034561 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

着付け始めました。ゼロから始める着物

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

モカ0403

モカ0403

カレンダー

バックナンバー

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.07.30
XML
カテゴリ:着付け教室
6月に、順番待ちをしていた着付け教室から、
7月からの月曜に空きが出たとの連絡をいただきました。
思ったよりも3ヶ月も早かった!!


月に二回のお稽古の教室で月謝が2千円。
とても良心的な個人の教室です。
本音を言えば、最初からこの教室に通いたかった。。
でも、着付けを習おうと決意した昨年の6月、どれくらい
着付けを習ったら着物が着られるようになるかわからず、
順番待ちしていたら3月の卒園式に着物が着られるか
不安で、結局すぐに通えて振替ができる今までの教室に
通う事にしたのでした。


思えば、通いながら順番待ちしていれば良かったなあ。
それか、どれくらい待つか、どれくらいで着られるか
教室に直接相談すれば良かったんだ、と思います。
皆さんも、もし迷われたら一人で悩まず、思い切って
相談なさってみると良いですよ。


私は、メチャクチャながら3ヶ月で自力で着物を着て
でかけることが出来ました。
不器用な私でもそんなでしたから、やる気のある方だったら、
短時間のレッスンで着たい着物が着られるようになると思います。


さて、教室は駅から10分ほど歩く所。
過去の私なら、迷いに迷っていただろうその道程ですが、
今の私にはグーグ○先生がいる!
マップに導かれて無事到着。


ドアツードアで40分弱の道程ですが、
今までの教室へは車で通っていたので、着物を持って
電車で通うのが、ちょっと大変な気持ちでした。
今年は暑いですしね。
でも、歩いていて思いました。
暑すぎて、洋服だろうが着物だろうが暑いものは暑い。
だったら、好きな格好したもん勝ちだなって。


和風な個人宅の玄関をドキドキ開けてお声かけすると、
先生がお迎えしてくれました。
電話口でもとても優しそうな雰囲気の先生でしたが、
実際にお会いしても、電話での印象そのままでいらっしゃいました。


和室がお稽古の場所。
それぞれ衣装敷の上でお稽古します。
その日は私含め5人の生徒さんが見えて、
二人は、二人がかりでの他装の練習、
一人は浴衣をお持ちになっての練習、
一人は半幅帯の他装の練習をされていました。


私は、初めてだったし、まずは自装の復習からと思い、
次の週の日曜日に着る予定のまだ袖を通していなかった
小千谷縮と博多帯を持ってきました。
しつけもその日の朝まで付いていた着物です。








実は先月着ていった単衣の紬、しつけを取り忘れていて、
カフェでお友達に教えてもらったんです。。
恥ずかしかったあ。。
遠目には分からないからもういい!って開き直って家まで
そのままでいましたけど。。
こういう所が駄目なんですよね。


さて先月のお出掛けは筒袖に半幅帯でしたから名古屋帯を締めるのも、
帯締め結ぶのも、そもそも長襦袢着るのも3ヶ月ぶりくらいでした。
先月着物着る時も、細かい所を忘れているなあ、と思いましたが、
今までの着付け教室で言われていたことが再現できず、この日も
先生に言われてそうだった、そうだった、という感じで、ぽろぽろと
取りこぼしてしまった記憶を拾い上げながらの着付けでした。


例えば、超初歩的な、下着は下から(足袋、裾よけ、肌襦袢)順番に
着ていくこととか。。私は肌襦袢着てから裾よけ着てました。
例えば、長着の衿合わせの前におはしょりを綺麗に整えておくとか。。
おいおいって、感じでしょ。。
私なんて、一年経ってもこんなもの。。


博多の名古屋帯は今回初めて結ぶ夏の帯。
思ったよりも固さがあります。
先生が帯をご覧になって、今付いている帯の折り目に合わせた
締め方を教えてくれました。


前の着付け教室では持っている帯や着物ごとに綺麗に着られる
着方というのは、あまり指導していただかなかったように思います。
いや、聞けば教えていただけたのかもしれないですが。
通った感じでは、上級までは長着までの着方、名古屋、袋の
お太鼓の反復、半衿付けに、半幅帯、最後に名古屋帯の角だし、
のやり方をざっと教わった、というイメージ。
そこからの発展は次のステップで、だったのかなと思います。


上級まで進めば、私みたいな落ちこぼれも何とか着られるように
なる、そういうカリキュラムだったかな?
上級になる頃には、人によっては、もうそれなりに着られるから
良いわー、という人もいれば、もうちょっと練習しないと自信が
ないな、という人もいれば、物足りないから、もっと学びたい!
とか、人によって心持ちは違っていたでしょうね。


あとは授業だけじゃなくて、もっと自分で家でもどんどん着て、
出掛けて、着崩れて、反省してという経験が必要なんだと思います。


久し振りに名古屋を締めた私が自分で恐ろしかったのが、
考えなくても結べていた帯締めが、
あれ?どうやって結ぶんだっけ?となったこと。
そこもできなくなっていたら、今までの授業が無駄みたいで
切ないので、なんとか思い出しました。。
そして帯揚げがいつまでも苦手なんですが、今回、最後に帯揚げを
帯に収めるときのコツを教えてもらえました。


一つ一つ、小さな事ですが、綺麗な着姿のポイントをしっかり
教えてもらって、かゆいところに手が届くと言ったご指導に、
とても安心感を覚えました。


いつも時間がなくておざなりになりがちな帯揚げを、
自分なりに丁寧にやってみて、今までで一番まともな
帯揚げになったかも。


私はいい加減な性格で、7割くらい出来ていればオッケー、
ってな感じで、それが着物の着姿に表れています。。
でも、急いではいないものの、飯の種にと考えているなら、
もっともっと着方に拘っていかないといけないんですよね。


前の教室で、もう何ヶ月もやってるのに今更こんなこと、
聞けない、なんて思って、誤魔化していることもあったりして。
そういう部分も、聞けるのが教室なので、これからは
恥を忍んで聞いていきたいと思います。


新しい教室は、長く通っている生徒さんが多いと先生が
おっしゃっていました。
そういう方や先生との交流を通して、自分の技術を磨いて
いけたらいいな、と思います。


この日は何とか名古屋までの着方を思い出して、
次の日曜に着物を着る自信がつきました♪


高校の時、部活の顧問をしていただいた、今でも合唱団でお世話に
なっている先生が今年3月定年を迎えられ、後輩が音頭をとってくれて
定年お祝い兼同窓会が7月に開催される事になったのです。


今年3月に小千谷を買った時は、母が8月生まれだから、
外でお食事してお祝いすれば少なくとも一回は着る機会がある!
と思っていたのですが、5月にお祝い会の案内が来て、
やったー!また着る機会ができた!!と嬉しかったです。


なかなか、冠婚葬祭くらいでしか同期も集まれる機会が
ないのですが、この年(今年40)になると、大抵の人は結婚してしまい、
集まるきっかけもないまま、何年もたっていました。


今回声かけしてもらって、皆に連絡取って、
初めてlineで繋がって、スマホ上は大盛り上がりになりました。
そういう、通信の手軽さが良い時代になったなあ、と思います。


長くなりましたので、今日はこの辺で。
そういえば、いちおう、ランキングにも参加しているみたいです。。
気が向いたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村


個人のつたない文章ですが、覗いて下さっている方、
ありがとうございます。
励みになるので、良かったら足跡(クリックorコメント)を
残してもらえたら嬉しいです♪


打たれ弱いので、優しいお言葉お待ちしてます。。
ではでは!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.30 20:35:53
コメント(0) | コメントを書く
[着付け教室] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.