3032418 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.07.06
XML
今日は、午前中は俳句を作ったりして過ごし、昼前からは、ジパング倶楽部の企画で国立文楽劇場で開催された「上方演芸会」を見に行った 。ジパング特別企画で、上演の前に「出囃子の特別レクチャー」があった。午後の演芸は、落語2題、漫才4題、講談1、女道楽1のバラエティに富んだものだった。

「出囃子の特別レクチャー」は、内海英華と桂三ノ助の出演で、先ずは道具の説明、大太鼓、〆太鼓、当たり鉦、銅鑼、三味線、笛などの楽器とその演奏法の紹介に続いて、落語、漫才の主な出演者の出囃子を披露してくれた。会場からのリクエストにも応え、上手いものだった。

演芸の『落語」は、笑福亭仁昇の「手水」、桂福団治の「すり」の2題でいずれも熱演だった。講談は旭堂南鱗の「大関○○」、女道楽は喜味家たまごの新内、漫才はトリの横山たかし・ひろしを含め4題もあったが、いずれもあまり面白くなかった。喜味家たまごは故・喜味こいしの娘だそうだ。

画像は、出囃子の特別レクチャーの様子、パンフレット、演目表、会場の模様、桂福団治、横山たかし・ひろし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.06 23:13:29
コメント(0) | コメントを書く
[映画・読書・音楽会その他] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

今週の朝日歌壇 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.