|
カテゴリ:講座@こぶた
木曜日にこぶたにて「パンに合う♪おしゃれレシピ講座」が行われました!
亜莉パンは焼けるようになったけど、付け合せは卵にサラダ? いえいえ!! もっと美味しくて、パンと一緒に食べるともっともっと美味しくなる! そして・・・ワインと一緒に食べても美味しい(本当によく合うんです!!) そんなレシピの数々を、亜莉さんがどーんとご紹介! 前回のカンパーニュ講座の時にサービスメニューとして登場したレバーペーストを筆頭に 時間がかかるけれど、美味しいお肉のレシピ。 そして、フードプロセッサーが大活躍なスピードレシピ! アレンジレシピ&レバーのお供に付いてきたハツを使った一品、 それにサービスメニューが2品付くという超豪華プレートとなりましたっ! ![]() 講座の中ではパンを焼きませんでしたが、 講座中に焼き上がった甘酒入りバゲット! ![]() 亜莉さんの渾身の作、角がしっかりと立った太白食パン。 ![]() そして、名アシスタントマッキーと美味しいパンを作るじぞさん作のカンパーニュ。 お2人は11月開講のパンの基礎徹底マスタークラス上級に通い、亜莉パン講師を目指します! ![]() パンだけでも美味しそうでしょ~~~??? 実際に試食の時に、参加者のお子様が 「パン食べるの!もっと食べるの!!」と1.5人前くらい食べていたのが印象的でした。 美味しかったよね~~~、Aちゃん♪ そして、こちらのパンに合うおしゃれなレシピ! まずはレバーペースト&パテ・ド・カンパーニュです。 レバーを買う、というところがハードルの高い人も多いのではないでしょうか? でも!簡単な下ごしらえに手を抜かなければ、美味しいものができるのです。 今回この講座を逃した方は参加者に是非作ってもらってください! 冷蔵庫で日持ちするこちらの2品、作って2日目からが食べ頃とのことで、 おもたせに丁度いい!仕込んで置ける上に大絶賛間違いなし!です。 ![]() レバーペーストの為に、香味野菜とお酒で火を通します。 美味しそうな匂いで講座開始直後なのに、お腹が鳴りました。 ![]() ![]() パテ・ド・カンパーニュは練るのがコツ。力仕事です。とろっとするまで!! そして!そこに今回は亜莉特製パンチェッタを! ![]() そうしてできあがったのがこちら。ぷるるんとしたゼラチン質が美味しそう! ![]() コンソメゼリーなんて入れてませんよ!お肉から出たコラーゲンですっ! そして、この後はガーっとフードプロセッサーが大活躍して、ペーストが3種、ディップが1種。 そして、アレンジでムースが出来上がりました!! 本日のプレートはこちら♪ ![]() ![]() ☆パテ・ド・カンパーニュ(手間はかかるけど、味わえる期間も長い!) ☆レバーペースト(まったりとした大人の味、があまりの美味しさに子供も食べちゃう!?) ☆きのこペースト(隠し味でグレードアップ!) ☆オリーブペースト(これはワインが欲しい!お刺身にちょっと乗せても美味しそう) ☆茄子ディップ(別名なすキャビア!こっくりとした茄子の甘みが美味しい) ☆ドライトマトペースト(切って混ぜるだけなのに・・・驚きの美味しさ) ☆金山時味噌+発酵バター(味噌バタ、ラーメンだけじゃない!) ☆レンズ豆の煮込み(戻す手間要らずのレンズ豆、いざって時に便利です) ☆岩塩の野菜スープ(冷蔵庫の残り野菜がおしゃれなスープに!) ☆焼き立てバゲット、カンパーニュ、太白食パン(何も言えない、美味しいパンたち) ☆きのこムース(ちょっとの工夫で全くの別物!ひとつで2度美味しい) ☆ハツと香味野菜炒め(ハツも付いてくるといいなっ!と思う味) お腹いっぱいです!! そして、オリーブ、茄子、トマトを混ぜるとこれまた絶品! 茄子の美味しい間に仕込んで食べたいと思います。本当にお勧め。 さて、もう明日に迫りましたが、 こぶたラボが活動の場としている北新宿生涯学習館のお祭りがあります。 その中で、亜莉パンの販売があるそうです!! 名アシスタント・マッキー作 「ハニーソーセージロール」 亜莉パンコンテスト2位&亜莉賞受賞のじぞさん作 「キンピラおやきパン」 ベテランアシスタント・あやかちゃん作 「青菜クラッカー」 亜莉さん作 「はちみつカボチャ黒豆パン」 どれもこれも美味しいに違いない、新作パンたち。 30個ずつくらいの販売らしいですよ!売り切れ必須!! 亜莉さんはリフレで出店、他にタロット占いや古本市もありますよ~~~ 美味しいパンが食べたい方、 イベントでしか味わえない亜莉さんのリフレを体験したい方、 亜莉さんってどんな人?亜莉パンってどんなパン?と思ったあなた! 是非是非、足をお運びくださいませ!!
[講座@こぶた] カテゴリの最新記事
|