☆(3.8) 2日目 ★★★☆☆☆(3.8)
試飲’09.11.3。色は薄く透明感のある麦わらで、照りがありクリアー。香りはとてもフレッシュな柑橘系果実香で、透明感がある。味は軽い微発泡の様な舌触りの新鮮な酸で、柑橘の酸味が刺激的に口中をスボめ長く留まり唾液を誘う。爽やかでグッと酸っぱく、サッパリとフルーティ。セパージュは?ブレンドありか? モツ鍋と合わせても酸っぱかった。(2日目)パイナップルシロップの様な甘酸っぱい濃厚な果実香で、口中にも果実香が漂うが酸は相変わらずとてもvolumeがあり口中をスボめる。2日目の方が良い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.17 16:46:19
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.