3031819 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.05.18
XML
カテゴリ:美術・博物・展示
今日は、朝テレビでNHK俳句、日曜美術館などを見たあと、京都文化博物館で開催されている源氏物語千年紀展を見に行った。見応えのある展覧会だった。

源氏物語千年紀というのは、にちょうど千年前の11月1日の紫式部日記にすでに物語が宮中で読まれて評判になっているという記述があることから、特別展が開催されたもの。

博物館に着いたのはちょうど午後1時。日曜日のため館内は大変込み合っていた。展示は4階と3階とに別れ、次の6つから構成されていた。

プロローグ 源氏物語への誘い
 細川幽斎筆の源氏物語写本、狩野派絵師による源氏物語図屏風、後京極良経筆による源氏物語系図など3点が展示されていた。

第1章 作者・紫式部
 紫式部日記絵巻、栄花物語、石山寺縁起絵巻など紫式部やパトロン藤原道長らに関する資料15点が展示されていた。

第2章 源氏物語の世界
 源氏物語図屏風をはじめ、車争い図屏風、国宝・雲中供養菩薩像など源氏物語のいろいろな場面を表す屏風、楽器、六条院の模型、紫宸殿模型など30点が展示されていた。六条院は光源氏が34歳のとき建てた屋敷で240メートル四方の中に春の町、夏の町、秋の町、冬の町があり、それぞれの町に紫の上、女三ノ宮、玉蔓、花散里、夕霧、秋好中宮、明石などを住まわせていたそうだ。

第3章 写本その営みと美
 源氏物語の各種写本、源氏物語絵詞など20点が展示されていた。

第4章 源氏物語の楽しみ 享受の歴史 
 (ここから3階の展示室に移る。4節に分類されていた)

第1節 中・近世の画帖と絵巻
 各種の源氏物語画帖、源氏物語手鑑など13点が展示されていた。非常にきれいな画帖だった。 

第2節 源氏イメージの多彩な展開
 源氏物語図扇面貼交屏風、源氏夕顔蒔絵手箱、箪笥、鏡台、茶碗など源氏物語をテーマとした美術品24点が展示されていた。

第3節 源氏物語の普及 版本・絵入本
 絵入版本源氏物語、おさな源氏、源氏小鏡など桃山時代から江戸時代にかけて出版された源氏物語の普及本21点が展示されていた。きれいな挿絵が入ったものが多い。

画像は、紫式部日記絵巻、石山寺縁起絵巻、栄花物語、源氏物語図屏風、車争い図屏風、国宝・雲中供養菩薩像、源氏物語(大島本)、源氏物語絵詞
080518genji1.jpg
恋多き 源氏の君や 京薄暑


第4節 現代の源氏物語・世界の源氏物語
 与謝野晶子、谷崎潤一郎、円地文子、田辺聖子、瀬戸内寂聴らによる現代語訳や18か国語に訳された源氏物語29点が展示されていた。中井和子訳「京ことば源氏物語」というのもある。フランス語の豪華本は挿絵も大きくてきれいだ。

エピローグ 源氏物語の雅
 源氏香の道具、かるた、貝合せ、小袖、帷子など宮廷の暮しを忍ぶ物品11点が展示されていた。
 
画像は、源氏物語画帖、源氏物語画帖、源氏物語手鑑、源氏物語図扇面貼交屏風、源氏夕顔蒔絵手箱、絵入版本源氏物語、白光地草紙文字模様絞縫小袖
080518genji2.jpg


膨大な展示に時間を忘れて見入っている間に時間はあっと言う間に2時間を過ぎ3時前になっていた。2階の常設展に降りるとちょうど、ボランティアガイドが始まるところだった。三宅さんというガイドから40分にわたり常設展示の展示品の説明を受けた。これまでにも何度か常設展示も覗いているが、ざっと見るだけで深く見ていなかった。説明を受けて知らなかったこともたくさん教えてもらった。三宅さんありがとうございました。

なお、源氏物語千年紀展の期間中はいろいろな講演会や映画も上映されていて、当日の催物を調べていくともっといろいろな面から源氏物語を理解することができると思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.26 11:40:56
コメント(0) | コメントを書く
[美術・博物・展示] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

漏電 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.