3028782 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.07.23
XML
カテゴリ:俳句・エッセイ
今日は、午前中は月曜講座に出席し、午後はいきいき俳句会の句会に参加した。暑い日であった。

月曜講座は、「笑いを学ぶ」の2回目で、関大の森下伸也講師から「笑い祭りと日本神話」という話を聞いた。柳田国男の「笑いの本願」には、虎渓三笑、寒山拾得の呵呵大笑、閻魔大王の笑い顔などが日本人の笑いとして上げられているが、その他、笑う聖像として円空仏、宗教から笑いになった落語、漫才、笑う祭りなどがある。

特に笑いを神事の中に入れたものが各地にある。講義では9つの例を上げられたが、そのルーツは天照大神を天の岩戸から引き摺り出した天宇受売命の裸踊りとされている。9つの例は、1.小俣八幡の笑い講、2.枚岡神社のお笑い神事、3.恵比寿神社の初笑い神事、4.大山祇神社のオコゼ祭、5.丹生神社の笑祭、6.熱田神宮のオホホ祭、7.田県神社の豊年祭、8.仲山神社のごんぼ祭、9.飛鳥坐神社のおんだ祭である。これらはYoutube動画で、天宇受売命の踊りは映画「日本誕生」1959から抜粋で紹介された。

画像は、左上から、レジメの表紙、講義風景、枚岡神社のお笑い神事ポスター、虎渓三笑、閻魔大王の笑い顔、寒山拾得の呵呵大笑、オコゼ祭、おんだ祭、天宇受売命の踊り。豊年祭、ごんぼ祭の画像も講座では紹介されたが、危ないのでここでは掲載を控える。

句会では、6句出句のうち4句が先生に選ばれ、残り2句も仲間から選ばれた。しかし、先生の特選には選ばれなかった。先生の特選に選ばれたのは次の句。

 ◎心太ひとり食ぶるも満たされず 和彦(先生特選ほか2票)
 ◎帰るなりほつと金魚に話し掛け 茲子(先生特選ほか2票)
 ◎瘤に瘤重なり合うて雲の峰 哲子(先生特選)

今日、最高得票を得たのは次の句。
 〇雲の峰意思あるごとく湧き立てり 昇一(先生ほか6票)

先生の句で今日一番人気だったのは次の句。
 ◎土用鰻食べて人生取り戻す 塩川雄三先生(3票)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.24 13:45:51
コメント(0) | コメントを書く
[俳句・エッセイ] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

松の剪定 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.