365039 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Earth Color

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こっちゃん19770826

こっちゃん19770826

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Category

はじめに

(0)

MBA留学

(97)

開発・環境問題

(74)

旅行

(25)

投資銀行

(9)

空手

(5)

その他

(47)

Recent Posts

Comments

 こっちゃん@ナイロビ@ みんなありがとう! みんな、メッセージありがとう! これか…
 yuko miz@ Re:この1ヶ月どこをほっつき歩いていたか(06/01) 素敵な旅ですね! ヒルズでの一枚、お上…
 yuko miz@ Re:エピローグ - ぶれない強い気持ち(06/09) おめでとうございます!
 あにき@ 卒業おめでとう! こっちゃん、卒業おめでとう! 本当に充…
 な,@ こっちゃん、おめでとう! 本当にすばらしい2年間でしたね!! ブ…

Headline News

April 26, 2006
XML
カテゴリ:MBA留学

大学からI-20という書類が届いた。

これで米国大使館に学生ビザの申請ができる。予防接種と並んで、渡航準備の中で最もうっとおしい手続きなので、早く終わらせてすっきりしたい。

ビザの申請には大使館職員による面接を受ける必要があるのだが、6月28日に面接予約をした。
これなら7月頭くらいにビザが取れて、中旬にはボストン入りできるでしょう。

I-20というのは、単に大学側が、「米国政府御中、この人は間違いなくうちが入学を許可した学生です」といっている証明書だ。
もっと仰々しい書類かと思ったら、偽造できそうなレベルでしょぼい。
それにしても、なんでI-20なんて暗号みたいな名前つけるんだろう。

アメリカの制度って、とかく暗号系の名称がついていて、理解やプロセスをややこしくしている気がする。
証券会社に入ったときも、「ルール144A」(注1)とか「レギュレーションS」(注2)とか、はてなマークだらけの用語が飛び交っていて、死にそうになった。
「ルール144A」があるのなら、「ルール143C」はあるんかよ(怒)。あるんなら説明せんかい!みたいな。

英語って、わりと多彩な語感を持った言葉だと思う。
「Safe Havor Rule」(注3)とか「Gun jumping」(注4)みたいな比喩を用いたうまい表現もあるのになあ。

もっと、言霊に満ちたかっちょいいルール用語をつくってくれたら、いろんなプロセスもちょっとは楽しくできるのにな。

まあいいや、粛々と準備しまーす。

 

(注1)アメリカでの私募。プロの投資家に対してしか「この証券買ってくださーい」という勧誘を行っちゃいけない。
(注2)米国外で証券を売る場合は、米国内にその証券を還流させんじゃねえよ、というルール。
(注3)ルールの適用除外規定。この範囲でやれば、安全な港に船を停泊してるのと一緒で大丈夫だよ、というニュアンス。
(注4)日本でいうところの無届勧誘。思わず銃の撃鉄が落ちて、弾が飛んじゃった。。。みたいなイメージ?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 26, 2006 08:25:42 AM



© Rakuten Group, Inc.